最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:194
総数:741498
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

平和学習会

5、6年生対象に体育館で平和学習会がありました。広島平和記念資料館、被爆体験伝承者の沖西慶子先生を講師としてお招きし、広島と長崎での被爆の様子を詳しくお話していただきました。絵や写真を使ってとても分かりやすく説明していただき、約1時間子ども達は最後まで集中してお話を聴いていました。平和を継続していくことの大切さを考えることができました。

画像1
画像2
画像3

今年も頑張ります!

画像1
画像2
 5年生も26日(水)にプール開きをして、今日は2回目の水泳の授業がありました。先日測った個人の泳力で3つのコースに分かれて、それぞれのコースに合っためあてをもって学習をしました。その結果、早くも記録を伸ばす子ども達が!中には、25m泳ぎきれた子もいました。自己ベストに向けて、一緒に頑張りましょう!

3年生 ローマ字の学習

 おおよそ全部の五十音は学習し終わり、今日はローマ字しり取りや、名前・県名を書く練習をしています。時々、ローマ字一覧表を参考にしながら、書くことによって定着を図っています。
 人の名前や都道府県名などは、1文字目を大文字で書くことも確認しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 けん盤ハーモニカの学習

 今日のめあては「ドレミで歌ったり演奏したりしよう」です。「かえるのうた」をドレミで歌ったり、押さえる指に気をつけながらけん盤ハーモニカで演奏したりしました。
 「かえるのうた」を、列ごとに順番に演奏を始めて、輪唱のように聞こえる方法にも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

水泳指導(たんぽぽ学級)

 2クラス合同で水泳指導を行いました。水中に沈んだり歩いたりして水慣れをした後、グループに分かれて練習をしました。
 一人一人に合った指導をしています。途中、ゴム製のおもりを水中に沈め、潜ってそれを取るという遊びもしました。楽しみながらも確実に、練習が進んでいきます。子どもたちの目は、真剣でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 PTC

画像1
画像2
画像3
 6月28日(金)にPTCで「ソフトドッジボール大会」をしました。広島弁のラジオ体操で体や顔をしっかりとほぐし、子ども達も保護者の方々も和やかな表情で始まりました。が、それも束の間…。試合が始まるやいなや、子ども達はもちろん、保護者の方々の顔つきが本気モード!!そのため、試合は常に接戦でした。その中で、自然と湧き出る応援の声が、クラスの一体感を生んでいるように感じました。
 試合後、子ども達や保護者の方々が満足そうな顔で楽しく談笑している姿がとても微笑ましかったです。役員の皆様、お世話になりました。

今日の給食(7/1)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・八宝菜・ししゃものから揚げ・
           きゅうりの中華あえ・牛乳★

 7月最初の給食です。八宝菜は、豚肉・うずら卵・キャベツ・たまねぎ・にんじん・たけのこ・きくらげ・チンゲン菜とたくさんの材料を使っています。1つの食材の量も多く、キャベツも全部で50kg近く使いました。(写真)丁寧に洗い、子どもたちの口の大きさに合わせて、丁寧に切りそろえて作りました。(写真)野菜がしっかり食べられるメニューです。
 ししゃものから揚げは、子持ちししゃもに片栗粉をまぶし、油であげました。頭や骨もたべられるので、カルシウムをしっかり摂ることができます。
 きゅうりの中華あえは、輪切りにしたきゅうりをさっとボイルして、しょうゆ・さとう・ごま油で作ったたれで和えました。色鮮やかな緑の添え野菜です。
(栄養価:エネルギー586kcal タンパク質24g 塩分1.7g)
 

瀬戸内高校との合同練習会

画像1
画像2
画像3
 6月29日土曜日に瀬戸内高校に伺い,合同練習会を開いていただきました。これは,以前より指導に来てくださっている講師の先生同士のつながりで実現したものです。高校生は,小学生を「かわいい!かわいい!」と言ってとってもかわいがってくださいました。頼りになるお兄さん,お姉さんがいるって本当に素敵なことですね。小学校を卒業しても,こうやって縦のつながりがあることを感じ,一生「音を楽しめる」ようになってほしいですね。
 瀬戸内高校の生徒の皆さん,大変にお世話になりました。ありがとうございました。

1年生 あさがおの観察

 毎日水やりを欠かさない自分の植木鉢。つるもずいぶんと伸び、花が咲き始めている人もいます。つぼみがいくつも付いている人もいます。「明日は咲きそうだね。」先生からそんな言葉をかけられています。
画像1
画像2
画像3

4年生国語科 新聞を作ろう

画像1
画像2
 班でテーマを決め、インタビューをしたり紙面の構成を考えたりして、壁新聞に表しています。この後は、内容を発表し合います。自分たちのテーマがうまく伝わると良いと思います。

