最新更新日:2024/04/26
本日:count up121
昨日:263
総数:741081
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

鏡を使って

画像1
画像2
画像3
鏡を使って、奥行きを感じさせるような作品を作成中です。
鏡の効果を上手く使う工夫をしています。

他者の考えを読み取って

画像1
画像2
画像3
三角形の面積の求め方を考えています。
教科書にもヒントになる考えが掲載されています。その考え方を読み取って、式に表したり、説明をしたりする活動を取り入れています。
また、友達が出した考えを読み取り、他の児童が説明する活動も取り入れています。
どちらもしっかりと他者の考えを読み取り、説明することで、思考力を向上させようとするものです。

跳び箱運動にチャレンジ その1

画像1
画像2
画像3
5,6年生には、頭はね跳び、首はね跳びといった学習があります。
手と頭か首を着き、足の反動でとび跳ねて着地する技です。
目指す所は同じですが、それぞれ様々な段階で練習に励んでいます。

跳び箱運動にチャレンジ その2

画像1
画像2
画像3
目指す姿に近づいてきた児童もいます。できることが増えることは、児童にとっての大きな喜びです。

調べ学習

画像1
画像2
画像3
インターネットを使い、原爆について自分でテーマを決めて調べ学習をしています。
課題にそった検索をかけて、たくさんの情報の中から必要なものを取り出す力を付けます。

おいしくできるかな? その1

画像1
画像2
画像3
ご飯をガスで炊き、みそ汁を作る調理実習です。グループ毎に役割分担をし、調理をしています。子どもたちは、おいしいご飯とみそ汁になるように、マニュアル通りに真剣です。
ただ、家庭科室には何やら「焦げ」のにおいがします。ガスでご飯を炊くときの火加減は難しいようです。
自分にできることが増えると、嬉しいものです。

おいしくできるかな? その2

画像1
画像2
画像3
おうちでも時間があるときに、是非子どもたちにみそ汁を作らせてみてあげてください。出汁もきちんと煮干しでとります。

合唱を聴き合う会 大成功!!(5年生)

画像1
画像2
画像3
5年生は、「夢の世界を」「ぜんぶ忘れない」を歌いました。
清々しい歌声で、歯切れもよく、聴いている人も、つい一緒に歌ってしまいます。
3部に分かれたり、追いかけて歌ったり、めりはりをつけたり、高学年の「わざ」を感じさせる合唱でした。流石!

ティーボール

画像1
画像2
画像3
長いティーの上にボールを置いて、バットでボールを打つゲーム、ティーボールを5年生が体育科の中で始めました。動かないボールですが、なかなかヒットするのは難しいものです。こつを先生や友達に教わりながら練習しています。

手縫いの練習です

画像1
画像2
画像3
苦戦の玉結びをし、自分の名前を布に縫い取っています。
それぞれ手先に集中し、教室の中は、静まりかえっています。

学習環境の整頓

画像1
落ち着いた環境でなければ、落ち着いて学習はできません。
整理整頓は、学習が成り立つための大事な基盤です。

見通しを持った指導

画像1
画像2
画像3
算数科の学習の場面です。
問題解決をしていく前に、求める答えがどのくらいの大きさになるか、児童に見通しをもたせているところです。図を上手く使い、視覚的に問題が見えやすいように工夫しています。

校外学習

 9月12日(月)に校外学習に行きました。午前中は、広島平和記念公園と資料館、午後はマツダミュージアムに見学に行きました。
 広島平和記念公園では、碑めぐり体験をしました。合計10の碑めぐりと施設を見ました。学校にも被爆アオギリ二世の樹木があります。しかし、今回は、本当に当時、被爆したアオギリを見ることができました。幹は半分が焼け、枯れ木同然だったこの木は、翌年の春になって芽吹きました。被爆と敗戦の混乱の中で虚脱状態にあった人々に生きる勇気を与えました。そんな被爆アオギリを見ることができ、その二世が学校でも育っていることに、児童は感慨深くアオギリを見上げていました。
 碑めぐり体験の時は、小雨が降ったりやんだりしていましたが、資料館に移動したときには本降りになりました。そして、館内に入りましたが、たくさんの人々がおられ、なかなか落ち着いては見られませんでした。外国の方も多くいらっしゃって、たくさんの方が平和について想いがおありなのをひしひしと感じました。児童たちは、真っ黒に焦げたお弁当や伸ちゃんの三輪車などをしっかりと見ていました。
 残念ながら大雨でしたので、バスの中でのお弁当になりました。
 午後からは、マツダミュージアムに行きました。映画を見たり、館内を巡ったりしました。館内では、昔の車から最新作の車までありました。実際に、車を製造している工場内も見られました。窓枠に糊を貼る作業は機械がしていました。工員の方が、道具をうまく使ってそれぞれの持ち場の仕事を手際よくされている所も見学できました。また、展示室には、最新の車が何台も置かれていて、自由に乗ってもよかったので、それぞれが運転手の気分になることができ、楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

今年最後の水泳

画像1画像2画像3
 9月6日(火)に今年最後の水泳がありました。最初にクロールの練習をして、次に今年から学び始めた平泳ぎをしました。その後、水泳記録会をしました。6月の最初にも記録をとりました。その時には、クロールで25メートル泳げる児童は40%でしたが、この度の水泳記録会でクロールで25メートル泳げた児童は、55%になりました。この夏に、意欲をもって水泳に臨んだ結果が出ています。
6年生では、クロールと平泳ぎが25メートル泳げるように目標をもって、さらにワンランクアップをしてほしいと思っています。

1枚目の写真…クロールの練習
2枚目の写真…平泳ぎのお手本
3枚目の写真…水泳記録会

ゆったりと時間が流れました

画像1
画像2
画像3
4名のプロをお招きし、弦楽四重奏を聴かせていただきました。演奏してくださったのは、今井千晶先生、岡咲志乃先生、大心池摩耶先生、向田さおり先生の4名です。
弓で弦をこすったり、指ではじいたりするいろいろな奏法で、聴きなれた曲を演奏してくださいました。また、楽器の構造や材質なども教えていただき、楽器に対する深い理解につながったようです。
しばし、ゆったりと時間が流れたように感じました。弦楽器の音色に癒されるようでした。

野外活動 番外編7

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤー
ファイヤーの最後は火をそれぞれのクラスに分けていく分火です。そして、分火した火を先頭に営火場を無言で退場していきます。

野外活動 番外編 5

画像1
画像2
画像3
野外炊飯の3
みんなの笑顔がとても素敵です。周りの緑と日差しも出来上がったご飯のスパイスになってます。

野外活動 番外編 6

画像1
画像2
野外炊飯の4
写真を撮りながら、各班の出来具合を一口ずついただいて回りました。どこの班も同じ具材ですが、味が違っていて楽しませてもらいました。

野外活動 番外編4

画像1
画像2
画像3
野外炊飯の2 撮りためた班の食事風景です。ブログ用の写真は全ての班を回ることはできませんでしたが、カメラマンさんはばっちり撮っていましたので楽しみにしていてください。

野外活動 番外編 3

画像1
画像2
画像3
野外炊飯1 出来上がった班の様子です。みんな上手に作っていました。ご飯も上手く炊けていて、おこげもおいしい!みんなで 薪で炊いたご飯、おいしいね と言って食べていました。どんぶりの具も・たまねぎ あま〜い・白菜おいしい・お肉最高〜!などと言いながら満面の笑みを浮かべて食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 全体朝会 ミュージックタイム 給食終了 子ども安全の日(ブザー点検)
12/26 冬季休業(1/6まで)  個人懇談会(希望者)  
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494