最新更新日:2024/05/02
本日:count up7
昨日:197
総数:741881
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

折り鶴を折ろう!

 7月7日に1年生と6年生のペアで折り鶴を折りました。
 折り鶴を折る前には,平和への思いを込めて各クラスで「おりづる」を合唱しました。6年生が必死に1年生にどうやって折るかを教えていました。この日に向けて家で練習をして来た子ども達もいたようです。

 久しぶりのペアでの活動に6年生はもちろん,1年生も楽しく活動することができました。折った鶴は,千羽鶴にして平和公園に届ける予定です。

 子ども達一人ひとりの平和への願いが,実現していく世界にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

平和学習会〜「いわたくんちのおばあちゃん」〜

 7月7日に5年生,6年生を対象に平和学習会を行いました。

 私たちが住んでいるこの地域でも,家族を失い嘆き悲しんだ方が大勢おられたことを学びました。子どもたちの感想の中にも,
「もう2度と戦争はしちゃいけん。」や
「身近な争いやけんかがあった時は,暴力ではなく,話し合いで解決できるようにします。」
など自分事として考えている姿がありました。

 8月6日の平和登校日に向けて,各学年平和学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

折り鶴づくり

6年生と1年生の子どもたちが、折り鶴を作りました。

平和を願う気持ちをこめて、一生懸命折っていました。

6年生が1年生に作り方を教えながら、1年生も上手に折ることができていました。

画像1
画像2
画像3

図工 3年生

ねん土をつかっての学習に取り組みました。

ひもを使ったり、へらで掘ったり削ったりして作品作りをしました。

想像力を働かせ、いろいろな形を楽しみながら作っていました。

画像1
画像2
画像3

図工 2年生

「わっかでへんしん」に取り組んでいます。

輪っかを作ったり、輪っかの特性を利用して工作をしました。

これから、楽しいものができそうです。

画像1
画像2

合唱ミニコンサート

合唱部の子どもたちが、昼休憩にミニコンサートを開いています。

今日は、1年生と3年生の子どもたちを招待して、コンサートをしました。

6月下旬から練習を再開しましたが、練習の成果が徐々に出てきているようです。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(7/7)

画像1
★麦ごはん・小いわしのから揚げ・ひじきの炒め煮・そうめん汁・牛乳★

 きょうは、七夕の日にちなみ、給食で、そうめん汁を取り入れています。
 そうめん汁は、ちくわ・油あげ・たまねぎ・にんじん・干しシイタケ・ねぎなどの具材が入り、そうめんを天の川にみたてています。こんぶとかつお節のだしをきかせ、薄味にしあげています。
 小いわしのから揚げは、広島県産の小いわしを使っています。小骨もやわらかく食べられるので、カルシウムもしっかり摂ることができます。
 ひじきの炒め煮は、鶏肉・こんにゃく・ひじき・にんじんを使っています。ひじきもカルシウムが多い食品なので、成長期の子どもたちにはしっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー614kcal タンパク質22.3g 塩分1.8g)

「南観音のSDGs」(6年生)

 6年生の総合的な学習の時間のテーマは「南観音のSDGs」です。17項目あるゴールの中から自分で選んだテーマについて、パソコンを使って調べ学習をしています。調べたことは自分でまとめ、全体で伝えるという活動に移っていきます。発表を聞くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「お楽しみ会」(3年生)

 学級でお楽しみ会を開いていました。「七夕まつり」というタイトルが付けられています。クイズやカード当て、お笑いやオルガン演奏など盛りだくさんのプログラムです。みんなの笑顔が光っていました。
画像1
画像2
画像3

鎌倉時代(6年生)

 6年生の歴史学習は、鎌倉時代に入っています。源平合戦後の世の中の動きについて学んでいます。「源頼朝、守護・地頭、征夷大将軍」などの言葉についての説明も聞きました。視聴覚教材も活用しています。とても真剣な授業態度です。
画像1
画像2
画像3

完成間近。(5年生)

