最新更新日:2024/05/17
本日:count up15
昨日:88
総数:744237
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

心をこめて

画像1
画像2
画像3
年賀状のかき方を学習しています。郵便局からいただいた教材を使用させていただいています。表書きの仕方もきちんと学習しています。
どの年賀状を見ても、心のこもった丁寧な文字が並んでいました。

初めてのそろばん

画像1
画像2
画像3
3年生の算数科の中で、そろばんでの簡単なたし算、ひき算の仕方を学習します。
初めてそろばんにふれる子がほとんどです。各学級共にそろばんの先生においでいただきました。
そろばんの歴史から教えていただきました。

お世話になりました

画像1
画像2
画像3
昨日の校外学習でお世話になった三島食品さんと中前水産さんに、お礼のお手紙を書いています。
お礼状の書き方を学んだ後、自分の感想を交え丁寧に書きました。

社会見学

画像1
画像2
 社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習を深めるため,三島食品と中前水産へ見学に行きました。
 三島食品では,ふりかけができる過程を詳しく説明していただきながら工場の中を見学しました。普段見ることのできない大きな機械にみんな目が釘付けになっていました。
 中前水産では、目の前でかき打ちをする様子を見せていただきました。「かき打ち」を使ってリズムよく,素早く,的確に殻から身を取り出す姿に驚きの声が上がっていました。
 これから授業で,見学を通して学んだことを振り返り,新聞にまとめていきたいと思います。

コンパスに親しもう

画像1
画像2
画像3
先日から学習し始めたコンパス。円を描くだけでなく、長さを測り取ることができる便利な道具であることも学習しました。模様作りにも挑戦し、コンパスの扱いに慣れていきます。

3年生参観日

画像1
画像2
画像3
 3年生は、全クラスで算数の学習をしました。
コンパスを使ってきれいな丸(円)を描く前段階からの授業でした。たくさん練習して、上手に円が書けるようになりましょう。

うまくなったね リコーダー

画像1
画像2
画像3
今年初めて手にしたリコーダー。ずいぶん上達しました。
速度を変えても対応できます。みんなで演奏する楽しさを味わえます。

ものと重さ (理科)

画像1
画像2
画像3
水の中に物を沈めたり、浮かべたりして、物の重さについて学習しました。水と石の重さを量り、水に石を沈めた際の重さがどのように変化するか、予想し実験を行います。

次は木です。水と木の重さを量り、水に木を浮かべた際の重さがどうなるか調べます。

様々な理由で予想を立てましたが、結局、水に物を入れても全体の重さは変わりませんでした。子供たちは「水が増えたわけでも、減ったわけでもないから重さは変わらない。」という結論に至りました。興味をもって学習することができました。

口がすべる? (国語科)

画像1
画像2
画像3
2つ以上の言葉を組み合わせて、新しい意味を表す言い方、慣用句の学習です。

「口がすべる」「うでをみがく」の使い方を学び、「のどから手が出る」「かみなりを落とす」の使い方を調べ、短文づくりをしました。

語彙が増えていきます。

人権教室

11月6日(月)に,人権擁護委員の方におこしいただき,お話を伺いました。
紙芝居「白い魚と7人の子」を視聴後,人KENまもる君から,花びらがよりそうように咲くヒヤシンスの球根をいただきました。子どもたちは,さっそくポットに水を入れ,球根を育て始めました。生命の尊さを実感し,優しさと思いやりの心も育って欲しいです。

画像1
画像2
画像3

合唱を聴き合う会 3年生

画像1
画像2
画像3
まずは、指揮者を見て、みんなの気持ちが和みました。指揮者の被り物には、「笑顔」と書いてありました。その通り、笑顔で、聴き手がウキウキするような歌声を披露してくれました。

「日なたと日かげ」

 3年生の理科では「日なたと日かげ」の単元を学習しています。
 今日は久しぶりに晴天、絶好の実験日和でした。午前と午後グランドに出て、実験をしました。グループのメンバーで協力して地面の温度を計り、学習カードに記録していきました。これからは、午前と午後の違いや日なたと日かげの地面の温度の違いについて比較し、まとめていきます。
画像1
画像2
画像3

歌うって 楽しいよ

画像1
画像2
画像3
3年生の合唱の練習の様子です。
どの子の表情を見ても、「歌うって 楽しいよ!」そんな気持ちが伝わってきます。
どこを見てもベストショットが撮れる子供たちです。

ピュアクック見学新聞

画像1
画像2
社会科で校区内にあるスーパーを見学し、自分の印象に残っているところを新聞にまとめています。子ども新聞を使って、新聞がどのように作られているのかも学習しました。読み手に分かりやすい新聞が完成しています。

日なたと日かげ

画像1
画像2
理科で「日なたと日かげ」の学習に入りました。日常の生活の中で,さまざまな日なたと日かげの違いを思い出した後,日なたと日かげとで温かさや湿り具合を地面をさわって比べました。「タイヤの下(日かげ)はつめたい。」「日かげの土はねばねばしている。」「本当だ。日なたは温かい。」など,色んな感想を言いながら,校庭のあちこちを調べていました。次は,温度計の読み方を練習し,地面の温かさをはかる予定です。

伸びのある声です

画像1
画像2
画像3
音楽室から伸びのある子供らしい声が聞こえてきます。
3年生の「ひょっこり ひょうたん島」と「カントリーロード」です。先生の指揮を見て、その指示を受け取りながら歌うことができています。

完成間近です!

画像1
画像2
画像3
「リコーダーを吹く自分」の絵が、完成間近です。
リコーダーや写真をよく見て、丁寧に仕上げています。作品が掲示されるのが楽しみです。

3年参観授業2

楽しみながら、「ローマ字」を学習しています。
画像1
画像2

3年生参観授業

3年生の参観日では、国語科「ローマ字」の学習をしました。
楽しみながら、初めての「ローマ字」に挑戦していました。



画像1
画像2
画像3

調べ学習 始めます

画像1
画像2
総合的な学習の時間に、観音ねぎの学習をしています。
今日は、パソコンを使って、インターネットで調べ学習をする方法を学びました。

「いろんなねぎがあるよ!」と検索結果をみて、子供たちが声をあげていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494