6年生 図画工作科

 「くるくるクランク」という工作に取りかかっています。小さな箱の中から出ているクランクに飾りをつけて、取っ手を回すと飾りがコミカルに動くというつくりです。
 違う動きをする複数のクランクを上手に組み合わせて、オリジナル性あふれる作品に仕上げようと、奮闘しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 書写

 今日は、「成長」の練習をしています。ねらいは「筆順と字形に気を付ける」です。一画終わった後の筆の運び方や、等間隔で横画を書くところなどの注意点を聞きます。
 手本の上からなぞって書いたり、半紙に書いたりしながら、少しずつ完成に近づけます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/27)

画像1
画像2
画像3
★バターパン・アシドミルク・
     てりやきチキンボール・西区たっぷりポトフ★

 今日は、南観音小独自献立です。町内で作られた観音ねぎや、井口で作られたじゃがいも・玉ねぎを使った給食です。
 照り焼き元気ボールは、鶏肉・高野豆腐・観音ねぎ・たまねぎ・コーンと県内産の小麦粉を混ぜてボールを作り油で揚げました。たれをからめています。観音ねぎの甘みがおいしい元気ボールになりました。
 西区たっぷりポトフは、ウインナーと玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・キャベツ・小松菜が入っています。とれたての新鮮野菜がたくさん入って、野菜の甘みがポトフをおいしくしてくれました。
 今回のような取組で、子どもたちが地元の野菜を知り、おいしく食べて、地元のよさを感じてもらえたらと思います。
(栄養価:エネルギー683kcal タンパク質24.4g 塩分3.1g)

校内研究授業1

 本年度第一回目の校内研究授業を行いました。今年の南観音小学校の研究教科は、「生活・総合的な学習の時間」です。

 今日は4年3組で授業を行いました。テーマは「なんかんプロジェクト お祭り大調査」。4月から「フラワーフェスティバル」について調べてきました。今までに集めた情報をもとに、フラワーフェスティバルの意味について考えたことを付箋に書き、視点を分けて分類しながら貼りました。そこから見えてくるフラワーフェスティバルの意味とは、、、。
 
 壁には、今までの学習の跡が掲示してあり、振り返りに役立っています。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業2

 グループで考えた内容を全体で交流し合った後、最後に個人でフラワーフェスティバルの意味についてまとめました。「広島を元気に盛り上げるお祭り」「平和への願いがこめられたお祭り」など、それぞれの思いを書きました。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業3

 授業後の協議会では、グループに分かれていろいろな意見を出し合いました。外部講師の先生からも講話をしていただき、これからの取組につながるように進めました。
画像1
画像2
画像3

観察授業より(1年生 算数科)

 ひき算の学習をしています。5匹いる金魚から2匹すくった後の、残りの金魚の数の求め方について考えます。「取る」「残りは」などのキーワードからひき算であると考え、ブロックを動かしたり○図を使ったりしながら式を導きます。

 (しき)5−2=3 (こたえ)3ひき  ノートにきちんと書けました。
 発表する人の方を向いて、姿勢よく聞けている人がたくさんいます。授業規律が整っています。
画像1
画像2
画像3

「フラワーフェスティバルについて調べよう」

 4年生の総合的な学習の時間で取り組んでいるのが、5月に広島で催される「フラワーフェスティバルについて」です。

 今日は、特別講師にサンフレッチェ広島の事業本部コーディネーターの奥先生においでいただき、4年生に講義を行っていただきました。
 フラワーフェスティバルの目的や人々の願い、奥先生の思いなどに触れていただき、1時間があっという間に過ぎていきました。終わりには、子どもたちの質問にも答えていただきました。
 こともたちの聞く態度がとてもよく、準備したメモ用紙がいっぱいになるほどの書き込みをしていました。

 聞いたことをもとに、これからグループに分かれて新聞等にまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

観察授業から2(5年生 国語科)

 「新聞記事を読み比べよう」の単元です。記事の内容や写真に合う「見出し」を考えます。事前に先生から、どんな特徴があると人目に留まりやすい見出しになるかかについて聞き、それを参考にしながら個人で考えました。
 
 それをもとにグループで話し合って、お互いの見出しの良さについて発表し合いました。短い言葉を使ったり、体言止めを用いたりすることで、インパクトのある見出しが付けられることを学びました。
画像1
画像2
画像3

観察授業より1(1年生 算数科)

 ひき算「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の授業です。ブロックを使って考え、残りの数を求めるための式を立てて、ひき算の計算をします。
 みんなとても意欲的で、たくさんの手が挙がっていました。発表者の方を見ながら聞く習慣もできています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494