最新更新日:2024/04/26
本日:count up96
昨日:263
総数:741056
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

フラッシュカード

画像1
画像2
かけ算九九をしっかり覚える段階となりました。以前は、先生が九九がかいてあるカードをめくりながらそれに答えていましたが、今は、大画面のテレビに九九が次々出てきます。速さも変えられます。いい練習になります。

チョコレートは何個ありますか?

画像1
画像2
画像3
12月1日(木)、本校で実施する公開研究会の事前研究の様子です。
学習したかけ算九九を使って、並べてあるチョコレートの数を求めます。九九が使えるように並べ替えてみたり、分割して合わせてみたり、様々な工夫をします。
「○つずつ、○つ分」というかけ算の意味がよく理解できており、友達が出した考えも読み取ることができました。

おもちゃランドへごしょうたい!(2年生)

画像1
画像2
画像3
11月9日(水)、2年生が作ったおもちゃランドに1年生を招待しました。

招待状を渡してやる気が更に上がった子どもたちは、1年生が喜んでくれるようにと、ルール説明の仕方や接し方など、工夫しながら準備をしてきました。

2年生の教室を全クラス開放して行ったおもちゃランドに、1年生はとても楽しそうな様子でした。「1年生が楽しいと言ってくれたから、うれしかった。」と、1年生にとっても2年生にとっても思い出に残るすてきな時間になりました。

車いすのことがよくわかりました!(2年生)

画像1画像2
「車いすって楽しいと思ってたら大へんなんだ」

子どもたちは、目の前で実際に車いすの生活を見ることができ、お話を聴くことができ、今まで知らなかったことを、実感を伴って理解することができました。


かけ算九九 図にかいてみると・・・

画像1
画像2
5×2、2×5、両方の問題を図にかいてみると、大きな違いが一目瞭然。
実感を伴った理解につながりました。

合唱を聴き合う会 大成功!!(2年生)

画像1
画像2
画像3
2年生は「たんぽぽ」と「それが宝物」を歌いました。
声も動きも息をするタイミングまでぴったり揃っています。
練習の成果が出て、2年生らしくかわいさと成長が伝わる発表ができました。

大きな大きな おいも

画像1
画像2
画像3
岩田さんの畑で掘ったサツマイモを題材に絵を描いていきます。
今日は、形をよく見て線描きしました。どの絵も本物そっくりです。

かけ算九九の意味

画像1
画像2
画像3
「1台に2人ずつ 6台分で 12人」を「2×6」と式に変換しましたが、児童の中から「6×2も同じです。」と声があがりました。
子ども同士で自然に吟味し始めました。「6×2は、1台に6人ずつ 2台分になるよ。」「答えは同じだけど、6×2と2×6とは違うよ。」
子どもたち同士の意見の交流から、正しい理解につながっていきます。

タイ(プラチャニウェット校)との交流 【2年生】

画像1画像2
10月5日(水)タイからやってきた、プラチャニウェット校の皆さんと、交流会を行いました。

2年生は「進化ジャンケン」と「フルーツがり」で遊びました。
タイの人たちと、言葉は通じなくても気持ちは伝わり、
2年生もタイの方たちも、とても楽しそうでした。

お別れセレモニーでは涙を流す子がいるほど、
楽しい思い出ができたようです!

いもほりに行ってきました!(2年生)

画像1画像2
10月12日(水)に、6月に植えたさつまいもを掘りに、岩田農園へ行きました。

4ヶ月前に植えたおいもは丸々と大きくなり、子どもたちの顔の大きさぐらいまで成長していました。

いもを掘った子どもたちからは、
「大きい!」
「いっぱいとれた!」
と、嬉しそうな声が聞こえてきました。

岩田さん、ありがとうございました。
よく見て絵を描き、おいしくいただきます!

