最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:86
総数:530709
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

かわいいTシャツができました

画像1
画像2
5年生が家庭科の時間につくりました。かわいいTシャツを作りました。その子その子の工夫が楽しいです。

7/7 本日の下校について

画像1
7月7日(月)午前10時5分大雨警報、11時15分洪水警報が発令しております。
本校は予定通りの授業を行い、教員の見守りの元、学年ごとの一斉下校をしております。

7月7日(月)の給食

画像1
   ごはん 牛乳 さわらの照り焼き きゅうりの塩もみ 冷やしそうめん汁

今日は七夕にちなんで、そうめん汁を取りいれました。
細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てました。

そうめんの他にちくわ・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・
ねぎを入れました。

冷たくしたので、食べやすかったようです。

1年生の朝読書

画像1
画像2
 1年生は国語「どうやってみをまもるのかな」という説明文の学習をしています。そこで、先生達は、学校の図書館だけでなく、市の図書館からも借りてきて、教室には動物の本がたくさん置いてあります。4クラス分で100冊以上集めています。己斐小では教材文だけでなく、教材文と同じテーマや同じジャンル、同じ作者の本をしっかり読ませ「読書の絶対量」を増やす取組を大切にしています。

 ですから、1年生は朝読書で動物の本を読んでいます。
実物大の絵が描いている本も人気があるようです。本で友だちとコミュニケーションが広がる姿はとてもほほえましいと思います。

さすが6年生「朝読書」

画像1
画像2
画像3
 6年生は読んでいる本が違います。文庫本だったり、分厚い本を読んでいたり、シーリーズで読んでいる子もいます。小学生にたくさん読んだ自信は、中高生で受験や部活で読書から一時期離れても読書習慣は読める時期になると読むようになるものです。
 読書する子は必ず伸びる!

3年理科「風とゴムで動くおもちゃ」

画像1
画像2
画像3
 今日は、ゴムの力を確かめます。「車をぴったり車庫入れしようゲーム」です。
子ども達は大喜びです。一人3回ずつやりますが、なかなかぴったりの車庫入れはむずかしいようです。ゲームを通して、ゴムの力を考えていました。
 ちょうど、己斐小応援隊の方々が廊下を巡回されており、楽しく学習している様子をご覧になりました。

7月3日(木)の給食

画像1画像2
     小型パインパン 牛乳 沖縄そば ゴーヤチャンプツルー 冷凍みかん
 
ゴーヤチャンプルーといえば、沖縄県の代表的な料理です。

「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前のとおり、
独特の苦味があります。

また「チャンプルー」とは、沖縄の方言で「まぜこぜにする」
という意味で、いろいろな野菜などを炒めあわせた料理のこと
です。

今日は、ゴーヤと豚肉や卵、キャベツ、にんじん、豆腐を炒め
ました。

本日の下校について

7月3日(木)午前9時現在、強い雨が続けて降っております。

今のところ、予定どおり、全児童13時30分に下校します。
教員が引率して途中まで見送ります。

なお、本日は、1年4組の公開授業研修会を計画しておりました。
安全のため、1年4組児童も他学級の児童と共に下校させます。保護者の皆様はよろしくお願いします。

今後、大雨も予想されます。
すでに配布しております本校の「危機対応マニュアル」にそって動きます。

本ホームページの右「配布文書」危機対応マニュアルをご確認ください。
こちらをクリックするとみることができます。

7月2日(水)の給食

画像1
  ごはん 牛乳 さけのから揚げ レモンあえ じゃがいものそぼろ煮

さけは川で生まれて、海で育つ魚です。そして3年から4年たつと、地球を
半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってき
ます。

今日は、さけに塩・こしょう・酒で下味をつけ、でんぷんをつけて、油で
揚げました。

3年生「リコーダー講習会」

画像1
画像2
画像3
3年生は、毎年講師の先生をお迎えして、リコーダー講習会をもっています。
先生がいろいろな大きさのリコーダーを見せてくださり、演奏もしてくださいました。
いろいろな音色があるのにおどろいていました。
先生の演奏に、自分たちも上手になりたいと意欲をもちました。

原爆資料館「カンナの写真」の前で

画像1
画像2
画像3
昨日は、4年生がPTCで平和公園に行きました。原爆資料館の見学、被爆体験継承者の方からお話を聴くなど、親子で学習しました。
己斐小は「カンナ・プロジェクト」に参加しています。
原爆資料館の写真「廃墟に咲いたカンナの写真」を見つけました。この写真から「カンナ・プロジェクト」は始まりました。

7月1日(火)の給食

画像1
         五穀ごはん 牛乳 焼き肉 赤だし

今日は地場産物の日で、広島県でとれたピーマンを使いました。

ピーマンはとうがらしの仲間で、フランス語でとうがらしのこと
を「ピマン」といい、ピーマンといわれるようになりました。

カロテンやビタミンCを多く含んでいます。

パクパク週間の成果

画像1
すごい結果が得られました。残食率1.6%です。
6月は気温もあがりますので、残食が増えていく時期なのです。
全校児童641人ですが、約10人分しか残っていないという数値になります。
毎日ほぼ完食という学級もあります。
しかし、競争ではありません。小食の子は少しがんばって無理せずみんなで完食を目指しています。
好き嫌いなくしっかり食べよう。完食を目指して給食指導を学校中で取組ました。

赤い実・・・・・残りが10人分より少なかった
ピンクの実・・・10〜14人分残った
むらさきの実・・15〜19
グレーンの実・・19人分より多く残った
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/25 修了式
3/27 離退任式

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208