最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:70
総数:742088
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「海のいのち」(6年生)

 立松和平さん作の物語文「海のいのち」を学習しています。主人公「太一」が周りのかかわりのある人たちからたくさんのことを学び、成長していく姿を追います。みんなとても集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

「世界の中の日本」(6年生)

 6年生の社会科では、「世界の中の日本」の単元を学習しています。世界の中のいくつかの国を取り上げ、その国の衣食住について学び、日本との違いや日本との関わりなどについて考えていきます。今日は、大韓民国とサウジアラビアについて学習していました。
(画像は6年4組、6年2組です。)
画像1
画像2
画像3

なんかん美術館(6年生)

 6年間お世話になった学校の中で、自分の心に強く印象に残っている風景を絵に表しました。校舎の全景、グランド、体育館、バスケットコート、遊具、玄関など、選んだ場面は一人一人違います。細かいところまでていねいに塗り進めて完成させた作品ばかりです。将来成長した時に見ても、鮮明に思い出がよみがえってきそうな、すてきな作品ばかりです。
画像1
画像2
画像3

「私たちが伝えるSDGs」(6年生)

 6年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「SDGsなんかんバージョン」。グループに分かれて、今までに取り組んできたことや5年生に伝えたいことをパワーポイントにまとめてきました。今日は、それをクラス内で発表し合う日です。今日発表したグループの中から、2チームが代表して5年生に向けて発表する予定です。クラスの壁には、今まで取り組んできた様子が掲示されています。
画像1
画像2
画像3

「身近な人への感謝の気持ちを伝える」(6年3組)

 6年生の家庭科では「身近な人への感謝の気持ちを伝える」という内容の学習をしています。クラスごとに、その感謝の気持ちを「誰に、どのように」伝えるかという方法を話し合いました。6年3組では、ぞうきんを作って下学年の人にプレゼントする、という計画でした。今日は、完成したぞうきんを持って、学級代表の2人が校長室を訪れ、校長先生に手渡しました。このぞうきんを使って、これからも、来年度も、しっかりと「もくもくそうじ」に取り組んでいきたいと思います。6年3組のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

「算数のまとめ」(6年生)

 6年生の算数の学習は、「まとめ」に入っています。6年間に学習した算数科の内容を、計算や図形などの領域別にしっかりと復習していくという進め方です。中学校での学習にもつながる大切な内容です。真剣に取り組んでいます。
(※画像は、6年1組、6年2組です。)
画像1
画像2
画像3

「卒業文集」の原稿(6年生)

 卒業文集に載せる個人の原稿の下書きをしています。6年間の思い出や将来の夢などを織り交ぜて書きます。将来文集を読み直す時、どんな自分になっているでしょうか。きっと、小学校時代の思い出がたくさん甦ってくることと思います。
画像1
画像2
画像3

「身近な人への感謝を伝える」(6年3組)

 6年生の家庭科では「身近な人への感謝の気持ちを伝える」という内容の学習をしています。クラスごとに、その感謝の気持ちを「誰に、どのように」伝えるかという方法を話し合いました。6年3組では、ぞうきんを作って下学年の人にプレゼントする、という計画です。今日は、家庭科室のミシンを使って、ぞうきん作りに取り組みました。南観音小学校は、「もくもくそうじ」を学校の取組目標の一つにしています。下級生が、そのぞうきんを使って校内をきれいにしていってくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

「水溶液」(6年生)

 理科で水溶液の性質について学習しています。今日は、石灰水に二酸化炭素が触れると白濁することを確認しました。今後、実験の時の試薬の一つとして用いるときに生かせると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「12年後の私」(6年生)

 芯材と粘土を使って作成する、6年生の「12年後の私」の彫塑。作成が進んでいます。主に自分がなりたい職業やかなえたい夢をテーマにしています。「これは、〇〇かな?」と尋ねると、はにかみながらうなずいていました。夢に向かって進んでいけると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究会1(6年2組)

