最新更新日:2024/05/16
本日:count up32
昨日:148
総数:743827
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

お話の聞き方

 2年生の算数科で、くり下がりのある引き算の学習をしています。一の位で引き算ができない時の方法を考えています。

 一人の人が自分の意見を発表するとき、みんなの目が集まります。しかも体ごと向いています。
 
 話す人が安心して話せ、聞く方も自分の意見と比べながらしっかりと聞くことができます。学習の基本です。
画像1
画像2
画像3

3年生 外練習

 綱引きの練習をしています。綱を引く前に、短いダンスもあるようです。練習に余念がありません。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習2

 今年も、入場行進の際の曲は、マーチングバンドの皆さんが演奏してくれます。迫力のある生演奏で、入場行進もきびきびした様子で進みました、

 企画運営委員会の皆さんは、入場行進の時に旗の掲揚や校旗を持つなどの役割があります。緊張した面持ちで待っています。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習

第1回目の運動会全体練習がありました。全校児童が時間通りに入場門に集合し,練習が始まりました。低学年は「列をそろえて」,中学年は「大きく手を振って」,高学年は「胸をはって」を意識しながら行進をしました。2回の行進でとても上手にできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

3階の窓から見えた、外練習

 外練習をする4年生の姿が、3階の窓から見えました。
 今日は、表現運動だけでなく、入場行進の練習もしていました。

 明日から全体練習が行われます。
画像1
画像2
画像3

What day is it today?

 5年生、今日の英語のめあては、「曜日をたずねたり答えたりしよう」です。
 「What day is it today?」と尋ねられ、引いたカードを見ながら「It's tuesday.」などと答えます。さらにもう一枚引いた食べ物のカードが、黒板の例と同じなら、そのカードをゲットできます。
 覚えた月ごとの名前や食べ物の名前を使って、会話に慣れ親しんでいきます。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

本年度,第1回目のクラブ活動がありました。クラブ長,副クラブ長を決めて,活動計画を立てたり,活動を行ったりしました。4・5・6年の児童は,とても意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

関わり合う授業2

 5年生の算数で、演習問題を解いています。自分のワークシートが終わったら自己採点をし、その後は説明を希望する人のところへ出向いて「ミニ先生」をしています。
 説明する側の勉強にもなります。
画像1
画像2
画像3

関わり合う授業1

 2年生の国語で、説明文の学習をしています。指導者の発問に対してたくさんの手が挙がっています。
 
 1人が立って答えると、まずはその答えに反応した後、さらに次々と手が挙がります。
「付け加えがあります。」「詳しく言います。」「別の言い方があります。」「ほかの考えがあります。」
 
 そうすることで、自分の考えと比べながら聞くことができ、全体の考えとしてまとめていくことができます。授業の中で大切な過程です。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科学習のその後

 先日の参観日で取り組んでいた、昆虫の模型作りが完成しています。胸の部分から6本(3対)の足が出ています。カラフルな昆虫になっています。

 チョウの幼虫を観察していましたが、教室の壁にサナギがいることに気づきました。飼育している箱の周りには、糞がたくさん転がっています。羽化が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

選手リレー練習

放課後に4・5・6年の選手リレーの練習を行いました。始めにバトンの受け渡し方を練習して,実際にトラックを走りながら,バトンパスをしてみました。後2回の練習でもっと上手にできるようにがんばります。
画像1
画像2
画像3

ダスキン出張授業

2年生のダスキン出張授業がありました。ぞうきんのしぼり方をダスキンの方からわかりやすく教えていただき,実際に練習しながら正しいしぼり方を身に付けることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5/22)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・さばの煮付け・即席漬・かきたま汁・牛乳★

 さばの煮付けは、釜の中にさばの切り身を並べ、生姜をきかせて甘辛く煮ました。(写真)さばは、血栓を防ぐDHAやEPAを含み、生活習慣病の予防にもつながります。煮魚など食べ慣れていな子もいると思いますが、がんばって食べてもらいたいと思います。
 即席漬は、キャベツときゅうりをさっとボイルしてしょうゆとごまであえました。あっさりとして色合いも美しい添え野菜です。
 かきたま汁は、卵・豆腐・たまねぎ・にんじん・えのきだけが入っています。卵を割る時は、殻が入らないよう、丁寧に点検を行っています。だしを昆布とかつお節でしっかりとっているので、薄味でもおいしく食べられます。
(栄養価:エネルギー606kcal タンパク質27.1g 塩分2g)

1年生 外練習

 グランドで玉入れの練習をしています。今日は、籠の代わりに担任の先生が立っています。玉を入れる合間には、華麗なダンスも披露します。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

算数の授業

5年生の算数の授業です。「高さと体積の変わり方を調べよう」というめあてで学習をしています。高さが1cmずつ増えていくと体積はどうなっていくかを班で考えている場面です。意見を交流しながら解決していきます。
画像1
画像2

PTA総会

 PTA総会が始まる前に、合唱部の皆さんが素敵な歌声を披露してくれました。今年度初めての公の場での歌声。美しいハーモニーに、会場の皆さんもうっとりと聴き入るようでした。 

 たくさんの方のご協力により、無事PTA総会を終えることができました。平成30年度の役員の皆さん、1年間ありがとうございました。新年度の役員の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

参観日4

 授業風景、あれこれ。
画像1
画像2
画像3

参観日3

 たくさんの保護者の方が見守られる中、多少緊張しながらも手を挙げて発表できる勇気と意欲は、とても素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

参観日2

 3年生は、理科の昆虫の体のつくりの学習から学んだことを、模型を作るという形であらわす展開でした。
 
 アリの体のつくりはどうだったっけ?前時に確認した体のつくりと、足が出ている部分を思い出し、模型を作っています。
画像1
画像2
画像3

参観日1

 久しぶりの参観日でした。図工、社会、理科、、、各学年で教科は違いますが、共通しているのは、みんな頑張っているところを保護者の皆さんに見てもらおうと目を輝かせて授業に臨んでいることでした。
 4年生は、日本地図を広げて、各都道府県の観光地や名産品などを盛り込んだ旅行計画を立てていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494