校内授業研究会(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年2組が「かけ算」の授業を提案し、その後、協議会を行いました。本日も市教委 指導第一課の西村指導主事先生においでいただきました。
「かけ算」の導入部分で、かけ算の意味を理解する大事な場面の学習でした。「○つずつ、○つ分」が、かけ算につながっていくことを理解していきました。
挿絵をおはじきに置き換え、おはじきを図に表し、図を言葉で説明するといった、いろいろな表現の仕方をふんだんに経験しました。
かけ算がしっかり使えるように、土台を固めます。

大きな 大きな おいも

画像1
画像2
画像3
昨日、1年生と2年生は、岩田さんの畑でいもほりをさせてもらいました。
春、いものつるを植えたのに、大きないもが畑から出てきて、大感激でした。
子どもたちは、早速、その感動をカードに書きました。おうちにいもを持ち帰ります。どうぞ、おうちで味わってみてください。
岩田さん、今年もお世話になりました。

中区図書館に行ってきました!(2年生)

画像1画像2
9月27日、28日の2日間に分かれて、校外学習に出かけました。

生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習です。
公共バスに乗って、中区図書館に行って本を借りました。

バスの利用の仕方や、図書館の利用の仕方を実際に体験しました。

図書館では、図書館の方にたくさんの質問に答えていただき、図書館のことを知ることができました。図書館の秘密を知り、本を借りることもでき、みんな「また来たい!」と、大満足の様子でした。

ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました!

合唱を聴き合う会にむけて!(2年生)

画像1
10月28日に行われる「合唱を聴き合う会」に向けて、
2年生の合唱の練習が始まりました。

2年生が歌う曲は「たんぽぽ」と「それが宝物」です。
2年生のよさがみんなに伝わる曲です。

これから一生懸命練習して、聴いている人に気持ちが伝わるようにがんばります!

中区図書館へ出かけます

画像1
2年生が2つのグループに分かれて、中区図書館へ出かけます。
図書館でのマナーや図書館の仕組み、本の借り方等を学習してきます。
公共の場所の正しい使い方をマスターして帰ってきます。

自分が育てた野菜の栄養は・・・

画像1
画像2
子どもたちは、ミニトマトとピーマンのどちらかを育てています。今日は、栄養教諭の室先生に、トマトとピーマンの種類や栄養の話を聞きました。トマトとピーマンに同じ栄養があると聞いて、子どもたちは驚いていました。野菜の栄養素は、体にとても大切なもので、しっかりと食べなくてはいけないことを実感したことと思います。
野菜を育て、今日の話を聞き、食べることへの関心も高まったことでしょう。

ともだちのおうち

画像1
画像2
画像3
自分の小さな友達が住むおうちを、イメージ通りに作り上げています。エレベーターがついていたり、プールがあったり、小さな友達が楽しく暮らせそうな工夫がいっぱいでした。

「ひろしま へいわノート」を使って

画像1
画像2
画像3
広島市の児童は、学年の実態に合わせて平和学習ができるように一人一人「ひろしま へいわノート」を持っています。これは2年生が「アオギリ」について学習しているところです。被爆をしたアオギリの木が新たな芽を出し、それに生きる勇気をもらったという話です。ちょうど先月の朝会で、校長先生から被爆アオギリの話を聞いたところでした。
子どもたちが、校庭にある被爆アオギリ2世を見る目が違ってきました。

ことばのうた

画像1
画像2
今月の歌は「ことばのうた」。どのクラスも自信をもって歌えるようになってきました。
子どもが馴染みやすいメロディーで、歌詞は言葉の持つ不思議な力について表現したものです。来週はもっと素敵な声が校舎に響くことでしょう。
20日のミュージックタイムが楽しみです。

PTCがありました!(2年生)

6月20日(月)に2年生のPTCがありました。
2年生は「ミニ運動会」を行いました。

準備運動では、大運動会のダンスをみんなで踊りました。第1種目は「ボール渡し」、第2種目は「フラフープリレー」でした。

みんなで汗をかいて盛り上がりました!

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 全体朝会 ミュージックタイム 給食終了 子ども安全の日(ブザー点検)
12/26 冬季休業(1/6まで)  個人懇談会(希望者)  
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494