最新更新日:2024/05/10
本日:count up21
昨日:44
総数:530340
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

5年PTC〜一風堂来たる!

画像1画像2画像3
ラーメンができる過程です。
山口先生がスライサーを回しています。元父親委員長さんの姿も見えます。
子ども達の中には、「替玉」もいただく子どもました。
今日は給食はとめてありますので、本日の昼食です。
午前中いっぱいかけての食育授業&職場体験でした。
役員の皆さまをはじめ、参加の保護者の皆さま、ご苦労さまでした。
一風堂の皆さま、ありがとうございました。
明日は6年生をよろしくお願いします。

5年PTC〜一風堂来たる!

画像1画像2画像3
最初に、ギョウザづくり。ギョウザの皮も粉から作ります。
中々、手慣れた手つきです。お家で手伝っているのでしょう。

5年PTC〜一風堂来たる!

画像1画像2画像3
こんなに大勢が集いました。
10のグループに分かれて作業をします。

5年PTC〜一風堂来たる!

画像1画像2画像3
一風堂の広報担当の方(博多支店から)がおっしゃいました。
「この仕事が楽しくて仕方がないんです。私は社会貢献のできる仕事を選びました。」

一風堂では、毎年3校、学校で食育授業をすると社長が決めているそうです。
今年は、五月が丘小学校、白島小学校、そして、己斐小学校の3校だそうです。
保護者の提案でよいご縁をいただきました。

5年PTC〜一風堂来たる!

画像1画像2画像3
体育館に搬入されたプロのラーメン作りの道具です。

2年生いもいもパーティー

画像1画像2画像3
プールの裏に芋ばたけがあります。社協の横尾会長さんたちが耕してくださったおかげで大きなお芋がとれました。
2年生は絵に描いたり、焼き芋をつくったり、おまけにマッチのすり方まで勉強して、お芋は単なるお芋ではありません。


保幼小交流会

画像1画像2画像3
遊び方を一生懸命教えてあげました。


保幼小交流会

画像1画像2画像3
遊び方の説明を聞いてもらったあとは、いよいよグループに分かれて遊びです。
コマ、けん玉、ヨーヨー釣り、輪投げなど。
すべて「どんぐり」を使っておもちゃを作りました。
1年生はとても張り切りました。

保幼小交流会〜遊びを教えてあげるよ

画像1画像2画像3
己斐保育園や己斐みどり幼稚園の年長組さんがやってきました。
廊下に貼ってある1年生の作品を見て、知ってるお兄ちゃんお姉ちゃんがいて喜んでいました。
4クラスにそれぞれに別れて入り、約1時間を楽しく過ごしました。
司会も歓迎の言葉も、校歌の指揮をするのも1年生です。
保育園の先生が、成長ぶりに涙を浮かべておられました。

4年生書写「竹笛」

画像1画像2
筆の持ち方がとても上手です。



5年生食育授業

画像1画像2画像3
今日の食育授業で見せていただいたプロの調理道具。
試食のために、作ってきてくださったお寿司。子どもたちに一人に1つずついただきました。
見事な包丁捌きでバラの花ができました。

5年生食育授業

画像1画像2画像3
12月3日火曜日、料理のプロの方をお招きして、食育授業を行いました。
お招きしたのは、内閣府認定 公益社会法人 全日本司厨士協会 世界司厨士協会連盟加盟国 中国地方本部 広島県本部 広島支部 事業部長 中田義明様他2名の調理士の方です。
ユニフォームもパリッと、3人で子ども達の前に立たれた時、子ども達から「わ〜すごい。」の声があがりました。

司厨士とは!Yahoo検索より
奈良・平安の昔から、食事を調理する所を「厨房(ちゅうぼう)」と呼んでいました。この「厨(くりや)」は、「食糧を保管する所、食物を調理する所、台所」を意味します。「厨を司る人」から、料理人は「司厨人(しちゅうにん)」と呼ばれていました。また、明治、大正、昭和の時代になって、世界各国を結ぶ交通機関として活躍した艦船・商船で、料理を担当する者・給仕をする者(ボーイ)を総称して、「司厨士(しちゅうし)」と呼んだことに由来して、主に「西洋料理」に従事する料理人を、自信と誇りを持って、「司厨士」と呼ぶことになったそうです。

