最新更新日:2024/05/17
本日:count up31
昨日:86
総数:530737
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

4〜6年生平和学習「被爆体験継承学習会」

画像1
校長室にお集まりの皆さんは、今年も4年生以上の全学級に被爆体験を話にきてくださったみなさんです。左列中央にはアメリカからトルーマンさんとその息子さんがおられます。その右側には通訳の方です。
被爆体験を語り、教室から戻られた方々はとても充実した気持ちでおられます。皆さんの表情がそれを物語っています。
それは、子ども達が真剣な表情で聞いていたからです。
皆さんは、自分たちが、今、語らなければいけないという強い思いでおられます。
そんな方々が己斐学区にはおられます。
お話してくださったのは、皆さん己斐小学校の卒業生です。
子ども達にあつい思いをもってくださっています。

6月11日(火)の給食

画像1
   (麦ごはん) 牛乳 親子丼 小松菜のからしあえ (冷)みかん
 
 からしは「からし」の種を乾燥させて粉にしたものです。
種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みが
でてきます。
 
 今日の「小松菜のからしあえ」、ピリっとして子どもたちに人気がありました。

大学生支援活動

画像1画像2
安田女子大学から2名の応募があり、本日よりスタートしました。
教員志望の学生を現場で受け入れ、支援活動をお願いすることは、本人たちにとっても子ども達にとっても大変有意義なことです。
早速、2年生のクラスに入り、担任から紹介してもらっていました。
自己紹介に続いて、担任から、何か質問はないですかとのことに、好きな食べ物はなんですか?好きな生き物はなんですか?好きな乗り物はなんですか?と質問が出ていました。大学生に答えてもらうと、子ども達が顔を見合わせて、へ〜!ふ〜ん!と反応することがとてもほほえましかったです。己斐小の子どもはホントに人なつっこい子たちです。大学生2人もとてもいい笑顔です。



広島県学力・学習状況調査実施

画像1画像2画像3
本日、5年生が実施しました。国語・算数と今年は理科が増えました。
初めてのテストに3つのクラスは集中してがんばっていました。
これから、職員が手分けして採点、入力し、教育委員会に送付します。

5年生英語

画像1画像2
ALTワラポーン先生と担任の2人体制で授業を進めています。
今日は、「電話番号をたずねる」という学習です。

プール掃除2

画像1画像2
完璧に美しく仕上がりました。あとは水をはっていくばかりです。
6年生もがんばってくれました。

プールそうじ1

画像1画像2画像3
いよいよ来週から水泳指導がはじまります。
それに先駆けて、5時間目に6年生がプール掃除をしてくれました。
トイレや更衣室、シャワー、プールサイドなど、プールの中以外にも、
6年生に割り当てをしてましたが、教員がつかなくても自分達だけで掃除をしてくれて大変感心しました。

写真は、3時10分より教職員全員でプール掃除にでた時の写真です。
水の排水に思わぬ時間をとられて、4時すぎまでかかりました。

1年図工「クレパスはともだち」

画像1
クレパスでの線描き練習です。思い思いの色でチェック模様ができました。みんなの作品が集まるととてもきれいな壁面飾りです。


6月10日(月)の給食

画像1
    ごはん 牛乳 肉じゃが 小いわしのから揚げ キャベツのゆかりあえ

 今日は広島県の郷土料理を取り入れました。

 肉じゃがは、今から130年前、呉の海軍でよく食べられた料理です。
 また、瀬戸内海でよくとれる小いわしのから揚げも取り入れています。

5年生掲示板

画像1
己斐小学校のHPが印刷して掲示されています。自分たちのことがアップされていると、子ども達にも好評のようです。担任も子どもたちにぜひ伝えたい平和教育のことなど、印刷して伝えています。



牛乳パックのリサイクル

画像1
本校では、給食ででた牛乳は飲んだ後で、このように水洗いし乾かしておきます。
その後、学級ごとに段ボールに詰めて保管しておきます。
毎日約650の牛乳パックが出ます。1ヶ月で13000の牛乳パック。
2〜3ヶ月に1回、リサイクル業者により回収されます。



2年算数「くりさがりのあるひき算」

画像1画像2
くりさがりのあるひき算はブロックを使いながら理解させていきます。
子ども達もブロックを操作をしながら学習します。


どんな本を読んでるの?

