最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:150
総数:741113
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

明るく きれいに 安心に

画像1
4年3組の天井板を剥がし、コンクリートを点検していただいたところは、天板を新調していただきとても明るく綺麗になりました。

ミニトマト〜たくさん実っています

画像1
 夏休み入り暑い日が続いていますが,たんぽぽ学級のみなさんは元気に過ごしていますか。
 台風の影響が心配されましたが,たんぽぽ畑の野菜たちにも大きな影響もなく安心しました。
 たんぽぽ畑ではキュウリやピーマンは実り時期を過ぎたので片付けをしました。
 でも,ミニトマトはまだまだ元気で,30cmのざるいっぱいに収穫することができました。
 食べてみると,とってもあまかったです。

より安心な環境に

画像1
4年3組の教室の天井を改修していただいている工事も今日で終わりそうです。
天板を剥がして点検していただき、より安心できる環境をつくってくださいました。
新しい天板を貼ってくださいます。

台風一過

画像1
画像2
画像3
大雨による災害で大きな被害を受けられた皆様におかれましては、引き続き気が休まることのない土日となりました。心身のお疲れも大きなものがあるとお察しいたします。

本校も台風12号による被害を想定していましたが、大きな変化はなく安堵しています。
児童に変わったことがあればご連絡ください。

たくさんの善意をありがとうございました

画像1
画像2
被災校へお届けするタオルや雑巾がたくさん集まりました。
わざわざ手を加えていただいたものもあり、感激しているところです。皆様の善意をお届けします。

なお、被災校にたくさんの善意が届いているようです。皆様からの提供をありがたく終了させていただきます。ご協力に感謝します。

竹本先生 ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
本校で校長先生をされていた竹本先生においでいただき、合唱クラブの指導をしていただきました。

歌詞の意味を考えながら、それを表現することを教えていただきました。
酷暑の中、よくおいでくださいました。ご指導ありがとうございます。

夏の研修が始まりました

画像1
家庭に子供たちを帰した夏季休業。教職員は、様々な研修を行います。
今日はその1つ目。小田原短期大学広島サポートセンター 講師 竹内吉和先生にお越しいただいて、児童支援に関する研修を行いました。

研修が終わっても、たくさんの先生が講師の先生にお話をうかがいました。

より安全に

画像1
画像2
4階 4年3組の教室の天井板をはがしてもらい、コンクリートの弱いところを点検・修理していただきます。コンクリートの落下を未然に防ぐための大事な作業です。

夏休みのよい子のくらし

画像1
画像2
画像3
夏休みの生活について確認をしています。
観音中学校区3小学校で同じものを作成し使用しています。
元気に充実した長期休業になることを祈っています。

ミュージックタイム

画像1
画像2
画像3
ミュージックタイムもテレビ放送で行いました。
藤田先生から、歌の指導をしてもらい、全校で声を合わせます。
校舎内が歌声に包まれました。

全体朝会 その1

画像1
画像2
画像3
夏休み前の全体朝会です。
暑さを避けるため、体育館に集合するのではなく、放送による朝会にきりかえました。体育館の温度は、朝から34度あります。

全体朝会 その2

画像1
画像2
画像3
数十年に一度という豪雨が西日本を襲い、多くの方の命が失われ、今もなお行方不明の方もおられます。家が土砂でつぶされ、避難生活をされながら、この暑さの中、復旧の作業をしている方もたくさんおられます。

私たちと同じ広島市の小学校でも、東区・南区・安佐北区・安芸区の4つの区で被害にあった学校があります。特に大きな被害があった2つの小学校は、グランドだけでなく校舎の1階に水や土砂が入り、教材や書類が台無しになり、ボランティアの方々の力を借りながら、1日でも早く元の姿に戻そうと作業を続けておられます。

南観音小学区では、幸い被害はなく、こうやって一緒に学校生活を送ることができています。しかし、大事な家族や家を失い、絶望的に悲しい思いをしている人がいるということを心に留め、私たちはまずそばに座っている人を、この小学校の仲間を大切にしていきたいものです。人をからかったり、のけ者にしたり、いじめたり、そんなくだらないことをしている場合ではありません。

今日の全体朝会は、まずは亡くなられた方のご冥福と1日も早い復興を願い、みなさんで黙とうをしたいと思います。黙とうとは、目をつむり、声を出さずに心の中で冥福と復興をお祈りすることです。全員立ちましょう。

(黙とう)


