最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:88
総数:744223
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

伊藤先生最後の授業!(4年生)

画像1
画像2
画像3
 広島大学教職大学院から来られていた伊藤先生とは、今日でお別れとなりました。

 伊藤先生から教えていただいた算数科の単元は「垂直・平行と四角形」でした。子どもたちは、伊藤先生と「垂直と平行」の学習を進めていく中で、今まで見えなかった身近な生活の中から「垂直と平行」を見つけられるようになりました。

 「本だながきれいにならんでいるのは、平行だからなんだ」「あそこの角度は90°じゃないから垂直じゃないな」と、伊藤先生との授業で算数が身近になりました。

 伊藤先生、3週間ありがとうございました!

国語科「みんなで新聞を作ろう」(4−3)

画像1
画像2
 現在国語科では、「みんなで新聞を作ろう」という学習を進めています。記事にしたい内容を計画し、自分で取材をしてまとめていきます。「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」を入れながら、見出しをつけて新聞を書いていきます。

 みんな新聞記者のように、上手に取材をしていました。

もくもく掃除の4年生!(パート2)

画像1
画像2
画像3
【画像のみ】

もくもく掃除の4年生!

画像1
画像2
画像3
4年生の「もくもく掃除」は、とても真剣です。
自分と向き合う20分間になっていて、友達と協力しながら学校をきれいにしています。

みんな遊び!(4−5)

画像1
画像2
 今日は、みんな遊び係の子どもたちが考えてくれた「いす取りゲーム」をして遊びました。2年生の運動会で踊った「友よ」の曲に合わせていすを取り合いました。
 上位3位には、折り紙で折った景品も用意されており、係の子どもたちのおかげで大盛り上がりでした。

樹木博士への道(4年生)

画像1
画像2
 4年生の総合的な学習の時間のメインテーマは「樹木博士」です。
前回選んだ自分たちの木を観察に行きました。
今回の観察の視点は「葉っぱ」です。
 葉脈や、葉の色や形などの特徴にも気をつけて観察しました。

拍の流れにのって指揮をしよう!(4年生)

画像1
画像2
 音楽の学習では、「拍の流れにのってしきをしよう」をめあてに、様々な曲に合わせて指揮に挑戦しました。子どもたちは2拍子の指揮に挑戦し、「拍」を意識しながら曲に合わせて手を振りました。
 指揮が見やすいように、紙を持って指揮をしています。

平行な直線をみつけよう

画像1
画像2
画像3
平行な直線について学習した後、教室の中にある平行な直線を探しています。
平行な2直線と垂直に交わる直線があるかどうか、2直線の幅が変わらないかどうか、子供たちは三角定規とものさしを持って見つけていきました。生活の中でいきる算数科の学習です。

伊藤先生の授業開始!(4年生)

画像1
画像2
広島大学教職大学院から来られている伊藤先生の授業が始まりました。
算数科「垂直・平行と四角形」の学習です。

子どもたちは、先生の棚から直角を見つける活動を通して、「垂直」という言葉を学習しました。これから2週間、伊藤先生の算数に授業が始まります。

身体で鑑賞しよう

画像1
画像2
画像3
有名な芸術作品の人物のポーズを真似たり、作品を体を使って表現したりする学習をしました。身体を使うことで、見ただけでは気づかなかった面白さや良さに気づくことをねらった授業です。

5つの鑑賞作品を見て、子供たちはすぐに作中人物の真似を始めました。手の位置や顔の表情など細かいところまで写し出そうとしました。

「『考える人』は、実はしんどいポーズだと分かった。相当、悩んでいたのでは・・・」などという会話が子供たちから聞こえてきました。

観察授業から 4年図画工作科

 いくつかの絵画から受ける印象をグループで話し合った後、実際に体で表現するという活動をしました。
 目で見るだけとは違う印象をもったようです。奥の深い鑑賞の授業になりました。
 1 イサム・ノグチ「エナジー・ヴォイド」
 2 エドゥアール・マネ「笛を吹く少年」
 3 ロダン「考える人」
画像1
画像2
画像3

4年生「樹木博士」に挑戦します。

画像1
画像2
画像3
4年生は、正本 大先生をゲストティーチャーとしてお招きし、樹木についてお話を伺いました。今年一年をかけて、校内にある樹木について調べていこうと考えています。季節によってどんな変化が見られるか楽しみです。友達とどの木を観察しようか探しました。

授業観察から 4年生

画像1
画像2
画像3
三角定規の角を組み合わせて角度をつくったり、それを説明したりする授業でした。
他者がどのような角度をつくったのかを考え、読み取ることに時間をかけました。

「先生は、15°をつくったよ。」の声に「えっ!」という驚きの声が聞こえましたが、
三角定規を組み合わせながら、「わかった!」「できた!」の声が次第にあがり始めました。他者の考えを読み取ると、思考の場面がまた増えます。

伊藤先生と3週間一緒に勉強します!(4年生)

画像1
今日から3週間、広島大学大学院教育学研究科教職開発専攻から来られた伊藤先生と一緒に勉強をしていきます。
主に4年生の算数科の学習をみていただきます。

来週からは、伊藤先生の授業も始まります。
子どもたちは、楽しみにしています。

筋肉をどう働かせているのかな

画像1
画像2
画像3
ヒトの体について学習しています。
関節で自分の身体を曲げる際に、筋肉がどのような動きをしているのかを学習しています。
模型を使ったり、友達の身体を触ったりしてその仕組みを学びました。

観察授業から 4年生 その1

画像1
画像2
画像3
180°より大きな角度をどうやって求めるかを考える授業でした。
角度の測り方を振り返り、分度器ではすぐに測ることができない問題にチャレンジします。児童からは「できるよ!」の声が上がっていました。

授業観察から 4年生 その2

画像1
画像2
画像3
互いが考えた方法を交流します。前に出た児童が、補助線を1本引くと「分かった!ぼくと同じじゃ。」とすぐに反応が返ってきました。

「他にもあります。ひき算でもできます。」の声が上がりました。まずは、ひき算の式だけを黒板に書いてもらい、友達がどのように考えてひき算で求めたのかを考えていきました。

言葉や式や図といったいろいろな表現様式をつないでいきました。

学びのポイントを明確にして

画像1
画像2
画像3
4年生の書写です。「麦」という文字で、左はらいの方向に気を付けて、2本のはらいのかき方を学びます。授業の冒頭で、他の左はらいのある文字と比較して、「麦」の2本に左はらいをいかに書いていくのか説明してもらいました。

まずは、そのポイントである左はらいを練習して、文字を書いていきます。
何を学習するのか、明確な授業展開でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 避難訓練(地震)  学校納金2
1/16 全体朝会  ミュージックタイム  6年身体計測
1/17 5年身体計測  避難訓練予備日  職員研修会(午後)
1/18 4年身体計測  ふれあい相談日
1/21 子ども安全の日(防犯ブザー点検)  いじめアンケート(〜25日) 3年身体測定  体力つくり週間(〜29日)  なんかんパトロール

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494