最新更新日:2024/05/17
本日:count up70
昨日:167
総数:744204
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「今月の絵」

 「今月の絵」に取り組んでいます。季節柄、雨やあじさい、虹などを題材にしている児童が多いようです。筆の使い方や色の置き方も工夫しながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

暗算の仕方をくふうしよう(3年生)

 算数科で暗算の仕方の工夫を考えていました。44+29の暗算をするとき、十の位の40+20を先に考え、一の位の4+9を計算して、最後にたし算をすると考えやすいということをみんなでまとめていきました。発言する人の方に体を向けて、しっかりと聞けています。「聞き方名人」さんです。
画像1
画像2

「へびとへびのおうち」(1年生)

 図画工作科で粘土細工をしていました。題材は「へびとへびのおうち」です。へびが住む家を作り、そこに住むへびを作っています。子どもたち一人一人の個性が表れています。とても楽しそうに造形活動を進めていました。
画像1
画像2
画像3

「羽化したよ」(3年生)

 教室で飼育していたチョウのサナギが羽化しました。とてもうれしそうな様子で教えてくれました。そのあと、みんなで外に放してあげたということです。
(※虫かごの側面にとまっているのがチョウです。)

画像1

「長さをはかろう」(3年生)

 長さについて学習する単元です。今日は長いものの長さをはかろうとしていました。その場合は、巻き尺を使うと便利なことを学びました。外に出て、巻き尺を使って遊具や大タイヤの長さをはかり、記録していました。
画像1
画像2
画像3

「リズム打ち」(3年生)

 音楽の時間に、リズム打ちの活動をしています。音符や休符を組み合わせて作られたリズムを、列ごとに順番に手拍子で打っていきました。少し緊張しながらも順番を待ち、楽しそうにリズム打ちをしていました。
画像1
画像2
画像3

「チョウの育て方」(3年生)

 3年生の理科の学習「チョウの育て方」についてまとめています。まず「昆虫」の体が「頭・胸・腹」の3つの部分からできていることの復習や、幼虫の食べ物は何だったかについての確認をしています。発表する人の方を見て、良い姿勢で話を聞けていました。
画像1
画像2
画像3

3年生の書写

 3年生の書写の時間は毛筆の学習をしています。今日の字は「下」です。たて画、横画、点と今までに学習した内容が入っている字です。まずは、「点」の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

「よごれた絵」(3年生)

 3年生の道徳の授業です。わざとではないけれど友達の絵を汚してしまった主人公の、なかなか正直に言い出せない気持ちに寄り添いながら、謝る気持ちの大切さに気付いていくという展開です。児童からたくさんの考えが出ていました。
画像1
画像2
画像3

3年生の書写(毛筆)

 3年生からは、書写の学習に毛筆が加わります。今日は、「たて画」に挑戦しました。「始筆」「送筆」「終筆」のタイミングを、「トン、スー、ピタ」という音とともに覚えていきます。
画像1
画像2

漢字の学習(3年生)

 まず3年生の新出漢字の学習をしました。熟語や短文も練習します。そのあとはドリルを使って「2年生で習った漢字」の復習ページに挑戦しました。どちらもしっかり身につけておきたい内容です。
画像1
画像2

「こまを楽しむ」(3年生)

 3年生の国語科は「こまを楽しむ」という説明文の学習をしています。「どんなこまがあるでしょう」「どんな楽しみ方ができるでしょう」という問いに対して、その答えが書いてある段落を見つけてワークシートに記入していきました。
画像1
画像2
画像3

小数のわり算の筆算(5年生)

 小数のわり算の筆算の解き方を学習しています。上の位から考えていきますが、計算の順序は「立てる→かける→引く→下ろす」という整数同士の時のやり方と同じです。みんなで意見を出し合って解決しようとしています。
(画像は5年4組、5年2組です。)
画像1
画像2
画像3

「チョウを育てよう」(3年生)

 3年生の理科の学習では、チョウの育て方について学習しています。タマゴから幼虫、サナギ、成虫と変化していく様子を、資料や視聴覚教材を使って学習していきます。教室の虫かごに、幼虫を飼育しているクラスがありました。羽化するのを楽しみに待っています。
画像1
画像2
画像3

「ローマ字」(3年生)

 3年生ではローマ字を学習します。始めは「a,i,u,e,o」の母音から始まり、その後か行、さ行、た行、、、と進めていきます。この日はら行「ra,ri,ru,re,ro」、や行「ya,yu,yo」を教わっていました。ローマ字ノートも活用しています。
画像1
画像2
画像3

「一」 3年生の毛筆

 前回までは大筆や小筆の使い方を学習していましたが、今回はいよいよ漢字の「一」を書きました。一画の横画の字ですが、「始筆」「送筆」「終筆」などの大切な技術が詰まった文字でもあります。とても真剣な表情で書いていました。
画像1
画像2

「1000から引くひき算」(3年生)

 算数科で「大きな数の計算」を学習している3年生です。この単元では(三位数)+(三位数)やくり下がりのある(三位数)−(三位数)の筆算の仕方を学んできました。今日は、引かれる数が1000の時の計算です。くり下がげることが2回必要になる、今までにないやり方です。ゆっくりていねいに解き進めました。
画像1
画像2

「こまを楽しむ」(3年生)

 国語科の説明文「こまを楽しむ」の学習をしています。1から8までの段落を3つの大きなまとまりに分けようと、お互いの考えを出し合っていました。接続詞や文末の表現に注目することがポイントになっています。
画像1
画像2
画像3

たし算の筆算(3年生)

 (三位数)のたし算の筆算の仕方を学習しています。位を揃えて式を書き、一の位から順番にたし算をしていきます。二位数の時と同じように、繰り上がりがあれば小さな数字で書き加えました。自分のノートで計算したことを前の黒板に書く時は、やりたい人がたくさん手を挙げていました。とても意欲的な学習態度です。
(画像は、3年3組と3年4組です。)
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検) マザーテリング 10月納金明細書配付 尿検査2次
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494