最新更新日:2024/04/26
本日:count up89
昨日:263
総数:741049
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

学習の様子 その2

画像1
画像2
画像3
金属をあたためると体積はどう変化するのか、子どもたちはそれぞれ自分の予想を持って実験に臨みました。コンロで温めた鉄球を輪の中に入れてみると、鉄球は輪を通りません。鉄球を水で冷やすと、再び輪を通りました。驚きの授業でした。

おやつのとり方を考えよう

画像1
画像2
画像3
今日は、4年1組と2組が一緒に、おやつのとり方を考える学習をしました。
その様子を、他校から来ていただいた先生方にご覧いただき、研究協議をしていただきました。
日頃よく食べているお菓子が、どのくらいのエネルギーをもつものなのかを体感し、今後の食べ方を考える授業です。おうちで過ごす冬休みが近くなったこの時期に、よい教材でした。量と時間と種類、じっくり考えておやつを食べましょう。

おやつの上手なとり方を考えよう

画像1
画像2
画像3
何気なく食べているおやつ。おやつの意味を知り、とり方を振り返るための授業を受けました。おやつは、食事で足りない栄養価を補うもの、リラックス効果を与えてくれるものです。ただ、とり方を間違えると、食事の妨げになったり、エネルギーの過剰な摂取につながります。
子どもたちは、チョコレート菓子、みかん、チョコレート、ポテトチップス、昆布、あめの中から自分が好きなお菓子を一つ選び、それを一口食べた際のエネルギーを消費するには、どれだけの時間の運動が必要なのかを体感しました。
食べたいだけお菓子に手を伸ばしていた子が、時間と量と種類を自分で考え判断する力がつくようになって欲しいものです。

トロトロカチコチワールド

画像1
画像2
画像3
4年生が、図工で「トロトロカチコチワールド」を作成中です。
瓶や缶の上に布をかぶせ、液体粘土で固め、それに色を付けたり、思い思いに飾りを付けたりしています。
ピンと張った布の特性を上手く使い、作品作りを進めています。

合唱を聴き合う会 大成功!!(4年生)

画像1
画像2
画像3
4年生は、「まくをあけよう」「いのちの歌」を歌いました。
指揮者をよく見て、指示通り。まとまりを感じさせる歌声でした。
とても良い歌詞で、聴く人の胸をうちます。意味を理解しながら歌っているのだと思います。レベルの高い合唱でした。

朝ごはんのはたらきを知ろう

画像1
画像2
画像3
鈴峯女子短期大学から、栄養士・栄養教諭になるために教育実習に来ておられます。
その教育実習生から、4年生児童が、朝ご飯の働きについて知り、自分の毎日の生活をいかに送るかを考える授業を受けました。「体温を上げる」「生活のリズムをよくする」などといった働きを教えていただき、自分の生活習慣を振り返りました。
本日4年生児童は、授業内容を保護者の皆様にお知らせする手紙を持ち帰っています。是非、お子さんと一緒に読んでいただければと思います。

タイ交流会

 10月4日(火)の4校時,タイのプラチャニウェット校の方々と交流会を行いました。
 始めに,日本の踊り,ソーラン節を披露しました。堂々とした迫力のある踊りに,タイの方々から大きな拍手を頂きました。
 次に,勝ち抜きじゃんけんゲームを一緒に楽しみました。「パオ イン チュプ」とタイ式のかけ声でじゃんけんをします。言葉が通じなくても,身振り手振りで伝え合い,笑い合っている姿がとても素敵でした。
 この交流をきっかけに,お互いの国に関心を持ち,親しくなれれば良いなと思います。
画像1
画像2
画像3

スナッグゴルフ いただきました その5

画像1
画像2
短い時間でしたが、全員がボールを打たせてもらい、体験することができました。
ゲームが終わると、みんなで握手をし、互いの健闘をたたえることも教えていただきました。また、倉本プロからは、「ゴルフには審判がいません。自分が審判です。正直な人がするスポーツです。」人にも自分にも正直であるようにと、大事なことをお話ししてくださいました。
折角いただいた立派なセットです。体育等で活用していきます。
この度は、広島県ジュニアゴルフ振興会を初め、お世話してくださった皆様、本当に感謝しています。ありがとうございました。