さて、明日から夏休みです。長い休みの前に2つ話をします。

学校に来る毎日と夏休みの大きな違いはなんでしょうか。それは、時間の使い方です。
学校での生活には時間割が決められていて、生活の区切りをチャイムが教えてくれますが、夏休みは時間割がありません。さあ、みなさんはどうしますか。
自分で自分の時間割をつくるしかありません。自分でつくることがむずかしかったら、お家の人といっしょにつくるのもいいでしょう。

自分でつくるからといって、「一日中休み時間」という時間割では困りますよ。ただ、学校のように細切れの時間割ではなくて、長い休みでないとできないようなことを上手に組み込んだ時間割がいいと思います。読みたかった本をじっくり読む、やりたかった実験をやってみる、時間をかけて絵を描いてみるなど。折角長い時間がみなさんにはあります。チャレンジしてみましょう。 

また、時間割をつくったからには、守る努力をしましょう。自分がつくった時間割だから、自分で自分を励まし、頑張れたときには自分をほめてやりましょう。

時には、楽な方へ楽な方へ流れ、自分を叱らなくてはいけない時があるかもしれません。「自分で自分を叱る」というのは、「心を鍛える」ことです。自分の心を鍛えながら、自分で決めたことをやりきる意味のある夏休みにしたいものです。


それからもう一つ。命を大切にします。
交通事故に遭ったり、熱中症にかかったりしないように気をつけましょう。4月から、皆さんが乗った自転車と自動車の衝突といった交通事故が、例年になく多かったです。どの事故も、一歩間違えれば、命を落としていたと思います。「自分だけは大丈夫」事故にあった人もそんな風に思っていたことと思います。気を付けずに大丈夫な人など、世の中にいません。道路と道路が交差するところでは、面倒でも止まります。どんな小さな通りでもです。いつも大人が気を付けて見てくださいません。
熱中症もそうです。「自分だけは大丈夫」な人はいません。暑さが厳しく熱中症への注意が出ている時には、外出は控えます。自分の命を守るのは、最終的には自分ですよ。


さあ、夏休みを終えて、「これはやった!」と、胸を張って言えるものをつくってきてください。次は8月6日、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

放課後の教室 2

 夏休みまで、あと1日になりました。今日は、単元のテストやテストの直し、お楽しみ会、転校する児童のいるクラスではお別れ会と、忙しくも充実した日でした。
 放課後の教室。黒板には担任から子どもたちへのメッセージが書かれていました。明日も猛暑の予報が出ています。気を付けて登校してください。
画像1
画像2
画像3

スライムづくり

 お楽しみ会でスライムづくりをしました。ビニール袋の中に絵の具と水とのりを入れ、もみながら混ぜ合わせます。その後は、先生から「魔法の水」をもらい、さらに混ぜ合わせると完成です。ひんやりとしてプルプルのスライムが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

バイキング〜たんぽぽ1組

画像1
画像2
画像3
 夏休みで転校する友達のお別れ会を兼ねて、調理とバイキングをしました。
 ピーマンの炒め物、キュウリの漬物、ミニトマトのホイル焼きなどみんなで準備をしました。
 一人分の量を考えて順番にとりわけ、楽しく会話しながら食べました。

平和集会へ向けて

画像1
画像2
画像3
3年生が、学習してきたことをもとに行う平和集会での発表をビデオで撮影しています。

8月6日の平和集会は、体育館の気温が非常に高くなることが予想されるため、3年生以上の発表は、ビデオ撮影したものを教室の大型テレビで視聴することにしました。

今の自分たちの生活と戦中の生活を比較したものを紹介し、「生きにくい時をたくましく生き抜いてきた人々がいるからこそ今の自分たちがある。」という感想を発表していました。全学年の発表が楽しみです。

元気でね その2

画像1
画像2
転校していく友達のお別れ会をしています。
近くに来ることがあれば、ぜひ南観音へ寄ってください。待っています。

そろばんを使って

画像1
画像2
画像3
そろばんを使って、小数の計算にチャレンジしています。
得意な子が、アドバイスをしています。

夏休み前に

画像1
画像2
画像3
最後のテストをしたり、計算の復習をしたり、休み前の時間を有効に使っています。
「全部できたよ。」と、嬉しそうにノートを見せてくれました。
学生ボランティアのお兄さんも優しく支援してくれます。

野菜たっぷりピザを作りました〜たんぽぽ2組〜その1

 まずは、たんぽぽ畑で野菜を収穫しました。トウモロコシを抜こうとしましたが1人では抜けず、「うんとこしょ、どっこいしょ。」と2人で力を合わせて抜きました。
 調理では、野菜を押さえる手を「猫の手」にして、安全に気をつけて切りました。下学年の人は、上学年に見守られながら切りました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 全校集会  給食開始  学校納金1
1/10 なんかん学習クラブ(3年)

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494