最新更新日:2024/04/26
本日:count up202
昨日:255
総数:740899
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

3年生 版画

 3年生の図画工作科では、版画に取り組んでいます。紙や毛糸、ビニール製の材料を使って、模様の面白さが表れるような版を作っています。印刷が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「ごんぎつね」の絵

 国語科で学習した「ごんぎつね」を水彩画で表現しています。物語の一場面が思い浮かぶような、表情豊かなごんが描かれています。
画像1
画像2
画像3

長縄チャレンジ

 体育の時間に長縄に挑戦しています。5分間に跳べた回数を記録とします。各クラスの団結力が生かされます。失敗しても励まし合って、記録更新目指してチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1/16)

画像1
画像2
画像3
 ★ごはん・じゃがいものそぼろ煮・がじつあえ・牛乳★

 じゃがいものそぼろ煮は、牛肉と豚肉のミンチ肉、さつま揚げ、じゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんを一緒に甘辛く煮ました。(写真)じゃがいもによく味がしみて、ごはんによくあい、子どもたちに大人気のメニューです。
 がじつあえは、尾道市の地域で食べられるお正月の料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に海の物と山の物を合わせていただくという風習があり、がじつあえには、ほうれん草(写真)とにんじん、あなごを使っています。
(栄養価:エネルギー591kcal タンパク質23.1g 塩分1.9g)

全体朝会(テレビ放送)

 今日の全体朝会は、テレビ放送で行いました。インフルエンザの罹患者が増え始めているため、体育館に集合する方法を避けました。
 校長先生からのお話のテーマは「想う心」。冬休み明けの全体朝会でも話された内容の続編です。
 先日行われた「とんど火祭り」の準備の際、グランドを傷めないように土やコザを何重にも敷いてやぐらを組み立てたり、子どもたちの出した書き初め用の半紙を一枚一枚丁寧につないでくださったりしたことなどを話されました。どのお話も、学校や子どもたちを大切に想ってくださっていることが伝わる内容でした。
 子どもたちは、それぞれの教室でとても静かにお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

ミュージックタイム

 ミュージックタイムも同様に、1階の放送室から音楽を流しながらの実施となりました。1月の今月の歌は「通学路」。それぞれの教室で立ち上がり、放送で流れてくる伴奏に合わせて元気よく歌いました。
画像1
画像2
画像3

4年4組 学級閉鎖の措置をとります

1/16(水)、4年4組(28名)のインフルエンザによる欠席者が7名、発熱による欠席者が1名となりました。

学校医へ相談したところ、感染防止のため学級閉鎖の措置をとるように指導を受けました。

本日は給食後下校し、17日(木)、18日(金)の2日間学級閉鎖の措置をとります。
登校は21日(月)からとなります。

保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、趣旨をご理解いただき、ご協力よろしくお願いします。本日、お子さんが自宅に入れない場合は、学校までご連絡ください。

「将来の夢」について考える(4年生)

画像1
画像2
4年生は、今年「二分の一成人式」を行います。

この学習の一環として、「将来の夢」について作文を書きます。
将来の夢が既に決まっている子、まだ決まっていない子など様々ですが、夢に向かってこれからがんばっていく子どもたちが、「夢」について深く考えられるように、みんなで、あるテレビ番組を見ました。

この番組の中で、登山家の栗城史多さんが紹介されます。
栗城さんは、病弱でありながら自分の夢を達成するため単独無酸素登頂を目指して高所登山を行います。
栗城さんの生涯に触れ、子どもたちの中には、強く心を打たれた子もいました。

これから、10年後の自分をイメージしながら、「将来の夢」について真剣に作文を書いていきます。

「けんさんの前に4人います」

画像1
画像2
画像3
「けんさんの前に4人います。後ろに2人います。全部で何人ですか?」全部で7人ですが、問題文の中の数字を使っても7は求めることができません。1年生には、人生初の難問です。

人型の模型を並べ、それを図に表し、式へと変換していきました。問題文の中に隠れた「1」を発見することができました。

アルファベットの学習 始まりました

画像1
画像2
画像3
グループで、アルファベットの書いてある紙を素早く取ったり、順番に並べ替えたりするゲームに取り組んでいます。
ゲームをする中で、文字に親しんでいきます。

