最新更新日:2024/04/26
本日:count up121
昨日:186
総数:741798
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(2/21)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・具だくさん!!広島いもいもシチュー・
      黒鯛のさっぱり!レモン揚げ・
        広島ビタミンC!コールスローサラダ★
 今日は、6年生が言語・数理運用科の授業で考えた、「地場産物を使った広島らしいメニュー」でした。南観音小の6年生3人が考えたものです。
 具だくさん!!広島いもいもシチューは、じゃがいもとさつまいも、にんじん、たまねぎ、コーン、ブロッコリーが入っています。食感の違う2種類の芋で、楽しく、おいしく食べられました。(写真)
 黒鯛のさっぱり!レモン揚げは、黒鯛に下味をつけ、広島県産のレモン果汁としょうゆ・さとう・みりんを混ぜたたれで味付けしました。レモンのさわやかな香りが黒鯛とよく合い、揚げ物がさっぱりと食べられました。
 広島ビタミンC!コールスローサラダは、ハム・キャベツ・にんじん・ちりめんいりこをさっとボイルし、広島県産のレモン果汁を使ったフレンチドレッシングで和えました。こちらもレモンの香りがさわやかで、野菜やちりめんいりこで食物せんいとカルシウム両方が摂れるよう考えられています。
 どの料理もおいしく、色鮮やかで、春が一度に来たような献立になりました。
 6年生のクラスでも、みんなおいしそうに味わって食べていました。(写真)
(栄養価:エネルギー663kcal タンパク質24.6g 塩分1.9g)

ただいま、なんかん検定中!

画像1
画像2
画像3
校内一切声がしません。全学級とも「なんかん検定」中です。帯時間につけた力を試す時です。年に2回行います。繰り返し解いてきた計算問題や繰り返し練習した漢字が、どれだけできるようになったか力試しの日です。

合格ラインに達するまで、頑張ります。

1年間ありがとう

画像1
画像2
画像3
1年生が、1年間お世話になった6年生に手作りメダルをプレゼントしました。
遠足などでもお世話になったペアのお兄さん、お姉さんに手渡します。
「1年間ありがとう。これをつけてありがとうさようなら集会に出てね。」
当然、6年生も自然に笑顔になりました。

健康観察の集計

画像1
本日(2/20)の健康観察の集計です。学校全体で、インフルエンザ罹患による欠席者が6名、その他の病気欠席者が22名となりました。その他の病気欠席者も減りました。

気温が上がってきたのも好転している要因かもしれません。明日は、全校児童が体育館に集まって、6年生に感謝の気持ちを表す「ありがとうさようなら集会」ができそうです。

ジョン先生と英語の学習(5年生)

画像1
画像2
英語の学習では、ALTとしてジョン先生に来ていただいています。
子どもたちは正しい英語の発音を耳にしながら、楽しく英語を話しています。
今日は「I want to go to〜」の言い方を学習しました。

明日が ありがとうさようなら集会です

画像1
画像2
画像3
明日がいよいよ「ありがとうさようなら集会」です。早いものです。
それに向けて、6年生が体育館で歌の練習をしています。パートごとに、指示されたところにスムーズに並ぶことができました。

6年生の厚みのある歌声を、明日また聴くことができます。

お世話になった人を招いてパーティーをしよう

画像1
画像2
画像3
家庭科でホットケーキを作り、お世話になった担任の先生を招いて、パーティーの始まりです。色よく焼けたホットケーキを前に、レクリエーションをしながら楽しい時間を過ごします。小学校生活の思いでが増えました。

計算の仕方を考えよう

画像1
画像2
画像3
「12×23」を、今までに習った方法で解決できないかを考えています。
23を20と3に分けてかける方法が出されました。

それを見た児童から、「どこから3が出てきたの?」「それはね、・・・・」と他の児童たちから言葉が返ってきます。

子供同士がつなげていく良い場面でした。

単位計算尺をつくろう

画像1
画像2
長さ、重さ、かさ、広さなど、たくさんの単位を学習してきました。6年生が、算数のまとめで単位計算尺をつくっています。いろいろな単位を使った量の表し方が、すぐに分かる道具です。一目で、単位の仕組みがみてとれます。

よりよく成長するための生活について

画像1
画像2
画像3
子供たちは、一生のうちでも心も体も大きく成長する時期にあります。よりよく成長することが、これからの長い人生を豊かなものにしていきます。

睡眠・運動・食事、どれも大切です。保健の授業に栄養教諭に入ってもらい、各栄養素の身体の中での働きについて話を聞きました。カルシウムが足りない人の骨の断面図には、驚きを隠せませんでした。バランスよく食べること、やはり基本です。

