最新更新日:2024/05/16
本日:count up29
昨日:148
総数:743824
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

めざせ わり算の筆算マスター!

画像1
画像2
画像3
前期末、割り算の習熟を図る学習をしています。
「計算ドリルができた人はプリントへ」と先生から指示が出ています。学習したことを定着させるため、たくさん問題に臨んでいます。
めざせ、筆算マスター!

校外学習に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
9月27日(水)に校外学習に行ってきました。
広島市こども文化科学館では、理科で学習した夏の大三角や月の動き、星の動きなどを見ることができました。
広島市の明かりを消すと、まるで星が降ってくるようで子どもたちから「わぁー!」と歓声が聞こえました。
広島市郷土資料館では、社会科で学習した、昔のくらしの生活用具を実際に見たり体験したりすることができました。天秤棒かつぎは二人で掛け声をかけながら運ぶことができました。
昔の人は現在のように機械に頼ることなく、自分の体を最大限に使っていたのだと気づくことができました。
また、特設展示広場では「ごんぎつね」の展示がされていました。物語に出てくる道具の説明もあり、これから国語科で学習する「ごんぎつね」は準備万端です。

校外学習に出発しました。

先ほど、校外学習に出発しました。プラネタリウムや郷土資料館での見学を通して、たくさんの事を学ぶことができると思います。どんなことを発見できるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

わすれられないあの時

画像1
画像2
画像3
これまでの生活を振り返り、忘れられない場面を絵に表し始めました。
その時の感動が伝わるように、表情や色使いを工夫します。下描きを見るだけで、子供たちの喜びが伝わってくるようです。

トロトロ カチコチ ワールド

画像1
画像2
画像3
粘土で固めた布で、自分の想像の世界を作り表現していきます。
高い山、城、ケーキの家など、子供の発想は豊かです。

4年生参観授業2

2組は、音楽科「旋律の動きを覚えよう。」の学習でした。身振り手振りを使って、旋律をよく聞きながら、音楽を体で楽しく感じていました。歌声もすてきでした。
画像1

4年生参観授業

理科「とじこめた空気と水」の学習で、水の性質を学習しました。とじこめた水は圧し縮めることができるのでしょうか。実験を通して、水の性質について実験しました。
画像1
画像2
画像3

身体を動かすその前に

画像1
画像2
画像3
走り高跳びの学習をします。その前に、高跳びのこつを視覚教材を使って学習しているところです。一コマずつ画面が止まり、ポイントとなるところを押さえてくれます。
大きなテレビ画面で見た後、体育館に移動です。

「4までしかないよ!」

画像1
画像2
画像3
久しぶりのそろばんの学習です。
「7をいれてください。」先生の指示に玉を動かそうとしますが、「4までしかないよ!」と声がしました。確かに1の玉は4つ。

黒板に掲げてある大きなそろばんに、1人の児童が7を入れてくれました。

「どうしてこれが7か説明してください。」の発問に、しっかりと答えてくれる友達がいます。「ああそうか〜」納得の声が聞こえました。

おもしろ アイデアボックス

画像1
画像2
画像3
自分の大切な物を収納するボックスを作成しています。
縦に大きく開いたり、鍵がかかるようにしたり、隠れた引き出しがあったりと、子供たちの工夫が満載です。
子供たちの豊かな発想力には脱帽です。

植物博士になろう

画像1
画像2
画像3
今年度の「学校の樹」の学習からの環境学習が始まりました。
まずは、樹木の先生 正本 大先生においでいただき、植物の大まかな特徴をお話していただきました。その後は、校庭へ出て自分の木を決めて、観察を始めました。何気なく見ていた校庭の木の中に、愛着の湧く「自分の木」が出来ました。観察や調べ学習を始めます。

校内授業研究会 実施

画像1
画像2
画像3
「四角形を調べよう」の単元で学習したことを使って、問題解決を図る場面の学習を、校内授業研究会で4年2組が提案しました。

子供たちは、ドット図にかかれた二等辺三角形を活用して、平行四辺形、台形、ひし形をつくり、それがなぜその四角形と言えるのか定義や性質をもとに説明していきました。
子供たちは、既習事項が良く身に着いており、角の大きさや辺の長さ、平行、対角線などに着目して、四角形をしっかりと分類することができました。

友達の意見に耳を傾け、発表したいという気持ちになる温かい雰囲気の中での学習でした。

どんな四角形?

画像1
画像2
画像3
テレビの画面にテンポ良く映し出される四角形の名前を、児童が素早く答えていきます。
もちろん、その四角形の特徴もあわせて答えます。

本気の音読

画像1
画像2
画像3
帯時間に本気の音読が聞こえてきました。4年2組です。みんな立ち上がり、声を合わせて、下の階まで声が響いています。
担任の先生に、評価をしてもらったようです。やはりほめられると誰でもやる気が出ます。

聞く・話す

画像1
画像2
国語の時間の様子です。イソギンチャクはヤドカリにくっついていた方が良いのかどうか、本文を頼りに考えています。友達の考えを聞き、聞き終わったらそれに反応する、聞く・話すができています。学びに向かうことができている気持ちのよい学級です。

リズム感いいね!

画像1
画像2
画像3
音楽の時間の終わり、音符を見て、名称を答えたり、そのリズムを拍子で表したりしています。子供たちどうしで音符を並びかえても、子供たちは瞬時に対応できます。

音楽の基礎・基本を学んでいます。

運動会に向けて その3

画像1
画像2
画像3
「南観ソーラン2017」の練習です。力強さとめりはりが加わり、かっこよさを感じました。大漁の喜びを表しているようです。
「もっとやりたい!」と、練習後子供たちから声が聞こえました。

自分たちの姿

画像1
画像2
表現運動(なんかんソーラン)に取り組んでいる自分たちの姿を見ています。
映像を見て、子供たちは、口々に気づいたことをつぶやきます。「しゃがんでないよ。」「左からと右からと、揃ってないよ。」「○○君、大きな掛け声出しとる。すごい。」

一生懸命取り組んでいる子供たちですが、映像で見ると修正箇所が理解できたようです。

始まりました なんかんソーラン!

画像1
画像2
画像3
なんかんソーランの練習が始まりました。4年生になった子供たちは、練習の始まりを楽しみにしていました。思いきり演技する心地よさを味わっていきます。

「音読発表会」

画像1画像2画像3
国語科「こわれた千の楽器」の音読発表会をしました。クラスのグループをシャッフルして4クラスに散らばり、違うクラスの音読を聞き合いました。物語から読み取った人物の様子や気持ちを、声の大きさや読む速さ、間の取り方を工夫して読むことができました。友達の音読の良い所を見つけることも頑張りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 スポーツ振興センター掛け金引き落とし
10/4 たんぽぽ学級校外学習(ヌマジ交通ミュージアム)
10/5 学校納金(1回目)  前期終業式  委員会活動(写真撮影)
10/6 個人懇談会(あゆみ渡し)  落し物展示  秋休み開始(〜9日)

学校だより

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494