今日の給食(1/15)

画像1
画像2
画像3
 ★麦ごはん・麻婆豆腐・ひじきの中華サラダ・牛乳★
 
 麻婆豆腐は、豚肉・豆腐・玉ねぎ・にんじん・にらが入った家庭でも定番の料理です。しょうが・にんにく・豆板醤をごま油といっしょに炒めて香りをだし、そこに肉を一緒に炒めて作ります。(写真)豆腐にもしっかり味がついた麻婆豆腐は、子どもたちに人気のメニューです。
 ひじきの中華サラダは、ハム・ひじき・春雨・きゅうり・にんじんが入った色鮮やかなサラダです。きゅうりにも火を通し(写真)、安全で安心な給食を心がけています。
(栄養価:エネルギー605kcal タンパク質25.0g 塩分2.4g)
 

1/15 健康観察の集計

画像1
本日の健康観察の集計です。
休み明け、4年生にインフルエンザ罹患者が8名となりました。急に罹患者が増えました。学校では、空気の入れ替え、手洗い等を気を付けていきます。
罹患していない児童についても、感染防止のため、マスクの着用をお勧めします。

とんど火祭 南観音 その1

画像1
画像2
画像3
本校グランドには、早くから大勢の地域の皆様が集まられました。
各子ども会代表児童による点火です。
瞬く間に近寄れないほどの炎になりました。高く児童の書き初めも舞い上がります。字が上手になりそうです。

とんど火祭 南観音 その2

画像1
画像2
画像3
火の勢いが弱まる間、マーチングバンドと合唱クラブが発表の機会をいただきました。
地域の皆様に練習の成果を聴いていただく、良い機会です。
マーチングバンドは、全国大会出場の際にお世話になった地域の方へ感謝の気持ちを込めて演奏します。

とんど火祭 南観音 その3

画像1
画像2
画像3
合唱クラブは、3曲演奏させていただきました。
あまり寒さを感じることなく、歌声を響かせることができました。
地域の方々からいただいた大きな拍手は、励みになります。

とんど火祭 南観音 その4

画像1
画像2
画像3
熾火になったところで、お餅を焼き始めました。
お餅をPTAの皆さんが作ってくださったぜんざいに入れて、おいしくいただきます。
地域の皆様のご多幸とご健康をお祈りします。

とんど火祭 観音新町 その1

画像1
画像2
画像3
黄魂彦神社で観音新町町内会による「とんど火祭」が行われました。
今年ももち米を蒸し、臼と杵でお餅をつかれます。最近ではなかなか見ることができない光景です。しっかり子供たちにも見てもらいたいと思います。

とんど火祭 観音新町 その2

画像1
画像2
来賓の点火で勢いよくお焚き上げです。
竹がはじける音を聞き、灰をあびて、今年も元気に過ごせそうです。

地域の賑わいの場 とんど火祭りに向けて その1

画像1
画像2
画像3
明日のとんど火祭りに向けて、地域の方がグランドに集合されました。
とんどは、正月飾りや古いお守りなどを、とんどの火で焚き上げ、無病息災を願う伝統行事です。

まずは、グランドを守るためにビニルシートと土とござが敷かれました。学びの場を大事にしてくださっています。

次は、太い竹からやぐらを組んでいかれます。針金だけで人が乗ってもびくともしないように絞めていかれます。

地域の賑わいの場 とんど火祭りに向けて その2

画像1
画像2
画像3
張り合わせていただいた児童の書き初めを笹に取り付けていただき、やぐらに立てていかれます。
丁寧に扱っていただき、どの書き初めも破れることはありませんでした。
仕上げに1・2年生の硬筆習字を全体に巻きつけてくださいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 全体朝会  ミュージックタイム  6年身体計測
1/17 5年身体計測  避難訓練予備日  職員研修会(午後)
1/18 4年身体計測  ふれあい相談日
1/21 子ども安全の日(防犯ブザー点検)  いじめアンケート(〜25日) 3年身体測定  体力つくり週間(〜29日)  なんかんパトロール
1/22 2年身体計測 

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494