最新更新日:2024/04/26
本日:count up99
昨日:263
総数:741059
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(1/11)

画像1
画像2
★パン・りんごジャム・豚肉と野菜のスープ煮・
                 豆腐サラダ・牛乳★
 今日は、とても寒い一日でしたが、子どもたちは、休憩時間や体育の時間に、外で元気よく体を動かしていました。こんな寒い日においしいのが、豚肉と野菜のスープ煮です。角切りの豚肉と一緒にじゃがいも・たまねぎ・キャベツ・にんじんをじっくり煮ました。体が温まり、ビタミンやタンパク質など、風邪を予防する栄養素も摂ることができる一品です。
 豆腐サラダは、ハム・炒り卵・豆腐・きゅうり・にんじんをマヨネーズで和えました。豆腐は、サイコロ型に切り、ボイルしてから和えます。(写真)豆腐は栄養価の高い食品なので、給食では、サラダ・汁物・煮物・炒め物など色々な料理に使用しています。
(栄養価:エネルギー621kcal タンパク質24.4g 塩分2.6g)

健康観察の集計(1/11)

画像1
インフルエンザによる欠席から2人が復活できたようです。
各教室から、咳やくしゃみはあまり聞こえません。

今年は「みがく」

画像1
画像2
画像3
観音ぶきは子供たちに定着していますが、今年目指すのは「ふく」ではなく「みがく」。
9日の全体朝会で、生徒指導主事の先生から「しっかりみがこう」という話がありました。

早速、みがいている児童を見つけました。寒い日ですが、自分の仕事にしっかり向き合っています。

正しい手洗いの仕方

画像1
画像2
画像3
1月は身体測定があります。保健室へ来て、まずは保健指導を受けます。
この度は、正しい手洗いの仕方についてです。ビデオを観て、歌に合わせて正しい手洗いの仕方を再度確認しています。

感染症が心配な時です。学校の液体せっけんがよく無くなるくらい、しっかり手洗いをしていきましょう。

百人一首

画像1
画像2
画像3
国語の学習で伝統的な言語文化に触れる学習があります。4年生は、百人一首を使って、文語調の短歌の情景を思い浮かべたり、リズムを感じ取りながら音読や暗唱をしていきます。

先生がリズムよく読まれる短歌を聴きながら、教科書にある10首の札をとっていきました。「先生、読むの上手!」という声が聞こえてきました。

慣れ親しんでいくことでしょう。

できた三角形は?

画像1
画像2
画像3
半径が同じ円を交わるように描き、交わった形のところにできた三角形が、どんな三角形か考えていきました。

三辺の長さを測ったり、コンパスをあててみる子もいましたが、三辺全てが半径であることに気づく児童が出てきました。

辺の長さを測らなくても、円の性質を使うと問題解決することができました。

転倒に注意して登校しましょう

画像1
画像2
グランドは、うっすら雪景色です。
昨日より気温が低く、凍結しているところがあると思います。
転倒には気を付けて登校するようにお伝えください。

本日(1/10)の健康観察の集計

画像1
インフルエンザ罹患による欠席は、6名となりました。昨日から増えた2名は、前日も発熱で欠席していた児童です。体調の悪い時には、無理をさせず受診をお勧めします。

「次の1年生が笑うところが楽しみです」

画像1
画像2
画像3
12月に生活科の時間を使って、1年と2年が楽しんだ「おもちゃランド」。その感想が、2年生の生活科カードに書かれていました。

カードには、1年生に喜んでもらった嬉しさや、次年度への思いが書かれていました。「つぎの1年生がわらうところがたのしみです。」という文言に、先輩としての充実感が感じられます。

新春の光

画像1
画像2
画像3
広い絵画室で、書き初めをしています。
床に膝をつき、バランスよく字配りができるように書いています。
とびきりの清書を1枚選び、13日(日)のとんど用に1枚置いておきます。

今日の給食(1/10)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・じゃがいものそぼろ煮・がじつあえ・牛乳★
 
 がじつあえは、尾道市の郷土料理です。瀬戸内海と山に囲まれた尾道市では、お正月に海のものと山のものを合わせていただく風習があります。今日のがじつあえには、あなごとほうれん草・にんじんが入っています。たくさんの旬のほうれん草を使い(写真)、ビタミンとミネラルが多く含まれる栄養価の高い一品です。
 じゃがいものそぼろ煮は、牛肉と豚肉のミンチ肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを一緒に甘辛く煮含めました。(写真)大釜でゆっくり火を通すので、じゃがいもの中まで味がしみたおいしい煮物で、子どもたちにも人気のメニューです。
(栄養価:エネルギー626kcal タンパク質24.1g 塩分2.0g)

帯時間の学習 再開!

画像1
画像2
画像3
5年生の帯時間の学習の様子です。冬季休業明け、今日から帯時間の学習を再開しました。

音読した後は、とにかく1問でも多く問題にあたる。年が変わっても変わらぬ姿です。

中国大会 6位入賞!

