最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:86
総数:530710
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

大雨の中、1年生が戻ってきました。

画像1画像2
今日、1年生は、比治山にある広島市立現代美術館に行ってきました。午後から大雨で心配された保護者もいらっしゃるかもしれません。帰りのバスの中で降り出したそうです。実は、己斐小学校は大型バスがグランドに入らないため、大型バスをチャーターする時は必ず高須台を起点にきます。
そういうわけで、バスが着きますの連絡を受けて、校長と教頭で傘を持てるだけ持って、お急ぎで迎えに行きました。
すると、傘のない子には傘に入れてあげて坂道を楽しそうに降りてきました。友だちにやさしく、励まし合いながら、よくがんばって歩き着きました。

アサガオの花

画像1画像2
1年生が育ててきた大輪のアサガオの花が咲いています。休憩時間でも色水遊びをしている姿を見かけます。

4年「社会見学」2〜広島市中工場

画像1
画像2
画像3
午後からは、吉島にある広島市中工場へ行ってきました。
教室で家庭などから出たゴミはどこにいくんだろうという学習をしました。
こんなに立派な大工場でゴミが焼却処理されているのにびっくりしました。
一日にトラック100台分200トンのゴミが運ばれてきます。
59メートルもある外の煙突からは、煙がでていません。
工場の中で、きれいに処理されて、ガスもちりも混じっていない200度の高温の熱が煙突の先から出ているそうです。周りの環境を壊さない工夫がされています。

4年生「社会見学」〜広島市浄水場へ

画像1
画像2
画像3
ぼくたちがいつも飲んでいる水道の水は世界一安全と言われている。
どうやって作られているんだろう。そのひみつを見てきました。
牛田にある広島市浄水場です。
濾過された水は、大きなフロック形成池に入りゴミなどが沈殿されています。
大きな芝生の下には、すっかりきれいになった水がためられています。

1年生「10いじょうのかずがじょうずにかぞえられるようになろう」

画像1画像2
1年生もどんどんお勉強がんばりました。算数ではひきざん、たしざんもがんばりました。でも、むずかしいから「ゆびけいさんき」はまだつかっています。
10以上の数もブロックを使って1対1対応で数えられるように勉強しています。

教科書の絵は小さいので、ブロックが並べられません。縦にして並べてみました。
ぼくは、絵を線で消して、ブロックを絵の上に並べました。もう一回たしかめる時は、反対ななめに線で消しました。
よくきがついたね。かしこいなあ。

7月15日(火)の給食

画像1画像2画像3
     麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 小松菜の中華サラダ

広島市では、広島市内で生産した野菜などに「ひろしまそだち」のマークを
つけています。

今日のサラダに使用した小松菜は「ひろしまそだち」の小松菜でした。

今が旬のきゅうりと切干だいこん、焼き豚、にんじんを中華ドレッシング
であえた彩りのきれいなサラダとなりました。

4年4組「ランチ給食」

画像1画像2
 4年4組で7月のランチ給食が最後でした。今日は、栄養士の平岡先生、給食の前田先生、音楽の藤川先生、それと校長先生が招かれました。
 各テーブルに混ぜてもらって、子ども達といっしょに給食をいただきます。
 校長先生の斑では自己紹介をしてもらったり、マイブームを紹介してもらったり。子ども達が自分を上手に語るのでびっくりしたと言われていました。
 その後、先生達から子どものころのお話をしていただきました。校長先生からは「忘れられない夏休みの思い出」についてでした。

電気自動車がすらり

画像1
 4年生は回路の勉強をしています。自動車を組み立てています。電池の直列並び・並列並びで電流の強さが違うことなどを学んでいます。
 かっこいい電気自動車が窓際にずらりとならんでいます。

学級目標

画像1画像2
 担任の先生の達筆な文字が光ります。日本の文字は美しいですね。

第2回クラブ活動

画像1画像2
 4年生以上で構成するクラブ活動は、子ども達が大変楽しみにしています。運動場クラブはちょうど小雨が降り出して、運動場でするかどうか気をもみました。でも、後半はよいお天気になりよかったと思います。
 さて、上田宗箇流師範の先生がご指導くださる「お茶クラブ」です。校長先生や事務の先生もお客になっておもてなしを受けます。二回目とは思えないほど、礼儀作法を習得しているのでおどろきました。

