最新更新日:2024/05/17
本日:count up49
昨日:167
総数:744183
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「たずねびと」(5年生)

 広島出身の作家、朽木 詳さん作の、平和を題材とした物語「たずねびと」の学習をしています。場面ごとに、主人公の言葉に着目し、その時の心情について考えたことを伝え合う活動をしていました。たくさんの意見が出されています。
(画像は、5年4組、5年2組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「ホワイトボード作り」(5年生)

 5年生の「ホワイトボード作り」も佳境に入りました。今日は、下絵の線に沿って、糸のこぎりを使って板を切る工程です。5年生にとって、授業で糸のこぎりを使うのは初めてです。使用上の注意点を先生からしっかり教わった後、切り始めました。切り始めや曲線のところで少し慎重さが必要ですが、板を押さえながらていねいに切り進めました。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

外国語科(英語) 5年生

今日の授業では、テストに取り組みました。

CDが話す会話文を聞き取るヒアリングの問題もありました。

子どもたちは、英語の音声に集中し、問題に一生懸命取り組んでいました。

画像1

「身近な人を紹介するやり方を練習しよう」(5年生)

 5年生の外国語科の授業です。身近な人を英語で紹介するやり方について説明を受けました。音声教材を聞き取って、教科書中に書き込んでいます。
 「This is 〇〇.」と名前を紹介し、そのあとはその人が好きなことや得意なことを続けて紹介します。音声を聞き取って、それを書き表すことが上手になってきました。 
画像1
画像2
画像3

ボタン付け(5年生)

 5年生の家庭科授業の様子です。針に糸を通すとこらから始まり、ボタンの4つの穴に糸を通していくのですが、上手に穴に当たらないこともあり、苦戦していました。ボタン付けが上手になれば、実生活でも役立ちそうです。頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生の道徳授業

 今日の資料文は「ドッジボール対決」という題です。団結力があると感じている自分のクラスと他のクラスで、ドッジボール対決をすることを思い付いた主人公の男子。他のクラスには作戦を知られたくないから、しばらくそのクラスの人とは口を利かないことにしようとしたことから起こる心の葛藤。本当の団結力とは何なのかについて、じっくりと考えを出し合っています。
(画像は、5年2組、5年1組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「漁業」の学習(5年生)

 社会科では、漁業の学習をしています。育てて獲る漁業(養殖)や、魚を使った練り製品についての学習をしています。子どもたちにとっても身近な魚のことなので、話をしっかり聞けているようです。(画像は、5年3組、5年1組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「敬語の使い方」(5年生)

 国語科で、敬語の使い方について学習しています。教科書中の例文の一部を、相手に応じて言い換える内容でした。敬語にも「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」がありますが、その場その場で適切な敬語が使えるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

公倍数の見つけ方(5年生)

 今日は、公倍数の見つけ方を考える授業でした。4と6の公倍数を、小さいものから5つもとめます。まず「12」が最小公倍数とわかりました。それからあとは、その「最小公倍数の倍数を小さいものから5つ」見つけることが答えにつながることを、みんなで導き出しました。
画像1
画像2
画像3

「本返しぬい」(5年生)

 家庭科の時間に、練習布を使って「玉どめ」や「なみぬい」などの練習をしてきましたが、今日は少し難しい「本返しぬい」に挑戦しています。先生が前で演示されるのを参考にしながら、集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

「台風に備えて」(5年生)

 理科の学習で、「台風」について学んでいます。台風の動きや天気の変化など、自分の経験や視聴覚教材を活用しながら考えていきます。これからの季節、実生活で役立つこともあるかもしれません。集中して授業に臨んでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/28 耳鼻科検診(たんぽぽ・3年・4年・6年)  ふれあい相談日
9/29 マザーテリング
10/1 耳鼻科検診1・2・5年
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494