最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:150
総数:741133
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

6年生 薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の今田哲生先生においでいただき、6年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。
 薬とはどういうもののことをいうのかというお話に始まり、タバコ、アルコール、麻薬など、実際の害を交えてその恐ろしさの説明が続きました。
 どの薬物も、使い方や用量を間違えれば大きな害があり、死に至ることもあることを学びました。どの子も、話を聞きながらしっかりとメモを取っていました。
 自分自身だけでなく、周りの人々までも破滅させてしまうこともある恐ろしい薬物。子どもたちがそれを認識し、まず最初の一歩を踏み出さない、強い意志の持ち主でい続けてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 筝・バイオリンの鑑賞会2

 曲の演奏の合間には、楽器についてのクイズもたくさん出題してくださいました。筝の爪が象牙でできていること、バイオリンの弓が馬の毛でできていることなど、いろいろなことを教えていただきました。筝の爪を付けて弦を爪弾いてみるという体験もさせていただきました。
 終盤には、「鳥のように」「情熱大陸」の他、合唱部とのコラボ「春よ来い」、全員合唱の「花」、そしてアンコールの「エトピリカ」まで、とても充実した1時間でした。子どもたちの音楽や楽器に対する関心も高まったことと思います。
画像1
画像2

6年生 筝・バイオリン鑑賞会1

 6年生の音楽の授業の一環で、音楽室で筝・バイオリン鑑賞会が開かれました。筝を木原朋子先生、バイオリンを齊藤 愛先生が演奏してくださいました。
 「春の海」で始まった演奏で、音楽室はしっとりとした雰囲気に包まれました。箏とバイオリンのハーモニーを、6年生はとても興味深そうに聴き入っていました。
 「鳥のように」「情熱大陸」など素敵な演奏が続き、1時間があっという間に過ぎていいきました。
画像1
画像2

自分をみつめて

画像1
画像2
画像3
版画で自画像を作成中です。
鏡に映る自分を見つめて、下絵を描きました。小学校卒業という節目の時期に、自分をみつめて自分探しの時間を少し持ちました。

ドッヂボール大会 6年生

画像1
画像2
画像3
体育委員会主催のドッヂボール大会。今日は6年生です。さすがにボールの勢いが違います。クラス対抗なので、全員でコートに入り、コートが狭く感じるほどです。
見ていた1年生から「すごーい!」「はやーい!」と驚きの声があがっていました。

もくもく掃除で 使ってね その1

画像1
画像2
画像3
家庭科の時間に雑巾を作っています。後輩たちにプレゼントするそうです。
オリジナルのデザインが入り、掃除が楽しくなりそうです。
「もう6枚作ったよ。」という声も聞こえました。

もくもく掃除で 使ってね その2

画像1
画像2
画像3
出来上がりを見せてくれました。
ミシンの扱い方もずいぶん上手くなりました。

決定! 地場産物を使った給食メニュー

画像1
6年生が考えた「地場産物を使った広島らしい給食メニュー」が決定しました。
実施は、2月17日(金)と2月21日(火)です。
17日のメニューは、「熱いでプルプルかきの麻婆豆腐、広島地場産物かきあげ」
21日は、「元気もりもりチヌの鯛めし、地場みそ汁」です。4つのクラスそれぞれから1点ずつ採用されています。
とてもぜいたくな給食になりそうです。本校栄養教諭が、材料の調達やお金のやりくりをしてくださっています。今から楽しみです。

心の参観日 ようこそ先輩!