画像1
2年生の国語「たんぽぽ」では、説明文の学習でした。
図書室にいって、「たんぽぽ」のように説明してある本を読んでいます。
この子は動物の目について本を読んでいるのでしょう。



6月7日(金)の給食

画像1
     ごはん 牛乳 肉うどん 切干し大根のごま炒め ミニトマト

 トマトは南米のペルーで生まれ、日本には明治時代に入ってきました。
 大正時代に小型のトマトが作られましたが、あまり人気がなく、ミニトマトとして
人気が出たのは、昭和の終わり頃からです。
 
 ミニトマトの赤い色はリコピンという成分で、がんなどの病気を予防してくれる
働きがあります。

6年言語数理運用科「マナーを守って電子メールを利用しよう」

画像1画像2
チェーンメールやデマメールなどの電子メールの文章や、電子メールに関する資料から情報を取り出し、情報の真偽を判断したり、偽りの情報の影響や、情報の発信の仕方について考えます。電子メールの活用について考えたことをマンガにまとめて表現します。

このように言語数理運用科では、次のようなステップを大事にします。
1 情報の取り出し・・・あまり時間はかけないように2に時間をより多くとるようにします。
2 思考・判断・・思考させる手立てとして、ワークシート・ヒントカードを用意。
3 表現・・見栄えよりも何を表現しているか大切にします。

5年言語数理運用科「アストラムラインで楽しもう」

画像1画像2
言語数理運用科は、5・6年生で実施している広島独自の教科です。
以下の力を付けたいと創設されました。
○各教科の学習を基に、思考力・判断力・表現力を向上させる。
○各教科で身に付けた知識・技能を実生活に活用できる能力にまで高める。
○学習したことが日常生活で生きて働くことを実感させ、学習に有用感を持たせる。

5年生では7単元、6年生では8単元あります。

5年生の「アストラムラインで楽しもう」6時間扱いの学習です。
アストラムラインの運賃表・時刻表・沿線施設ガイドから情報を取り出し、与えられた条件を考えながら、「サザエさん一家のお出かけプラン」を考え表現する単元です。
算数で学習した「四則計算」を活用して数学的に処理して考えます。

6月6日(木)の給食

画像1画像2
       シナモンパン 牛乳 牛肉と野菜のスープ煮 三色ソテー

 今日は地場産物の日でした。
牛肉と野菜のスープ煮に、広島県でとれたたまねぎを使いました。

 子どもたちの大好きなシナモンパンは、給食室でひとつずつ油で揚げて、シナモンと砂糖をまぶして作りました。

5年国語「ゲストティーチャーをすいせんしよう」

画像1画像2
原稿が出来上がって、いよいよスピーチの時間となりました。
一人一人前にでて、発表しています。

=めあて=
○話す人「すいせんしたい人のよさが伝わるように話そう。」
○聴く人「すいせんの仕方でよかったところを伝えよう。」

発表者は原稿から目を離し、みんなの方を見わたしながら、ときおり笑顔もみせながら余裕の発表ぶりです。子どもの頃、人前で話をすると声が震え、あがり症だった自分をを思うとおどろきです。すばらしい。(校長)
また、聴く方も、発表者の声に静かに耳を傾けて、しっかり聴く様子に感心しました。
日々の授業の積み上げを感じます。

6年生家庭科「きれいにしようクリーン大作戦」

画像1画像2
=めあて=
身の回りのよごれを調べてきれいにしよう。

さまざまな洗剤の種類、使い分け。
DVDで片付けの工夫を知る。

6年生の保護者のみなさん
家庭科の学習は日常生活に生かすことが目的です。
このような学習をしていますので、早速お家で実践させましょう。

6年生算数「分数の割り算」

画像1画像2
3  1
―÷― 
4  3    割るのに、答えが大きくなる。

こえまでの概念と違うので大変戸惑います。
6年生の学習で最もむずかしいところです。
公式では
「割る数の分母と分子をひっくり返してかける」ですが、なぜそうなるか、
意味づけをしっかり説明する(言語活動)ことを大切にして考えさます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/18 学年ごとの集団下校
3/20 第131回卒業証書授与式

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208