 本年度最後の校内授業研究会は、6年2組の総合的な学習の時間でした。1年間取り組んできた「SDGsなんかんバージョン」。今回のテーマは、SDGsの取組を5年生に伝えて、来年度の取組に繋げていくことです。9つのグループに分かれて作成したパワーポイントを、今日は先生方に聞いていただき、改善点のアドバイスをもらう、という流れでした。どのグループもしっかりと発表でき、一生懸命に取り組んできたことが伝わってくるような時間になりました。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究会2(6年2組)

 今回は初めて、全体授業の部分をリモート視聴できるように設定しました。6年2組の教室以外に9教室を設定し、職員も分かれて参観しました。
画像1
画像2
画像3

「新たな世界」(6年生 毛筆)

 6年生最後の毛筆では「新たな世界」と書きます。漢字とひらがなの混じった5文字です。なかなか難しい構成ですが、今まで練習してきた毛筆の集大成、総まとめとして仕上げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

「2年間の学習の振り返り」(6年生)

 6年生の家庭科の学習も終盤に差し掛かっています。今日の学習のめあては、「2年間の学習を振り返り、生活の仕方を継続する方法を考えよう」です。「衣」「食」「住」「家族」のカテゴリー別に、今までの反省やこれからできることについて、自己を振り返りました。これからの生活の中でも生かすことができると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

資料作り

総合的な学習の時間で、「SDGs」について学習している6年生。
最後のまとめとして、『これまでの取り組みを持続可能にするためにはどうしたらよいか』という学習課題をもって、プレゼンテーション資料を作っています。
パワーポイントのアニメーション機能も使いながら見せ方にも工夫します。
どんな資料ができあがるのか楽しみです。

画像1
画像2
画像3

ソフトバレーボール

 体育科の学習で、ソフトバレーボールに取り組んでいます。
 グループのパス練習では、「腕を伸ばしてボールを当てるだけにしてみよう。」というアドバイスで、ボールが飛びすぎることなく相手に届くようになりました。
画像1
画像2
画像3

「身近な人へ感謝を伝える」(6年4組 観音ぶき編)

 「身近な人へ感謝を伝える」学習で6年4組は、廊下や階段もピカピカにしてくれました。
 さすが6年生。どの子も「もくもく掃除」で身につけた観音ぶきで、トロフィーケースの下や手洗い場の前などもきれいにしていました。
画像1
画像2
画像3

「身近な人へ感謝を伝える」(6年4組 手洗い場編)

 家庭科でしている「身近な人へ感謝を伝える」学習を、本日は6年4組が実践しました。
 ステンレスやタイルの手洗い場を隅から隅まで、きれいに掃除していました。
 ステンレスは、顔が映りそうなくらいピカピカに、タイルの手洗い場は、黒ずんでいた目地も白さを取り戻しました。
画像1
画像2
画像3

「SDGsなんかんバージョン」(6年生)

 今年度の6年生の総合的な学習の時間では、「SDGsなんかんバージョンン」として様々な活動に取り組んできました。その活動も、終盤が近づいてきました。目下の学習のねらいは、「今までしてきた活動をどのように5年生に伝えていくか」になっています。グループに分かれ、5年生へのプレゼンテーションの方法について考えています。
画像1
画像2
画像3

「身近な人への感謝を伝える」(6年2組)

 6年生の家庭科では「身近な人への感謝を伝える」という内容の学習をしています。クラスごとに、その感謝の気持ちを「誰に、どのように」伝えるかという方法を話し合いました。6年2組では、お世話になった校舎をきれいにすることになり、今日はそれを実行する時間になりました。正面玄関を観音ぶきしている人に、この場所を選んだ理由を聞いてみると、「全員の先生方が使う場所だから選びました。」という答えが返ってきました。玄関は、学校の顔である大切な場所です。とてもうれしい活動です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 クラブ
2/19 6年生出前授業 独自献立
2/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494