最新更新日:2024/04/26
本日:count up85
昨日:263
総数:741045
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

心の参観日 〜ようこそ竹本 元校長先生〜

画像1
画像2
画像3
今日の2校時は、全学年「心の参観日」。道徳の授業を参観していただきました。
6年生は、本校の校長先生であった竹本建治先生においでいただき、「おかげさま」の話しをしていただきました。

竹本先生ご自身の話をしていただきながら、「今自分があるのは、親・友達・先生のおかげ」と、子供たちが自分の在り様を振り返る時間をもつことができました。

卒業が近づいてきた子供たちが、有意義な学習をさせていただきました。


全校朝会 その2

画像1
画像2
続いて、校長先生のお話です。
来週は、南観音のいじめ防止週間です。それにちなんで、いじめについての話と絵本「あかい ほっぺた」の読み聞かせでした。


いじめとは、人の言葉や行動で、自分の心や体が大きく傷つくことをいいます。人に言われたりされたりすることで、元気がなくなることです。   

みなさんのおうちの方と話をすると、心配なことの一番は、「人からいじめられないか」ということなんだと感じます。「うちの子、こんなところがあるんです。学校でいじめられませんかね?」入学する時などよくおっしゃいます。なぜ心配されるのか。それは、いじめられると、心も体も元気がなくなって、学校へ行けなくなったり、生きているのもしんどいと思うようなことになるからです。学校は、誰もが生きるための根っこをどんどん伸ばす大事な場所なのに、学校へいきたくない、生きるのがしんどい・・・なんと恐ろしいことでしょう。

今日は、一冊の絵本を読みます。まずは、聴いてください。  「あかい ほっぺた」

トムは、ほっぺたが赤い。人は誰も、見えるところや見えないところに、自分の力では変えられない特徴をもっています。自分は人とは少し違うかもというところ、だれも一つぐらいすぐに思いつくでしょ。それを笑われても、からかわれてもどうすることもできません。

いじめは絶対に許されません。人の特徴を捉えていじめる・・・どうしようもないことだと知っていて攻撃するのですから、ひきょうです。世の中、一人として同じ人はいません。違って当たり前なのに、その人の特徴を攻撃するいじめは、そもそもおかしなことです。

南観音小学校のどの教室からも、おかしないじめをなくします。みんな違って当たり前。お互いのこれから長い人生を生きていくための根っこを太く、長くしていくことを邪魔したり、終わらせてはいけません。人の将来を切ってしまう、いじめの罪は大きいです。

全校朝会 その1

画像1
画像2
画像3
「集合したら だまります」 今日も、「なんかん当たり前7カ条」はバッチリです。
今日の朝会は、まず表彰です。練習をやりきり、力をつけた児童の表彰を行いました。
合唱クラブ、男女ミニバスケットボール同好会、南観音ファイターズ、南観マリナーズ、児童水泳記録会と続き、みんなでその成果を喜び合いました。

9月の参観・懇談 その5

画像1
画像2
画像3
懇談では、5・6年生共に学力調査の結果を保護者の皆さんに公表し、その分析や今後の取組について話をさせていただきました。

5、6年ともに、本校の研究教科である算数科については、国や県、市の通過率や正答率を上回る結果が出ました。1年生から全校で取り組んでいる帯時間の繰り返し学習も、その力を下支えするものになっていると思います。ただ、必要な情報を課題から取り出し、条件に沿ってまとめていくような問題には課題があります。全学年で課題を意識した授業改善に取り組んでいきます。

9月の参観・懇談 その1

画像1
画像2
6年1組は、理科のてこの授業です。左右の腕に下げたおもりがつり合う決まりが見えてきます。6年2組は、道徳です。教材から自分たちの学級づくりについて考えます。

9月の参観・懇談 その2

画像1
画像2
6年3組は、社会科の授業。江戸時代の人々の楽しみを推し量っていきます。
6年4組は、英語科の授業。英語でたし算、ひき算にチャレンジです。

9月の参観・懇談 その3

画像1
画像2
5年生は全ての学級で保健体育科の授業です。自分の心の成長について考えます。
野外活動を経験し、ずいぶん仲間としてまとまりが感じられるようになった5年生には、ぴったりの学習かもしれません。

9月の参観・懇談 その4

画像1
画像2
自分を客観的に振り返ることができています。
「人と会話のやり取りができるようになった。」「友達のことが考えられるようになった。」「気持ちを抑えることができるようになった。」というカードがありました。

全校朝会 その1

画像1
画像2
画像3
夏休み前の全校朝会です。
6年生から体育館に入ります。「なんかんあたりまえ7カ条」にある「集合したら だまります」が、今日もできています。6年、5年、4年といい雰囲気をつくってくれます。

全校朝会 その2

画像1
画像2
画像3
続いて3年、2年、1年が入ります。お兄さん、お姉さんが静かに待ってくれているので、同じようにお話はしません。静かに集合できました。

全校朝会 その3

画像1
画像2
画像3
【校長先生から児童のみなさんへのお話】

 学校に来る毎日と夏休みの大きな違いはなんでしょうか。それは、時間の使い方です。学校での生活には時間割が決められていて、生活の区切りをチャイムが教えてくれますが、夏休みはそこが大きく変わります。時間割がありません。さあ、みなさんはどうしますか。

