最新更新日:2024/05/02
本日:count up78
昨日:197
総数:741952
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

さすが! 6年生

画像1
画像2
画像3
雨が心配なのですが、午後から6年生は、観音中学校へ部活交流に出かけました。
空いた教室をみてみると、4クラスとも整然と机上を整頓して出かけていました。
立派です。

よく動いてくれます

画像1
画像2
給食の食缶等が調理室へ戻ってくるところです。給食委員の児童が待ち構えてくれて、調理室で片付けがしやすい状態にしてくれます。月曜日から金曜日の毎日、クラス毎に交替して仕事をします。
どのクラスも嫌がらずに仕事をする姿は、頼もしさを感じます。

(分数)÷(分数)の計算の仕方を考えよう

画像1
画像2
画像3
(分数)÷(分数)という難易度の高い学習です。今まで学習した逆数や割り算の決まり、数直線などを使って、子供たちは個人で課題に挑みます。
友達の解決方法を読み取りながら、「なるほど」と納得の声をあげています。
友達と考えを交流するペア学習も自然に始まっていきます。

いっしょに 折ろうね

画像1
画像2
画像3
企画委員会の児童が、8月5日の二校慰霊祭に本校を代表して出席します。
その際、慰霊碑に手向ける折鶴を全校児童で折ります。6年生が、1年生が折り鶴を折るお手伝いにいきました。

6年生も1年生も自然と表情が柔らかくなります。

‘本気‘

画像1
画像2
画像3
6年3組の算数の授業の様子です。
教室横の黒板には、今月の詩 相田みつをさんの「本気」が書いてあります。
分数のかけ算の工夫を子供たちは考えました。学習中は、もちろん「本気」でした。
学習に集中して取り組む雰囲気をみんなでつくりだしています。

積が小さくなるわけは?

画像1
画像2
画像3
(整数)×(真分数)の学習で、積がかけられる数より小さくなる理由を説明しようと、子供たちは一生懸命です。数直線をかいたり、ブロック図をかいたり、言葉で説明したりと自分の考えをしっかりと書き込んでいます。
「なぜ」「どうして」を大事にした学習を繰り返していきます。

素敵なハーモニー

画像1
画像2
画像3
4組が、音楽の時間に練習してきた合奏の発表会を行いました。「マルセリーノの歌」です。自分が任された楽器を責任もって練習してきました。
迫力がありながらも、優しい演奏でした。いいハーモニーを作り上げました。

よくやりきりました! その1

画像1
画像2
画像3
最後の練習です。今年の5月は暑かったです。その暑さと痛さを感じながら、子供たちはよくやりきりました。
練習が終わった後、自分たちで手をたたき、ここまでの努力を認め合う姿が、なんとも素敵でした。仲間と演技をつくりあげた達成感を味わうことができた瞬間だったのでしょう。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
グランドで初めて通しで練習しました。
自分たちで演技を作り上げようと懸命な6年生、グランドでもすぐにポイントがつかめたようです。

今日は、事前にお知らせしたとおり、RCC中国放送が、本校の組体操のねらいや内容について取材に入られました。放送は、26日(金)18:15〜18:56の番組の中のようです。

すてきな「ハーモニー」

画像1
画像2
画像3
6年生の団体演技名は「ハーモニー」。練習を見ていると、児童全員が、音楽に合わせカウントを自分たちでとり、協調しながら素敵な演技を作りあげようとしているのが良く伝わってきます。

安全確保第一で配慮しながら、無理のない練習計画でここまでやってきました。本校リーダーたちの「ハーモニー」を是非お楽しみに。

ハイッ!

画像1
画像2
画像3
午後から気温は30度を超えました。そんな中、6年生の運動会に向けての練習です。
素足での演技で、砂粒が足に食い込むところですが、我慢しながら続けます。先生の話にも耳を傾け、「ハイッ」の返事。これは流石です。演技の仕上がりは間近です。

「いっせいのーで、1・2・3!」

画像1
画像2
画像3
3人ピラミッドの練習です。タイミングを合わせて、組み立てたり、崩したりを練習しています。みんなで息を合わせて確実にできる技が増えていくのは、子供たちには大きな喜びです。

野菜があまい!

画像1
画像2
画像3
6年生の調理実習です。野菜炒めとスクランブルエッグ。本格的な調理実習で、子供たちには時間的に厳しいメニューですが、チームワークでやりきりました。
子供たちから「人参が甘いよ。」「ピーマンがおいしいよ。」と、声が上がります。野菜が苦手の子も完食することができました。

ひきしまった表情が素敵です

画像1
画像2
画像3
6年生の集団行動の練習です。気を付け、足踏み、行進のこつを学びました。友達の動きを感じながら、息を合わせて見事な動きです。子供たちの引き締まった表情にリーダーとしての自覚と自信が見えるようでした。

こどもピースサミット2017

画像1
画像2
画像3
子供たちは、自分の平和に対する思いを作文にしています。今は、書いたものを推敲している段階です。辞書を片手に頑張っています。子供たちが書いた作文を、市教委主催の「こどもピースサミット2017」へ応募します。

市内各校から応募されたたくさんの作文の中から20名が選出され、意見発表会が行われます。さらにその中で選ばれた2名の児童が、8月6日の平和記念式典に参列し、こども代表として「平和への誓い」を世界に発信していきます。

本校児童も真剣に自分の思いを表現しています。この取組を通して、子供たちの平和に対する意識の高揚を図ります。

どのように考えたのか説明しよう

画像1
画像2
点対称の図形のかき方を説明しているところです。かけたかどうかだけでなく、どういった知識を使ってどのようにかいたのか、それを説明する力が求められています。

新出漢字を習得します

画像1
画像2
画像3
新出漢字の学習場面です。リーダーが、読みや使い方、筆順など音頭をとって学習していきます。それぞれがリーダーの立場になります。リーダーの声かけ通りに進むので、全員が同時に終わります。先生は、全員が正しく書けているかどうか見取っています。

ダブルダッチに挑戦

画像1
画像2
画像3
2本のロープを使って縄跳びに挑戦しています。ダブルダッチです。縄への入り方を教わり、恐る恐る挑戦し始めました。中には、数回跳べる子も出始めました。

集中力、持久力、リズム感、バランス、そしてチームワークが身につくスポーツです。

わたしの生活時間

画像1
画像2
画像3
家庭科の時間に、自分の時間の使い方について振り返りを行っています。平日と休日にどんな風に時間を使っているかを書き出し、可視化することによって、一人一人気付きをもったようです。

誰にも平等にある24時間。健康で有意義に過ごすための使い方をあらためて考えるよい機会になりました。

6年生の参観日

画像1画像2
 社会科では、「歴史」の学習がスタートした6年生。
 縄文・弥生・古墳時代とその時代の日本人の生活について学習していました。
 その当時の人々が、どのように生活していたのかを知る手立てが、いろいろな資料です。資料を活用しながらどのように考えていくのか。そのことが、歴史の醍醐味だと改めて感じさせられました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 学校納金(2回目)
7/20 全体朝会 ミュージックタイム  給食終了
7/21 夏季休業開始(〜8月28日(月))  個人懇談・健康相談(9:00〜16:30) 
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494