最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:150
総数:741114
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

平和について考えよう その1

画像1
画像2
画像3
8/5(土)、企画運営委員会の児童が二校慰霊祭に行き、全校児童が折った折り鶴を捧げ、哀悼の意を表してきたことを報告しました。

その後、校長先生から、南観音小学校の前身である「観音国民学校」が昭和20年8月6日、原爆が投下されてからどのような悲惨な状況であったのか事実を聞きました。

私たちには、核兵器をすぐに地球上からなくす力はありません。
まずは、小さな教室の中にいる考え方も特徴も異なる人を受け入れること、相手を大事に思って、人の話をしっかり聞くこと。小さな教室の中で、人が大事にできる自分になっていきたいものです。

平和について考えよう その2

画像1
画像2
画像3
本校のリーダーである6年生は、平和な世界を実現していくために自分にできることはなんだろうと真剣に考えました。それを作文にし、教育委員会が行う「ピースサミット2017」に応募しました。

市内から1万を超える作文が集まり、審査で20人に絞られました。その中の1人に選ばれた6年生が南観音小にいます。自分たちのリーダーがどのような考えをもっているのか、聞かせてもらいました。

この平和集会で自分が何を思い、何を考えたか、それぞれが教室で感想を書きました。

夏休み明け集会

画像1
画像2
画像3
まずは、お知らせです。地域の方がどんなにみんなのことを大事に思ってくださっているか、その気持ちが形になったのでお知らせしておきます。今朝、登校する時に気づいた人がいるのではないでしょうか。陸橋の柱に黄色い看板が取り付けてあります。

子供たちが陸橋から下りた時、「自転車とぶつかりそうになる。」「怪我をしないか心配だ。」と、随分前から言ってくださっていました。そこで、自転車に乗る人に「歩行者に気をつけて」と、呼びかける看板を作ってくださいました。有難いことです。「子供は地域の宝」と言ってくださる気持ちの表れです。ただ、みなさんも安全には気を付けて登校しましょう。また、登下校の際に、「ありがとうございます。」の気持ちをもって地域の方にあいさつをしましょう。

さて、夏休みに入る前、学校では決められた時間割がありますが、時間割のない夏休み、自分で時間割をつくってそれを守ろうという話をしました。自分で決めて守るように努力しましたか? 自分が決めたことをやりきるのは、難しいことです。心に強さが必要です。だから、夏休みは心を鍛えるのに良い時でした。

きっと、宿題をやりきった、自分で考えた工作を作り上げた、自分の家の仕事をやり続けた、本を読み切った、などなど・・・何かをやりきったという満足感がある人は、気持ちよくこの場に座っているのだと思います。よく自分の心を強くもちました。

なんとなく気持ちが晴れない人も、さあ今日からまた気持ちを立て直して、今日から「よーいドン」です。一つ一つ確実に自分を成長させていきましょう。

学年みんなで見事にやりきった、5年生のことを紹介します。2泊3日の野外活動、三滝少年自然の家というところへ行きました。大きな怪我をすることなく、とても暑い中、見事にすべてのプログラムをやりきりました。
自分たちで火をおこし、カレーを作って食べました。キャンプファイヤーで盛り上がりました。焼き杉でいいお土産もできました。

一緒に野外活動に行かれた先生に聞くと、5年生のみなさんの「仲間意識」が高まっていくのが分かったと言われました。困っている友達に寄り添い、できないことを責めたりしない、一緒に長く過ごすことができたからこそ、友達に対する理解も進んだんだと思います。
辛いことをまさに力を合わせてやりきった経験が、5年生を一層成長させてくれたことと思います。私は、5年生の今日からの姿が楽しみで仕方ありません。仲間と力を合わせ、やりきる手本を見せてください。期待しています。

学校を代表して練習をやりきり、結果を出した人たちもいます。
まずは、8月5日、ビッグウエーブという50mもあるプールで行われた「広島市小学校水泳記録会」に出場した人が13人います。
13人とも長くて深い、大勢が見守るプールで、緊張したことと思いますが、それを振りきって大会で自分の最高記録が出せました。いい経験をしましたね。