7月14日(月)の給食

画像1
          麦ごはん 牛乳 うま煮 酢の物

今日のうま煮に、東広島市安芸津町のじゃがいもを使用しました。
少し色が濃く丸っぽい形をしたおいしいじゃがいもです。

「ホクホクしてとてもおいしい!」という声がありました。

7月11日(金)の給食

画像1
      ごはん 牛乳 たこじゃが ごまあえ 小魚アーモンド

今日は「肉」のかわりに「たこ」を入れた「たこじゃが」でした。

広島県の尾道市や三原市のそばの瀬戸内海では、穴の中に入るたこ
の習性を利用した「たこつぼ漁」が盛んです。

たこのだしが出てじゃがいもがおいしく煮えていました。

家庭科「せんたく実習」で下学年のために

画像1画像2
洗濯の実習は、6年生に「暑い季節を整えよう」という単元、「身の周りを快適にするために」という小単元に位置付いています。
汚れた靴下や下着、エプロンを使う学習がよくありますが、本校は他学年のぞうきんを洗っています。6年生はとても張り切ってぞうきんをゴシゴシ洗っていました。
クラスに戻すと、きっと感謝されるでしょう。
「人のためになる」という経験は心を育てる上でもとても有効だと思います。
今日は、台風も過ぎてよい天気。たらいが太陽にきらりと光っています。

「じゃがいもがとれました」

画像1
療育学級のお友達が「じゃがいもがとれました」と校長室にもってきてくれました。
見ると、いい形でちょうどいい大きさ、ずっしりとした重さがあります。
「はたけでとれたじゃがいもです。どうぞ」
とっても上手に伝えることができました。
「ポテトサラダにしていただきますよ。ありがとう。」

7月10日(木)の給食

画像1
    パン マーマレード 牛乳 カレー豆腐 ミネラルサラダ

「ミネラル」というのは「無機質」のことです。
カルシウムや鉄、亜鉛、マグネシウムなどで、毎日少しずつとってほしい
栄養素です。

今日は、カルシウムや鉄が多く含まれる「小松菜」と「ひじき」、ヨウ素
が多く含まれる「昆布」を使ったミネラルたっぷりのミネラルサラダでし
た。

台風8号接近に伴い「暴風・大雨警報」に注意をお願いします

 気象庁の発表によると、台風8号は沖縄に近づいた後、進路を東よりに変え、西日本には9日から10日にかけて近づき、11日には中心が東日本に達するとみられています。
 今回の8号の特徴は、進む速度が遅く、広い範囲で大雨や強風が続くおそれもあります。
 台風接近に伴い下校時刻を早めたり、学校で待機させたりする場合もあります。緊急時の連絡方法や帰宅場所などの確認を各ご家庭でお子様と確認しておいてください。

家庭科「せいりせいとん」

画像1画像2
5年生の家庭科では整理整とんの意義ややり方を学び、家庭生活で実践できるように学習します。大型テレビでよい例を見せてもらい、実際にお道具箱の整理をやってみました。
ゴミがたくさん出てくる子もいます。何にもしなくていい子もいます。この違いは大きいですね。う〜ん。

習字「左右」

画像1画像2
左右の書き順が違うことをご存じですか?
結構、大人でも、右も左も、横一から書く人が多いです。
だから、「左ばらい」の長さや「はらい」の方向が違います。

アサガオの避難

画像1画像2
「たいへん・たいへん」1年生がアサガオの鉢を避難させました。
「おもいよ」「まきついて、はなれないよ」1年生には結構大変な作業でした。
先生にも手伝ってもらって、この通り。もう安心。
明日の台風の状況がどうでしょうか?心配です。

7月8日(火)の給食

画像1
            牛乳 ビビンバ わかめスープ

ビビンバは朝鮮半島の代表的な料理です。

牛肉や炒り卵、ぜんまいの水煮、にんじん、キムチ、太もやし、ほうれんそう
などの具を「コチュジャン」という甘辛い「唐辛子みそ」を使って炒めました。

昨年は給食中止で一度も出なかったビビンバが、子どもたちに大人気でした。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/25 修了式
3/27 離退任式

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208