 自分で自分の時間割をつくるしかありませんね。1年生は、自分でつくることがむずかしかったら、お家の人といっしょにつくるのもいいでしょう。
 自分でつくるからといって、「一日中休み時間」という時間割では困りますよ。ただ、学校のように細切れの時間割ではなくて、長い休みでないとできないようなことを上手に組み込んだ時間割がいいでしょう。じっくり本を読む。やりたかった実験をやってみる、時間をかけて絵を描いてみるなど。

 時間割をつくったからには、守る努力をしていきましょう。自分がつくった時間割ですから、自分で自分を励まし、時には自分を叱って続けていきましょう。逆に、頑張れたときには自分をほめてやりましょう。
 だれにも自分の中に二人の自分がいます。つらいことでも頑張らなければと思う自分と、楽な方へ楽な方へと誘惑するもう一人の自分です。「自分で自分を叱る」というのは、「心を鍛える」ということです。「人間として本当に成長すること」です。体を鍛えるとともに心を鍛える…… そんな夏休みにしてください。
 
 終わりに、私からの宿題とお願いです。
 2つあります。1つめは「自分のことを知ってくれている大人の人を、一人でも多く増やそう。」ということです。「なんかんあたりまえ7カ条」を進めていく中で、みなさんはとても上手にあいさつができるようになりました。それを地域でぜひ続けてください。地域の大人の人をたくさん知っているということは、困ったときに助けてくれる人がそれだけたくさんいるという、とても心強いことです。
 
 それからもう一つ。交通事故や水の事故に遭わないよう、気をつけましょう。いつも大人の人が見ていてくださるとは限りません。最後に自分を守るのは自分です。みなさんが大きなけがをしたり、大事な命をなくしたりすることのないよう祈っています。
 
 5年生は、7月27日から、2泊3日の野外活動に三滝少年自然の家へ出発します。自然の中で、たくさんの経験を通して、仲間との絆が深まり、一回りたくましくなって帰ってきてくれることを期待しています。本校の次の大事なリーダーですから。
 
 では、先生や友だちに見てもらいたい作品や聞いてもらいたい話をいっぱいもったみなさんが、8月29日、またここに、元気に揃うのを楽しみにしています。

ミュージックタイム

画像1
画像2
画像3
全校朝会に引き続き、ミュージックタイムです。
今月各学級で歌ってきた「地球賛歌」を全校で歌います。懸命に声を響かせると、汗が流れてきますが、休み前の素敵な時間でした。

平和学習会

画像1
画像2
画像3
5、6年生対象の平和学習会を行いました。中学2年生の時に被爆された國重昌弘さんにおいでいただき、ご自身の体験をお話しいただきました。

國重さんは、爆心地から2km離れた所で被爆されました。肌が出ていたところは全てひどいやけどを負い、その痛みがひどく、なかなか寝付けなかったこと、また寝てしまうとこのまま死んでしまうのではないかという恐怖を感じていたことなど被爆直後の自分の様子をお話してくださいました。

今日のようにご自分の実体験を語ってくださる方が、どんどん少なくなっています。子供たちは、戦争や核兵器の恐ろしさから、平和の有難さについて考える貴重な時間になりました。これからの人生を生き抜いていく上で、自分の中に残るお話となったことでしょう。

防犯教室実施

画像1
画像2
画像3
西警察署から少年育成官、そしてお二人の教助員の方においでいただき、「防犯教室」を行いました。公園で遊ぶ時、道を尋ねられた時、エレベーターに乗る時など具体的な生活場面でどのような行動をとるのが望ましいか、DVDを見ながら学習していきました。

いつも大人が側に付いているわけにはいきません。自らの命の守り方を教えていただきました。繰り返し学習していきます。

歯科検診

画像1
画像2
画像3
7名のお医者さんに来ていただき、歯科検診を行いました。どの先生も1本1本丁寧に診てくださいました。
検診を待っている間、自分の読みたい本を読んでいる学級が多くありました。とても静かな体育館でした。

本日の検診の結果を近日中に持ち帰らせます。何らかのご指摘があった場合には、早めの受診をお勧めします。

大運動会 その14

保護者の皆さま、地域の皆様、子どもたちに最後までご声援いただきありがとうございました。皆様のご声援は、子どもたちの自己肯定感に確実につながることと思います。
今後とも学校と家庭と地域が一体となり、教育効果をあげてまいりましょう。本校教職員も「なんかんに通わせてよかった」と言っていただける学校めざして、一層尽力してまいります。
本日は、本当にありがとうございました。

大運動会 その13

画像1
画像2
画像3
6年生が気持ちを一つにして、美しいハーモニーをつくりあげています。
子供たちの真剣な姿には、心が動かされます。後輩たちによい手本を見せてくれました。ありがとう。

大運動会 その12

画像1
画像2
画像3
自分の精一杯の姿を見せようと懸命です。

大運動会 その11

画像1
画像2
画像3
6年生ハーモニー。一人一人が引き締まったいい表情です。
「やりきる!」という決意が見えるようです。

大運動会 その10

画像1
画像2
画像3
3年生つなひき。一人の力は小さいけれど、みんなの力を合わせると大きな力になります。一生懸命やったからこそ、喜んだり悔しがったりできました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 全体朝会、ミュージックタイム  参観懇談(1,2年、たんぽぽ)  ふれあい相談日
2/15 委員会活動(5h)  学校納金(2回目)
2/16 参観懇談(3,4年) 
2/19 なんかんパトロール

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494