スナッグゴルフ いただきました その4

画像1
画像2
画像3
代表児童と倉本プロ、先生で、試合形式でやってみました。
的に3回でボールをくっつけます。
3回でボールをくっつけた友達が出ました。

スナッグゴルフ いただきました その3

画像1
画像2
画像3
さあ、一人一人、ボールを打ってみます。ボールはテニスボールのような手触りで、的にくっつくようになっています。クラブのボールが当たる部分には、金属は使われていません。
止まっているボールを打つのですが、なかなか思うようにはなりません。でも指導してくださる方から「うまい!」「上手だよ」と優しい言葉をかけていただきました。

スナッグゴルフ いただきました その2

画像1
画像2
画像3
「スナッグゴルフ」とは、「一番初めにとりかかるためのゴルフ」という意味だそうです。贈呈式の後、倉本プロが実演してくださいました。
クラブの持ち方、構え方、ふり幅等、丁寧に教えてくださいました。
倉本プロのフルショットしたボールが、プールまで届きました。子どもたちから大歓声が上がります。

スナッグゴルフ いただきました

画像1
画像2
画像3
この度、広島県ジュニアゴルフ振興会より、スナッグゴルフ スクールセット1式をいただきました。その贈呈式と講習会に、4年生が全校児童を代表して出席しました。
この会のために、広島出身の倉本昌弘プロがわざわざおいでくださいました。

社会見学(2)

画像1
画像2
画像3
 9月27日(火),子ども文化科学館・郷土資料館に社会見学に行ってきました。
 子ども文化科学館では,プラネタリウムの映像に驚きながら,月と星の動きについて学びました。
 郷土資料館では,施設の方の説明を真剣に聞き,本物の昔の道具を実際に見て,学びを深めました。また,天秤棒で合計10キログラムの物を運ぶ体験をし,昔の人の知恵や工夫を実感しました。
 約束やルールを守ること,公共の場にふさわしい態度で過ごすことをしっかり意識して行動することもでき,有意義な社会見学となりました。
 お家の方には,おいしいお弁当をありがとうございました!

自分のことを詩に書こう

画像1
画像2
画像3
「ぼくは、カレーがだいすきです。」「ぼくは、鉄棒が苦手です。」
自分を見つめ、自分のことをどんどん詩に書いていきます。今度は、隣に座っている友達に「ぼくって、どう?」と尋ねて、返ってきた言葉を詩に書き加えていきます。
「算数が得意よね。」「走るの速いじゃん。」と、友達が認めてくれたいいところが書き加わりました。

参観日 情景が浮かぶように工夫して歌おう

画像1
画像2
「とんび」をグループ毎に発表しました。とんびが飛んでいる様子を歌で表現しました。聴いているグループは、それを聴いて表現を読み取っていきます。考え、表現する授業でした。

社会見学

画像1
画像2
画像3
 牛田浄水場と中工場に見学に行きました。
 牛田浄水場では,安全でおいしい水がとどくまでどのようなことが行われているのか,施設内をまわり確かめました。
 中工場では,近代的な建物の中で何万トンものごみが処理されているようすを間近で見ることができました。ごみピットにある巨大クレーンがたくさんのごみをつかんで持ち上げると,子ども達からは歓声が上がりました。

樹木の先生 正本先生

画像1
画像2
画像3
4年生の総合的な学習の時間の講師として、地域にお住いの正本大さんにおいでいただきました。正本さんは、子どもたちの大先輩にもあたります。
木や森林の役割、校内にある植物がもつそれぞれの特徴、植物が子孫を残すための方法など、お話していただいた後、グランドに出て自分が1年間観察や調べ学習を行っていく「木」を決めました。
植物の特徴などを聞き、今までとは違った見方で植物を観るようになることと思います。

「恥ずかしいことじゃないよ」

画像1
画像2
画像3
音楽の時間に、一人で歌うことを希望する児童が挙手しているところです。「歌いたい!」とアピールしています。
児童から「一人で歌うのは、恥ずかしいことじゃないよ。」という声がしました。
やりたいことが「やりたい。」と素直に言える良い雰囲気の学級になっています。

ぼくの顔 わたしの顔

画像1
4年生の教室掲示です。どの絵も歌を歌い出しそうな感じがします。
自分を良く見て、描きました。

おもしろアイデアボックス

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、中に入れるものを想定しながら、自分だけの「おもしろアイデアボックス」を作成しています。必要なものを家から持ち寄り、それぞれ工夫しています。出来上がり発表会が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 全体朝会 ミュージックタイム 給食終了 子ども安全の日(ブザー点検)
12/26 冬季休業(1/6まで)  個人懇談会(希望者)  
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494