 5年生が家庭科の学習で取り組んでいるナップザック作りも、完成が間近です。今日はミシン縫いを終わり、布を表に戻して紐を通す作業をしていました。ここまで、大変な作業も粘り強く頑張ってきた5年生、感激もひとしおのことと思います。
画像1
画像2
画像3

「かたかなの広場」(2年生)

 カタカナを使った言葉集めをしたり文作りをしたりしました。挿絵の中から自分で選んだ場面について、カタカナを使って文章を作り、たくさんの人が発表しました。発表後に拍手が起こるのが素敵でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7/6)

画像1
画像2
★ごはん・麻婆豆腐・チンゲン菜の中華炒め・牛乳★

 麻婆豆腐は、牛肉・たまねぎ・にんじん・にらが入り、豆板醤や赤みそで味付けしました。ピリッと辛味のある麻婆豆腐は、暑い夏に、食欲の進む一品です。子どもたちにも人気で、よく食べています。
 チンゲン菜のある中華炒めは、豚肉・チンゲン菜・キャベツ・もやし・にんじんを炒め合わせました。チンゲン菜やにんじんは、カロテンを多く含み、病気への抵抗力を高めてくれます。しっかり食べて、元気な体をつくってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー588kcal タンパク質23.8g 塩分1.73g)

もくもくそうじ(トイレ、階段編)

 中央階段と、1階中央トイレの掃除の様子です。階段の踊り場も他の場所と同様に「観音拭き」でていねいに磨いています。トイレの便器は、ブラシでごしごし擦っています。掃除場所が変わっても、もくもくそうじの気持ちは同じです。
(中央階段は6年生、1階中央トイレは5年生の担当です。)
画像1
画像2
画像3

「ひき算」(1年生)

 1年生の算数科は、ひき算の学習に入っています。式を書いて答えを出すこともできるようになってきました。自分の意見を発表しようという意欲も高いです。たくさんのことができるようになってきている1年生です。
画像1
画像2
画像3

公園でごみ拾い

画像1
画像2
 道徳の学習で「海のゆりかごーアマモの再生」の話で、自然を大切にすることの大切さについて学習しました。そこで、子どもたちの中から「地域へ出てごみ拾いをしたい!」と声があがりました。総合的な学習の時間にSDGsについて学習していることもあり、近くの公園でごみ拾いを行いました。短い時間でしたが、隅々まで見回り小さなごみまで拾うことができました。

「風やゴムのはたらき」(3年生)

 新しい単元「風やゴムのはたらき」の学習です。今日はまず、「風のはたらき」について考えました。教材を用いて作った「ほかけ車」に当てる風の強さを変えて、車が動く距離に変化があるか(長くなる、短くなる、変わらない)について予想をしています。
画像1
画像2

「水の通り道」(6年生)

 6年生の理科「水の通り道」の単元です。色水に漬けておいた植物の茎を輪切りにして、解剖顕微鏡で観察しました。茎の断面の一部が点状に赤く染まっています。肉眼では確認しにくいことも、顕微鏡を使うとくっきり見えました。「おお!」という声があちこちから聞こえました。また一つ、児童の興味が広がる瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

「変わらない南観音、変わりゆく南観音」(5年生)

 5年生の総合的な学習の時間の様子です。3年生から6年生まで、南観音地域に関わるるテーマを、系統立てた学習として進められるように工夫しています。5年生のテーマは「変わらない南観音、変わりゆく南観音」で、地域の歴史と伝統について調べ、伝えていくという方法です。地域の歴史がわかる冊子や関係の方から聞き取ったこと、インターネットを使って調べたことについて情報を交流しています。
画像1
画像2
画像3

防犯教室〜SNSのトラブルについて〜

 7月2日金曜日に4,5,6年生を対象に防犯教室を行いました。例年だと,警察官の方に来ていただいて講話をしていただくのですが,今年度は西警察署より貸して頂いたDVDを見ながら,SNSの使い方について学習しました。
 みんな真剣に映像を観ていました。

 視聴後は,各教室でトラブルにならないためにどのようにすればよいか考えました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/10 聴力検査5年
9/13 聴力検査3年
9/14 ふれあい相談日  聴力検査2年
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494