最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:86
総数:530717
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

業者剪定のおかげで

画像1
ヒマラヤスギの剪定作業が完了しました。
創立140年、原爆でいたんだ学校が地域の人々のお力で、プールができ、独立型図書館ができ、植木がたくさん植えられました。
木は己斐小学校の歴史をずっと見てきたことでしょう。
木は大切にしなければなりません。
木を育てるのは100年の計です。木は残ります。
ヒマラヤスギを見ると、そんな感慨に浸ります。(校長)

10月22日(火)の給食

画像1
    わかめごはん 牛乳 豚肉の竜田揚げ 温野菜 さつま汁

竜田揚げは、肉や魚などにしょうゆで下味をつけて油で揚げる料理です。
できあがった色が赤茶色なので、紅葉したもみじで有名な奈良県の竜田
川から名前がついたと言われています。

今日は豚肉にしょうゆと酒で下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げました。

市特任大使中本洋世さん来校

画像1
10日前ごろ中国新聞に「国内外で広島市の魅力PR 特任大使に中本さん」という見出しで、姉妹都市ハノーバー市で20年間にわたり、茶道文化を広めて来られた上田宗箇流家元正教授の中本洋世さんの記事が載っていました。
今日の茶道クラブにその中本洋世さんが来られました。

11月2日、本校ではわくわく広場があります。そこで恒例の茶会が催されますが、茶道クラブの子ども達は「お運び」を担当します。
その練習風景をご覧になられました。
ハノーバーで子ども達にも指導されていらっしゃるそうです。
大変上手にお運びの練習する様子、上手なお辞儀の姿に大変感心されていました。

あと一週間で、ドイツに戻られますが、いろいろなお話を子ども達もお聞きすることができたようで、「お元気で!」と笑顔でご挨拶していました。

本校の特別非常勤講師お二人

画像1画像2
教員免許を持たないでも、特別な技術をお持ちの方に指導していただくことができる特別非常勤講師の制度があり、本校ではクラブ活動の指導に入っていただいています。
華道の池坊師範の高田先生と茶道上田宗箇流師範田淵先生です。
それぞれ、野の花を生けるクラブと茶道クラブを指導していただいています。
素晴らしいご指導で、他校にはない素晴らしいクラブだと思います。

ランチ給食〜2年3組

画像1画像2画像3
今日で2年生全部のクラスがランチ給食を終了しました。
2年生は初めてのランチルームでの給食でしたから、とてもうれしそうでした。2年生はその気持ちを遠慮なく表現しますから、かわいらしいです。

本日のゲストは、校長・平岡栄養専門員と今川給食技師の3人です。
今川さんからは給食に入っている野菜の数クイズがありました。
給食だけでも7種類です。給食メニューは充実しています。
2年生の先生方は全員絵本でお話してくださいました。食育に利用できる写真絵本に面白ものがあります。

ヒマラヤスギの剪定

画像1画像2
業者に来ていただき、正門のヒマラヤスギの剪定が始まりました。今週いっぱい作業にかかるようです。
一本の木の上から剪定作業をされて、半分くらいの位置になっています。
プロの作業は興味深いです。

10月21日(月)の給食

画像1
     ごはん 牛乳 肉団子と野菜のうま煮 きのこと野菜の炒め物

今日は地場産物の日で、広島県でとれたえのきたけを使いました。
えのきたけは、自然にとれるものが少ないため、瓶やポットで育てた
えのきたけが広く出回っています。

今日は、ボンレスハム、ぶなしめじ、野菜と一緒に炒めています。




修学旅行〜お礼

全員元気に出発し、全員元気に戻ってきました。
6年生の修学旅行の合言葉は
「1に友情、2に絆、34で高める己斐小6年魂」
全くその通りです。
修学旅行を通して、友情と絆を強めることができました。
6年生は卒業まで、あと半年です。
己斐小6年魂は何か答えを求めるため、がんばっていきましょう。
保護者の皆さま、どんどん成長するお子様を、学級を、学年団を、これからも応援してください。

修学旅行〜己斐小に向けて出発

画像1
15:45に海響館をバスが出ています。
帰着時間は18:15予定しています。
保護者の皆様はお迎えをお願いします。

修学旅行〜海響館3

画像1画像2画像3
修学旅行の合言葉
1に友情
2に絆
34で高める己斐小6年魂

今回の修学旅行で子ども達は、友情、絆を深めることができました。
売店では、あれこれ悩みながら、お土産を選ぶ姿がありました。

修学旅行〜海響館2

画像1画像2画像3
班行動で楽しんでます。

修学旅行〜海響館

画像1画像2画像3
修学旅行も最後の目的地になりました。海響館です。
天気に恵まれて最高の修学旅行になりました。

修学旅行〜関門トンネルを歩く

画像1画像2
関門トンネルは、海底780m間は真円断面の上3分の2程度が車道と下3分の1程度が人道の2層構造になっています。始まりと終わりはエレベーターを使います。
ずいぶん距離があるように思いましたが、みんなで歩くとあっという間につきました。

修学旅行〜焼きカレー

画像1画像2
修学旅行最後の食事は焼きカレーです。
門司ホテルでいただきました。バスカイドさんが、
高級ホテルで食べるんですね。
すごいと言われた通り、美味しかったです。

修学旅行〜八幡製鐵所見学

画像1画像2
日本の近代製鉄はここから始まった!正式名称は新日鐵住金株式会社八幡製鐵所。
規模の大きさに驚くとともに、製鐵、製鋼、圧延の加工の様子を見学させていただきました。
神妙に真剣に見学してまわりました。

修学旅行〜出発式

画像1画像2
ホテルの支配人から、
「修学旅行は友達を作る時です。最後までみんなで仲良く過ごして一生の思い出にしてください。」
と、言っていただきました。

修学旅行〜二日目スタート

画像1
今回の宿は西長門リゾートです。
全室オーシャンビューのホテルで、朝食、夕食も和室大広間でした。
露天風呂もありました。
おしゃれなリゾートホテルです。

昨夜は、21時からは各室への移動は終了との約束でした。
これもきちんと守れて、12時までには、どの部屋も静かになっていました。

修学旅行〜豪華な夕食

画像1画像2
大広間で一同に介しての夕食です。こんなに広い会場で一人一人お膳があります。
いつもより、たくさん食べた子も多かったようです。

修学旅行〜班長会

画像1
香川先生の指示を緊急感を持って聞いています。さすが班長です。
この後、班長からの説明で抜き打ちの避難訓練です。

修学旅行〜班長集合

画像1画像2画像3
入館式後、すぐに班長会を開きました。和室に24班全部の班長が集合します。玄関は広くないのですが、初めはこの通り。だれが靴を整頓してくれないかなと声を掛けると、この通り。
ABCDの原則です。
「履き物をそろえること」
日本人の美徳だと思います。

班長会終了後、すぐに抜き打ちの避難訓練をしました。班長の指示でロビーに集合です。
緊急時の避難の合言葉「おはしも」の徹底を図りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/18 学年ごとの集団下校
3/20 第131回卒業証書授与式
3/24 給食最終日

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208