最新更新日:2024/05/20
本日:count up5
昨日:206
総数:744625
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

観察授業より(6年3組 道徳)

 資料文を読み、登場人物の行動に賛成か反対か、という質問に理由を付けて答えます。
 登場人物の行動は、ともすると命にかかわるような内容なのですが、同時にルールを破る、嘘をつくということも伴っています。そこで子どもたちの考えも揺れ動いていました。

 個人で考え、小グループで考え、全体で賛成・反対に分かれて討議するという流れでした。結論に結び付けるというようなものではありませんが、お互いの意見を受け止める、自分の価値判断に生かす、というめあては、しっかりと達成された授業でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 英語「気持ちや過去を表わす言葉に慣れよう」

 「I ate yakisoba.]
「It was delicious」
 「How about you?」
 ○○した、○○だったという、過去や気持ちを表す言葉に慣れていきます。カードを利用しながら、相手と会話します。
画像1
画像2
画像3

6年生家庭科「さいほうの基本を思い出そう」

 「楽しくソーイング」の単元でエプロンを作成するに当たり、裁縫の基本やミシンの使い方を思い出す授業です。
 
 久しぶりにミシンに触れ、紙に「空縫い」をしてながら感触を思い出しています。
画像1
画像2
画像3

身体測定・保健指導

 今日から身体測定が始まりました。今日は6年生の日です。
 保健室に集まった機会をとらえ、養護教諭の方から「けがを防ごう」という内容の保健指導を受けました。
 けがの起こりやすい場所、種類、原因などについて、まとめられた図を参考にしながら説明されました。自分でけがを防ごうという意識につながればと思います。
画像1
画像2

6年生 音楽

 夏休み明け初めての音楽は、歌の練習でした。
 まずは、立ち方、座り方、声の出し方などの基本的なことを復習しました。
 
 次に、今月の歌「ウイズユー スマイル」の練習。その後は、音楽室後方のひな壇に移動して、「合唱を発表する会」で歌う予定の2曲を練習しました。真剣な練習態度でした。
画像1
画像2
画像3

学習、ラストスパート2

 6年生は、計算ドリル、漢字ドリルを、7月のまとめのページまで進めようと奮闘中です。
画像1
画像2

6年生 家庭科で洗濯の実習

 洗濯の実習です。自分のソックスを、手洗いしています。洗濯液に靴下を浸してなじませた後、洗濯板を使ってもみ洗いをしたり、ブラシを使ってこすり洗いをしたりしています。
 最近は手洗いで洗濯をする機会も減っていますが。意外に汚れ落ちが良いことに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

英語の授業

6年生の英語の授業です。「How much is the 〇〇」と英語で尋ねて、「〇〇yen」と答えるコミュニケーション活動でした。男女のペアを作って、たくさんの友達と会話をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「天下統一と三人の武将」

 「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」の三人の武将について、一人ずつ調べ学習をし、天下統一への歴史の流れを掴んでいきます。
 教科書や資料集を用い、多くの書き込みをしています。児童の、歴史に対する興味が高まる時代です。
画像1
画像2
画像3

6年生の音楽科

 初めに歌を歌いました。「どんなときも」と、今月の歌「COSMOS]。「どんなときも」は、比較的よく聴かれる曲ですが、子どもたちにとっては新鮮なようです。楽譜付きのプリントで、少しずつ教わりました。

 合奏曲は「マルセリーノの歌」。ピアノ、鉄筋、木琴、リコーダー、けん盤ハーモニカなどに分かれて練習し、最後に一度だけ合わせてみました。

 歌も合奏もきれいな音色でした。充実した音楽の授業でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 英語科

 今日のめあては、「物と数を組み合わせて言ってみよう」です。
 「How many ○○?」「20○○」。○○のところには、books、pencils、cookiesなどの名詞を入れます。
 
 自分の決めた数と物で、会話を楽しみます。
画像1
画像2

6年生 算数科「体積の求め方」

 6年生の算数は、「体積の求め方」の学習に入りました。今日は、「四角柱」の体積を求める学習をしました。
 
 「めあて」から「まとめ」まで、学習の流れがわかります。「四角柱の体積=底面積×高さ」とまとめました。その後は演習問題にも取り組みました。しっかり学べた授業になったと思います。
画像1
画像2

水泳指導

3・4校時に6年生の水泳指導がありました。蹴伸びからバタ足、クロール、平泳ぎの練習をしました。その後、グループに分かれてそれぞれ個々の課題を持って練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

6年生理科「植物の水の通り道」

 食紅を溶かした水に、数日間ヒメジョオンを浸しておきました。表面的にも、根や花が赤く染まっているのがわかります。
 さらに、茎を輪切りにしてみると、一定の部分が赤く染まっています。ここが、「水の通り道」とわかります。
画像1
画像2

6年生 英語科

 今日のめあては、「寝る時刻をたずねたり答えたりしよう」です。
 先生の言葉に従って「What time do you go to bed?」「I go to bed at ○○」受け答えの仕方を練習してから、教室内で相手を見つけて、コミュニケーションを楽しみます。時刻の前に「usually」「always」「sometimes」などの副詞を用いる言い方も教わりました。
 
 毎週練習をすることで、英語でコミュニケーションを取ることに慣れてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科

 「くるくるクランク」という工作に取りかかっています。小さな箱の中から出ているクランクに飾りをつけて、取っ手を回すと飾りがコミカルに動くというつくりです。
 違う動きをする複数のクランクを上手に組み合わせて、オリジナル性あふれる作品に仕上げようと、奮闘しています。
画像1
画像2
画像3

観察授業より2(6年 国語)

 6年の国語で、「新聞の投書を読み比べよう」の単元を学習しています。教科書に載っていいる4つの投書の例を、本時までに分析しています。それぞれの投書について、ワークシートを使って「書き手の意見や主張」「投書の理由や根拠」などについてまとめました。
 今日は、自分の支持する投書を一つ選び、その理由を考えて交流する授業でした。難しい内容でしたが、落ち着いて学習できていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 水泳指導開始

 プール掃除を頑張ってくれた6年生。今日は待望のプール開きです。
 まずは、基本に則って、伏浮きやだるま浮きなどで水に慣れます。そのあとは、今の泳力を測定しました。
 次回からは、いくつかのグループに分かれて水泳指導が始まります。6年生の水泳目標に向かって、取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

観察授業より2(6年生 国語科)

 四字熟語の構成について考えています。熟語のどこが切れ目になるか、個人で考えたりグループで考え合って交流し合ったりしています。
 長い熟語でも、様々な意味の短い熟語を組み合わせたものであることを理解します。
画像1
画像2
画像3

6年生道徳の学習

「人間をつくる道ー剣道ー」の題材を読み、スポーツを通して、礼儀の大切さを深く考えていくことができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/18 CAP(2年)
9/19 マザーテリング CAP(2年) 委員会活動 学習クラブ(2年)
9/20 子ども安全の日(防犯ブザー点検) 学校協力者会議(10:30〜12:30)
9/24 家庭学習カード(〜9月30日)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494