画像1
 先日行われた中国大会で、南観音女子ミニバスケットボール同好会は6位入賞しました。子どもたちは、これまでの練習を十分に発揮して素晴らしい試合をしてくれました。中国五県のミニバスケットボールチームの中で6位に入賞した子どもたちの成長を嬉しく思います。応援してくださった方々、ありがとうございました!

心を落ち着けて

画像1
画像2
画像3
1年生が書き初めにチャレンジしています。
心を落ち着けて、お手本を見ながら、一文字ずつ丁寧に書いていきます。
静まり返った教室で、足音を立てることも遠慮するほどでした。

インフルエンザ警報 発令中

画像1
画像2
今日の健康観察の状況をまとめたものです。
冬季休業明けですが、インフルエンザに感染し、欠席している児童が4名います。1年に1名、3年に3名です。

12月8日には、広島県に「インフルエンザ警報」が発令されています。充実したまとめをしていくためにも、体調管理には気をつけていきたいものです。人が集まるところに出かける際には、マスクの着用をしていきましょう。

世界に一本だけのペン

画像1
画像2
画像3
小枝を小刀で削り、自分だけのお気に入りのペンを作成中です。
小刀の扱いも先生に教えていただいた通りで、怪我をする子はいません。

出来上がったこのペンで、お手紙を書く予定です。

今年のめあて

画像1
画像2
画像3
今年のめあてを書いているクラスが多くありました。
丁寧な文字から、子供の新年の決意が伝わってくるようです。

学年の終わりが近づいています。自分のめあてを胸に良いまとめをしていきましょう。

「おはよう」と教室へ入ると・・・

画像1
画像2
画像3
黒板には、どの教室にも先生からのメッセージがありました。

中には、「お正月なぞなぞ」も出現。朝から、友達とコミュニケーションをとるきっかけにもなったことでしょう。

「先生、あの絵消すのもったいないね・・・」という大作もありました。

「集合したら 黙ります」 その1

画像1
画像2
画像3
休み明けの全体朝会です。「なんかん当たり前7カ条」の中の「集合したら 黙ります」が、今日も見事でした。

新年のあいさつの後に、校長先生の話を聞きました。

 新しい年が始まりました。みんな元気に新しい年を迎えられたこと、たいへんうれしく思います。みんなそろったところで、改めて新年のあいさつをしましょう。
 明けましておめでとうございます。
 
 きょうは、新年に見たり聞いたりする言葉について話してみようと思います。
 
 「初」という字が頭につく言葉。2つ、3つはすぐ頭に浮かぶでしょう。
 どんな言葉が浮かびましたか?
 「初日の出」「初夢」「初詣で」「初売り」‥「歳時記」という本で調べてみると、80ぐらいの言葉がありました。
 
 さて、元日にのぼる太陽と、前の日の12月31日にのぼった太陽とはちがうのでしょうか? 同じ太陽ですよね。同じ太陽なのだけれど、元日の太陽の方が、拝みに行くほどありがたいのです。
 「どんな初夢をみるかな・・・」と期待します。同じ夢でも、正月になってから初めて見る夢の方が意味があるようです。
 
 わたしたちの祖先は、新年になると、どんなものでも新しくなると考えたのです。太陽は去年のままでも、それを見るわたしたちの「気持ち」を変えたのです。新しい年を迎え、気持ちを切り替えたのです。新年になって気持ちを新しく切り替える。これは、ほかの動物にはできない人間の知恵です。

 去年のことを考えると、楽しいことばかりではなかったでしょう。失敗したことや、忘れてしまいたいこともあるでしょう。そんなことに、いつまでもくよくよしていたのでは、前に進むことはできません。わたしたちは、失敗したことを乗り越えて、前に進むのです。

 さあ、みなさんも、去年はうまくいかなかったけど、今年こそはと思っていることがあるはずです。新しい気持ちに切り替えてがんばってみましょう。

 新しい年が明けたところですが、学校の一年は、終わりが近づいています。

 マラソンや駅伝を見ても分かるように、ゴールが近づくと人は大きなパワーを発揮します。だから、時間は短くても成長しやすい時です。「こうなりたい」という目標をもって、それに向けて満足したゴールがきれるようにいいまとめをしていきましょう。

 特に6年生の皆さんにとっては、小学校生活の締めくくりのときです。
今の仲間と同じ教室で、机を並べて学ぶことは、二度とありません。一日一日がとても大事に思えてくることでしょう。充実した毎日であってほしいと思います。
 
 さあ、南観音小学校の皆さんのゴール直前のがんばりに期待しています。

「集合したら 黙ります」 その2

画像1
画像2
画像3
全体朝会の中で、女子ミニバスケットボールの表彰も行いました。中国大会で6位と大健闘です。素晴らしい結果です。

その後は、「なんかん当たり前7カ条」がどのくらいできているか振り返り、お掃除マイスターの紹介がありました。お掃除マイスターには、大きな拍手が贈られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 全体朝会、ミュージックタイム  参観懇談(1,2年、たんぽぽ)  ふれあい相談日
2/15 委員会活動(5h)  学校納金(2回目)
2/16 参観懇談(3,4年) 
2/19 なんかんパトロール

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494