最新更新日:2024/05/20
本日:count up30
昨日:206
総数:744650
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

合唱を聴き合う会 3年生

画像1
画像2
画像3
まずは、指揮者を見て、みんなの気持ちが和みました。指揮者の被り物には、「笑顔」と書いてありました。その通り、笑顔で、聴き手がウキウキするような歌声を披露してくれました。

「日なたと日かげ」

 3年生の理科では「日なたと日かげ」の単元を学習しています。
 今日は久しぶりに晴天、絶好の実験日和でした。午前と午後グランドに出て、実験をしました。グループのメンバーで協力して地面の温度を計り、学習カードに記録していきました。これからは、午前と午後の違いや日なたと日かげの地面の温度の違いについて比較し、まとめていきます。
画像1
画像2
画像3

歌うって 楽しいよ

画像1
画像2
画像3
3年生の合唱の練習の様子です。
どの子の表情を見ても、「歌うって 楽しいよ!」そんな気持ちが伝わってきます。
どこを見てもベストショットが撮れる子供たちです。

ピュアクック見学新聞

画像1
画像2
社会科で校区内にあるスーパーを見学し、自分の印象に残っているところを新聞にまとめています。子ども新聞を使って、新聞がどのように作られているのかも学習しました。読み手に分かりやすい新聞が完成しています。

日なたと日かげ

画像1
画像2
理科で「日なたと日かげ」の学習に入りました。日常の生活の中で,さまざまな日なたと日かげの違いを思い出した後,日なたと日かげとで温かさや湿り具合を地面をさわって比べました。「タイヤの下(日かげ)はつめたい。」「日かげの土はねばねばしている。」「本当だ。日なたは温かい。」など,色んな感想を言いながら,校庭のあちこちを調べていました。次は,温度計の読み方を練習し,地面の温かさをはかる予定です。

伸びのある声です

画像1
画像2
画像3
音楽室から伸びのある子供らしい声が聞こえてきます。
3年生の「ひょっこり ひょうたん島」と「カントリーロード」です。先生の指揮を見て、その指示を受け取りながら歌うことができています。

完成間近です!

画像1
画像2
画像3
「リコーダーを吹く自分」の絵が、完成間近です。
リコーダーや写真をよく見て、丁寧に仕上げています。作品が掲示されるのが楽しみです。

3年参観授業2

楽しみながら、「ローマ字」を学習しています。
画像1
画像2

3年生参観授業

3年生の参観日では、国語科「ローマ字」の学習をしました。
楽しみながら、初めての「ローマ字」に挑戦していました。



画像1
画像2
画像3

調べ学習 始めます

画像1
画像2
総合的な学習の時間に、観音ねぎの学習をしています。
今日は、パソコンを使って、インターネットで調べ学習をする方法を学びました。

「いろんなねぎがあるよ!」と検索結果をみて、子供たちが声をあげていました。

調べて書こう わたしのレポート

画像1
画像2
画像3
自分が興味・関心のある題材を選び、書物やインターネット等で調べてメモしたことをレポートにまとめています。これからの生活の中で活用する大事な力を培う学習です。

リコーダーをふく自分

画像1
画像2
画像3
リコーダーを吹いている自分を画用紙に描いています。先生に自分がリコーダーを吹いている様子を写真に撮ってもらいました。
めあては、体のバランスに気を付けて自分を表現すること。指や目など細部にもこだわり、大きさを考えながら表現しています。

健康な1日の生活のしかた

画像1
画像2
画像3
栄養教諭と担任とで、「健康な1日の生活の仕方について」の授業を行いました。
紙芝居の「だるい君」の1日の生活を例に、健康な生活の仕方について考えていきました。
食べること、寝ることは、学校生活を元気に送るだけでなく、長い人生を健やかに生きぬくためにも大切なことです。
3年1組と2組は、明日この学習をします。基本的な生活習慣の大切さについて、お子さんとご家庭でも話題にしてみてください。

こちら観音ねぎ研究所

画像1
画像2
画像3
3年生は、総合的な学習の時間に「観音ねぎ」を題材に探究的な学習を行います。
今日は、地域でお世話になっている岩田さんに、観音ねぎについて、子供たちが知りたいことに答えていただきました。

実物の観音ねぎを見せていただきながら、いつから観音でねぎの栽培が始まったのか、観音ねぎの特徴、栽培の秘密など、いろいろと子供たちの疑問に答えてくださいました。子供たちは、大事なことを聞き漏らすまいとメモをとるのに必死でした。

教室には、一人一ポットの発芽したねぎがあります。観察も続けていきます。

3年2組 校内研究授業

7/6(木)、3年2組で実施した校内研究授業「わり算を考えよう(あまりのあるわり算)」の概要を、本ホームページ右欄の「南観音小学校の取組」の中に掲載しました。
ご覧になってみてください。

あまりをどうするの?

画像1
画像2
画像3
3年2組で、校内研究授業を行いました。算数科「わり算を考えよう」です。

「観音ネギのたねが23こあります。ポット1つに4このたねをうえます。全部のたねをうえるには、ポットはいくつあればよいでしょうか。」

という問題場面で、自分の考えの根拠を説明したり、それを他の表現に置き換えたりしながら、ポットが5つなのか、6つなのか検証していきました。みんなで考えることで、深まりが出ます。

あまりのある割り算

画像1
画像2
画像3
3年生は、割り算の学習が進んでいます。「割り切れない」という経験もしました。

今日は、余りの処理の仕方についての学習です。「ねぎの種が23個あります。ポット1つに4個の種を植えていきます。全部の種を植えるには、ポットはいくつあればよいでしょうか。」

互いの考えが違い、相手に自分の思いを分かってもらおうと、必死に説明する面白いペア学習になりました。

チョウのさなぎが

画像1
画像2
画像3
みんなで観察しているチョウの幼虫が、虫かごをこっそり抜け出し、掲示板でさなぎになったようです。どの子も触らず、じっと羽化を待っています。その瞬間が見られるといいですね。

プール、一番のり!

画像1
画像2
画像3
3年生が午後から水泳指導を始めました。今年度、プール一番のりです。
水中でじゃんけんをしたり、もぐったり、伏し浮きをしたりと水慣れをしました。
事故のないように万全の態勢で指導を進めます。

新体力テスト

画像1
画像2
画像3
どの学年も同じ種目の体力テストに臨んでいます。
3年生もソフトボール投げをしました。友達が投げ終わると、拍手ができる素敵な子たちです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/29 合唱を発表する会  ときめき ふれあい なんかんフェスタ
10/30 代休
10/31 1,2年芋ほり体験(岩田農園)
11/1 障害者(児)理解学習(3.4h)
11/2 避難訓練(地震)  観音中学校区教科別授業研修会(教員)

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494