健康観察の集計

本日(2/19)の健康観察の集計です。今日から2年1組も登校してきました。インフルエンザ罹患による欠席者は9名、その他の病気欠席者が30名です。

今朝の時点で、インフルエンザと判明している児童は少ないですが、30名の中には「発熱」という理由もあり、罹患が疑われるところです。まだまだ、注意が必要です。

シート貼り

画像1
学校の北側にマンションが完成しました。来月から入居されると聞いています。
本校は北側にトイレがあり、透明なガラスになっています。今週から、中央トイレの窓にシートを貼っていただきます。大きなシートで、大変な作業となりますが、お互いが過ごしやすくなります。

今日の給食(2/19)

画像1
画像2
画像3
★玄米ごはん・ほきのかわり天ぷら・
    切り干し大根の炒め煮・ひろしまっこ汁・牛乳★
 
 今日は、食育の日(わ食の日)なので、一汁二菜の魚料理を主菜とした和食の料理となっています。
 ホキのかわり天ぷらは、卵を入れず小麦粉と上新粉で作った衣をつけて油で揚げました。卵アレルギーのある児童でも食べられる天ぷらです。
 切り干し大根の炒め煮は、切り干し大根とさつま揚げ・にんじん・干し椎茸を一緒に甘辛く煮付けました。(写真)切り干し大根は、鉄や食物せんいを多く含むので、給食では色々な料理に使用しています。
 ひろしまっこ汁は、油揚げ・じゃがいも・白菜・たまねぎ・にんじん・ねぎが入ったみそ汁です。ちりめんいりこでだしをとっているため、だしをとったあともそのまま食べられ、カルシウムをしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー583kcal たんぱく質23.2g 塩分2.4g)


長縄大会 4〜6年生

画像1
画像2
画像3
大休憩は、体育委員会が考えた長縄大会が行われました。各クラス、長縄に入り、どんどん跳んでいきます。「寒いけれど外に出よう」の第3弾でした。

今年度最後の参観 3年生

画像1
画像2
画像3
各学級とも理科の磁石についての学習でした。写真は、各学級で、棒じしゃくのどこに鉄が引き付けられるのかを予想している場面です。中には、おうちの方と一緒に話し合い活動を始めたクラスもありました。

今年度最後の参観 4年

画像1
画像2
画像3
自分たちの樹について観察し、調べたことを保護者の皆さんに聴いていただきました。
選んだ樹について、大人でも知らないようなことを深く調べ学習をしています。保護者の皆さんが、積極的にクイズにも参加してくださり、子供たちは満足感も味わったようです。

健康観察の集計

本日(2/16)の健康観察の集計です。インフルエンザ罹患による欠席者は16名、その他の病気欠席者も16名となっています。(2年1組 学級閉鎖措置中)

ご心配をおかけした1年1組も1年5組も、インフルエンザ罹患者は減少しました。ただ、毎週、週の初めに罹患者が増える傾向があります。安心はできません。

2年1組の皆さん、19日元気に登校できますように。2年1組の皆さんは、19日6時間目まで授業を行います。

総務省 行政相談 出前授業

画像1
画像2
画像3
総務省 中国四国管区行政評価局よりおいでいただき、「行政相談 出前授業」を実施していただきました。社会科でも丁度、三権分立について学習し、行政のはたらきを身近に感じられるよい場となります。

まずは、自分の生活に密接に関わっている行政(国・県・市)の仕事を確認しました。その後、地域においでになる行政相談員の方々が、みんなが過ごしやすい世の中になるために、どのように仕事をしておられるのかを知りました。

授業後のアンケートには、子供たちも行政に関わって解決してもらいたいことを記入します。例年、子供たちの思いに目を通され、回答していただいたり、解決に努力していただいたりしています。

今日の給食(2/16)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・揚げ豆腐のそぼろあんかけ・
             中華風卵スープ・牛乳★
 
 揚げ豆腐のそぼろあんかけは、絞り豆腐にでんぷんと小麦粉をまぶし、油で揚げ(写真)、鶏肉・たまねぎ・にんじん・干し椎茸・ねぎで作ったそぼろあんをからめて作ります。豆腐にもしっかり味がからみ、ごはんのすすむおかずです。
 中華風卵スープは、たまねぎ・にんじん・白しめじ・チンゲン菜などたくさんの野菜が入ります。最後に、溶き卵を流し入れ、緑・黄・白・赤と色鮮やかなスープになりました。(写真)鶏卵は、良質なたんぱく質や鉄分を多く含むので、成長期の子どもたちには大切な食品です。しっかり食べて、元気なからだを作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー617kcal たんぱく質24.6g 塩分2.0g)

木曜研究会

画像1
画像2
画像3
今日の木曜研究会(もっけん)は、12月に実施した標準学力調査結果の分析でした。各学級の担任が、自分の学級の正答より誤答が多かった問題に着目し、なぜそのように間違えてしまったのかを考え、あと1か月での学び直しの場を設定しました。実際に問題を見ながら、指導する際に配慮しなくてはならないことも分かりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 納金明細書配付

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494