中田さんは、料理のオリンピックといわれる世界大会に出場された経験もおもちの方です。日本は金メダルを獲得したそうです。
お話の中で、食=人+良 つまり、食とは人を良くすることですと言われました。
納得できるお話に、食の大切さを改めて感じました。

今日の食育授業のねらいは、プロの技を知り、味覚授業受けることにより、食べ物に興味関心を持つこと。
また、食事の大切さ、感謝の気持ちを持ち、みんなと楽しく食べることができるようにすることです。
プロの調理道具や包丁さばき、味比べ後、お寿司を試食させていただきました。

12月3日(火)の給食

画像1
       ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 中華サラダ

ごま油はごまあえなどに使われる「ごま」を絞って、油をとったものです。
少しの甘味と独特の香りがあり、中国料理によく使われています。

ごま油は体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。
今日は生揚げの中華煮と中華サラダの両方に使いました。

6年生算数「順序と決まりを見つけよう」

画像1
算数の学習の中でも、順列・組み合わせは大変むずかしい分野です。
教師解説型授業で終わると、わからない子どもたちはわからないままで学習が終わってしまう可能性があります。
そこで、子ども達が、生活の中で、組み合わせを考える場面を想定して、樹けい図を作りながら、子ども達が考える見つける授業を工夫しました。
黒板からはみ出るほどのアイデアが浮かびました。

スマイルタイム

画像1
「学級力向上プロジェクト」とは、児童アンケートとレーダーチャートで学級の状況を可視化し、子どもたちが学級の分析、改善に自律的に取り組むプログラムです。
その話し合いの会を「スマイルタイム」と名付けています。
学級力向上に向けて、クラスが動き始めました。

保幼小交流会

画像1
幼稚園、保育園における就学前教育・保育の成果が、小学校へ円滑に引き継がれるためには、幼稚園、保育園と小学校とが連携した取組を推進することが大切です。
幼児・児童の生活が家庭や地域社会とのつながりをもちつつ展開されるよう、幼稚園、保育園、小学校と家庭、地域社会とのネットワークを構築しています。

己斐小学校では、学区内にある己斐保育園と己斐みどり幼稚園と連携をしています。
明日は、両園の年長児さんが己斐小学校の一年生と一緒に遊びます。
そのために、今日は計画を練っていました。
一年生にとっては、楽しい会を計画することで、お兄さん、お姉さんになる自覚もうまれるでしょう。
年長児にとっては、小学校への期待もふくれることでしょう。
両方にとって、楽しく意義のある会になること間違いありません。

12月2日(月)の給食

画像1
        麦ごはん 牛乳 さわらの照焼き 即席漬け 肉じゃが
 
今日は、麦ごはんでした。
麦は米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。
給食では食べやすいように、半分に切って小さくしてあります。

11月29日(金)の給食

画像1
      ごはん 牛乳 まぐろの竜田揚げ 白菜のゆかりあえ みそ汁

昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから、「手前みそ」
という言葉ができました。

いろいろな種類のみそを混ぜるとおいしいので、給食では「中みそ」と「白みそ」
を使っています。

広島東洋カープ4選手来校

画像1画像2画像3
3年生も見学にやってきました。カープの選手は、子ども達から大人気です。
ぼくらも6年になったらという声が聞こえてきます。

広島東洋カープ4選手来校

画像1画像2画像3
学生時代野球部だった石井先生もバッティングを披露しました。
見事当てることもできて、子ども達から大歓声です。
しかし、すごいです。剛速球に言葉を失うほどです。
さすがプロの技は素晴らしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
2/20 学校朝会
2/21 参観懇談会5・6年
2/25 参観懇談会1・2年・療育

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208