もう一つ、合唱クラブです。8月8日(火)、呉市文化ホールで行われたNHK全国学校音楽コンクール広島県大会に出場しました。
特に夏休みに入ってぐんぐん実力をつけ、優しくメリハリのある歌声が会場に響きました。歌い終わると会場は大きな拍手でした。
結果は、堂々の「銅賞」。立派な賞をいただき、やってきたことが認められました。

さあ、長い夏休みは終わりました。暑さも少しは和らぐでしょう。実りの秋です。自分を大きく成長させていきましょう。その秘訣は、とにかくやりきること、気持ちいいですよ。やりきった気持ちよさをみんなで味わいましょう。

おはよう! 元気でよかった

画像1
画像2
画像3
夏休み明け、子供たちが学校へ帰ってきました。

玄関を出ると、栽培委員の児童が、花に水やりをしていました。自分の仕事を覚えていたことに感心しました。

さあ、大きな荷物を持って、久々の登校です。上手になった挨拶は健在でした。

元気に登校しておいでね その4

画像1
画像2
画像3
黒板が、先生たちから児童への願いや思いを伝えるメッセージボードになっています。
中には、2時間かけて描いたという大作も出現しました。先生の思いが伝わってくるようです。

元気に登校しておいでね その3

画像1
画像2
画像3
先生たちからのメッセージもあります。
明日、お楽しみに!

元気に登校しておいでね その2

画像1
画像2
これは、家庭科室です。各学年の新しい教科書が届きました。
教科書は、誰もがしっかりと学ぶことができるようにと、国からプレゼントされるものです。いただいた教科書を使って大事に学んでいきましょう。

元気に登校しておいでね その1

画像1
画像2
画像3
29日からの授業再開に向けて、先生たちで準備をしています。
これは、1階の理科室です。子供たちが応募する作品を集める手はずを整えているところです。

児童の皆さん、せっかく作った作品です。大事に持って来てください。

教育環境整いました! その1

画像1
画像2
画像3
8時30分よりPTA清掃活動を実施させていただきました。
今年もたくさんの児童、保護者の皆さん、地域の方々、それから中学生も参加してくれました。

グレーチングを外し、側溝の土を上げてもらいました。これが大変な力仕事です。ソフトボールのチームや軟式野球のチームの皆さんに受け持っていただきました。

教育環境整いました! その2

画像1
画像2
画像3
学校の外回りやグランド端の草を丁寧に抜いていただきました。
ダストボックスには収まりきらず、大きな収納袋も登場しました。

集まっていただいた皆様、本日は大変ありがとうございました。29日から、整った教育環境の中で児童が学習に取り組むことができます。感謝いたします。

8/27(日) PTA清掃作業です

画像1
画像2
画像3
明日8時25分から、PTA清掃作業を予定しています。せっかくの日曜日に申し訳ありません。できるだけ短時間でと思っています。環境整備に力を貸してやってください。水分の準備もお忘れなく。

さて、校内に季節の花が咲いています。明日お越しになった際にご覧になってみてください。スイレンは職員室前の水槽にたった1輪咲いています。それから畑にオクラの花。淡い黄色がきれいです。広島市の花 キョウチクトウもたくさん咲いています。

健闘をお祈りします

画像1
画像2
画像3
8/26(土)は、本校で広島県・広島市教員採用試験があります。
それに向けて、昨日本校教職員で清掃や最終的な確認をしました。もちろん、受験される皆さんの健闘をお祈りしながら会場準備をしました。

教育現場で共に働きましょう。頑張ってください。

たんぽぽ畑の夏休み

 夏休みも後1週間となりました。たんぽぽ畑の野菜たちも終わりに近づいています。それでも,まだまだ元気に育っています。
 夏休みは楽しい思い出ができましたか。みんなが元気に登校するのを楽しみにしています。

画像1

学校保健委員会 実施

画像1
画像2
画像3
学校医の先生方、薬剤師の先生、保護者の方にお集まりいただいて、学校保健委員会を実施しました。これは、学校における健康の問題を協議・推進していく組織です。