画像1
画像2
画像3
6年生の「心の参観日」は、現在、日本語教師養成講座講師としてご活躍の大津陽子先生においでいただきました。本校の卒業生で、本校が交流しているタイ王国プラチャニウェット校において日本語指導をされていたこともあります。
身近な先輩が、どのように自分がやりたいことを見つけ、どうやって道を拓いてきたのかを語ってくださいました。
その中で、「自分はやってきたこと一つ一つが今の仕事につながっていると感じている。日々やっていることになかなか意味を見いだせないかもしれないが、全てが自分の未来に確実につながる。レベルアップのための経験値稼ぎを今からしよう。」と子どもたちに話をしてくださいました。先輩から大きな激励をいただきました。
自分の大事な将来に向けて、日々大事に過ごしていきます。

年末の大掃除 その2

画像1
画像2
画像3
6年生は、自主的に掃除箇所を見つけての大掃除です。
さすが、ごみがたまりやすいところはよく分かっています。

書き初めの練習

画像1
画像2
画像3
心を落ち着けて、書き初めの練習をしています。
広い絵画室を使い、伸び伸びと練習です。冬休みには、今日の練習を生かして清書をします。

学習の様子 その3

画像1
画像2
仕事算に取り組んでいます。なかなかの難題です。
友達の解法を聞いて、「わからん。もう一回言ってください。」と正直な反応をみせていました。それに対して発表者が、「どこがわからん?」と納得してもらおうと一生懸命です。
子どもたちのやり取りのなかで、理解が深まっていきます。

三菱重工 出前授業 その1

画像1
画像2
画像3
校区内にあり、本校の保護者も多くお勤めになっている三菱重工業から、毎年出前授業に来てくださいます。ものづくりに興味をもって欲しいと、MRJ(国産初の小型ジェット機)の紙飛行機を作り、なぜ飛行機は飛ぶのかについて学習しました。
まずは、三菱重工業でどのようなものづくりがされているのか、また実際保護者がどういったお仕事をされているのかを知りました。

三菱重工 出前授業 その2

画像1
画像2
画像3
グループにお一人ずつ先生についていただいて、紙飛行機のつくり方を教えていただきました。精巧に作られた紙飛行機で、子どもたちは慎重に作業を進めます。

三菱重工 出前授業 その3

画像1
画像2
画像3
実際に飛ばしてみました。
同じものを組み立てたはずなのに、飛び方は様々です。
大変微妙なものです。

三菱重工 出前授業 その4

画像1
画像2
画像3
ドライヤーを使って、風の起こり方を体感しました。吹き口の近くにものを近づけると、ものが近づいていきました。
飛行機が大空に舞いあがる秘密は2つ。ジェットエンジンで空気を吸い込み、猛烈な勢いで吐き出すと、その反動で前進すること、そして翼に沿って流れる空気の圧力の差から生まれる揚力によって、浮くことができることを学びました。

2日間、本来の業務で大変お忙しい中、本校児童のために楽しい授業をしていただき、大変感謝しております。子どもたちもきっと夢が広がったことと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

手際の良い調理実習

画像1
画像2
画像3
イタリアンマカロニとポテトサラダを作っています。
さすが、6年生。うまく分担して、仕事をしています。何より、調理台の上が美しい。手際の良い証拠だと思います。

6年生の集中力

画像1
画像2
画像3
6年生が反比例の性質を見つけている学習です。自分の考えを発表したり、それを聞いて反応したり、6時間目の授業ですが、さすが6年生。集中できていました。

卒業アルバム写真撮影

画像1
画像2
アルバムの写真撮影をしてもらっています。一人一人の写真やクラブ、委員会活動の写真、学習の様子の写真など盛りだくさんです。
小学校で過ごすのも残り少なくなってきました。

容器の形は・・・

画像1
画像2
画像3
比例の学習です。ある容器に同じ調子で水を入れる際、水位と時間をグラフに表したものを見て、その容器の形を推測していきました。
グラフの傾きから、子どもたちは容器の形をグループで協議しました。あれこれ意見を出し合い、1つの形にまとまっていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 校内研修会(4時間下校)
2/13 参観懇談(5・6年)  6年PTC
2/14 参観懇談(1・2年、たんぽぽ)  ふれあい相談日
2/15 全体朝会 ミュージックタイム  学校納金(2回目)  6年総務省出前授業(5・6h)  給食視察  長縄週間(〜24日)
2/16 委員会活動
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494