学校からは、本校児童の各種健康診断の結果、新体力テストの結果、食育の様子を明らかにしました。

平尾歯科医院の先生からは、「虫歯がある子(55.3%)は市平均(58.1%)より少ないが、歯肉の様子がおもわしくない状態の児童の割合(5.26%)は市平均(2.01%)より高い。」とご指摘をいただきました。これは、歯磨きが十分でないことの表れだそうです。口腔内の細菌が様々な病気に関係することもあり、しっかり磨くことの大切さをお話いただきました。

新矢眼科の先生からは、近視の仕組みとその対処法についてお話をしていただきました。「視力が落ちてしまったら正しい矯正を行うことで、安全に生活することができる。」というお話もしていただきました。

薬剤師の今田先生からは、「子供たちが持参する水筒の衛生管理をきちんと。週に1回は漂白を。」というお話をしていただきました。

子供たちのこれからの長い人生の基盤になるのは、なんといっても健康。健康という土台がないと何も積み上げることはできません。子供たちの健やかな成長のため、毎日の生活の中でできることをしっかりと継続していきたいものです。

校内研修会

画像1
画像2
画像3
広島大学大学院 教育学研究科 教職開発講座 教授 松浦武人先生においでいただき、今年度の研究教科である算数科についての校内研修会を実施しました。

新しい学習指導要領のポイントや、本校で進めていきたい児童の言語活動を充実させるための方法等について、具体例を交え大変分かりやすくお話をしていただきました。

昨年度もおいでいただき、本校の研究のご支援をしていただいています。10月には、1年生の研究授業をご覧いただくことにもなっています。本校の取組に忌憚のないご意見をいただきたいと思っています。

メンテナンスをしていただいています

画像1
画像2
画像3
観音中学校区の業務の先生方に集まっていただき、錆が目立ち始めた体育館の連絡通路の明装作業をしていただいています。何度か塗り重ね、丁寧な作業をしていただいています。これで耐用年数が伸びそうです。暑い中、ありがとうございます。

校舎の中は・・・

画像1
画像2
画像3
屋上防水工事の音が聞こえる校舎です。各教室ともに、来週本校で行われる教員採用試験のための準備がしてあります。

また、明日からマーチングバンドが合宿へ行く準備が整然とされています。マーチングの皆さん、腕を上げてきてください。

Jアラートの情報伝達訓練実施(広島市ホームページより)

北朝鮮によるグアム島周辺に向けての弾道ミサイル発射計画を受け、弾道ミサイルが上空を通過する可能性がある中国・四国地方の9県を対象に、国が弾道ミサイル発射時のJアラートの自動起動等による情報伝達に万全を期すため、機器の点検等を目的とした情報伝達訓練を実施します。
本市においても、以下のとおり訓練に参加しますのでお知らせします。
(広島市ホームページより)


1 実施日時  
平成29年8月18日(金)午前11時

2 放送内容  
・ 上り4音チャイム(ピン・ポン・パン・ポン)     
・ 「これは、Jアラートのテスト放送です。これで、放送を終了します。」


メンテナンスをしていただきます

画像1
画像2
ここ数年、体育館の連絡通路の錆が目立ち始めました。長く大事に使っていくために、観音中学校区の業務の先生方に、明装作業をしていただきます。

今日は、明装の前に錆を落とす作業をしていただいています。高温注意情報が発表されている中、過酷な作業となりますが、どうぞよろしくお願いします。

練習再開!

画像1
画像2
画像3
一休みしたマーチングバンド、今日から練習再開です。
動きもずいぶん頭に入ったようです。ここからは、良い音を響かせ、動きを揃えることをみんなで追求していきます。

今日は、フラッグのご指導に柳田先生にお越しいただきました。また、南観音を応援してくださる方が増えました。心強いです。柳田先生、ありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/25 いじめアンケート(〜25日)  なんかんパトロール(14:30〜)
9/26 家庭学習カード(〜10/1)
9/27 4年校外学習(子ども文化科学館・郷土資料館)
9/28 クラブ活動(5h)
9/29 観音中学校区公開授業研究会(観音中)13:30下校

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494