最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:88
総数:744229
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

物を大事にします

画像1
1年生が、体育に行った後の教室の様子です。
各自の机上にきちんとたたまれた基準服が置いてありました。自分の物、友達の物、大事にしていきます。とても気持ちの良い教室でした。

インフルエンザ 今日の状況

画像1
2/6(月)、インフルエンザ罹患等による欠席の状況です。インフルエンザ罹患者は、全校で8名。もちろん全児童870名から考えると少ないですが、先週末(4名)より増えています。手洗い、うがい、換気、加湿に気を付けていきます。

今日は節分

画像1
画像2
画像3
今日は節分。季節の分かれ目で、暦の上では明日から春となります。
朝、学校には鬼がやってきました。ガラッと扉を開け、鬼が姿を見せると、子供たちは大騒ぎです。中には「みんないい子です。帰ってください。」と涙ながらにお願いをする児童がいましたが、優しい鬼でした。子供たちが、「先生の話を聞いて、しっかり勉強しています。」と伝えると、誉めてくれました。
そろそろ進級。自分の中にいる鬼を退治して、一層大きく成長しましょう。

校内授業研究 3年

画像1
画像2
画像3
今年度、最後の校内授業研究を行いました。3年生「□を使った式」の学習で、□を使った式からお話をつくるという場面でした。式と絵と言葉をしっかり関連させて考える授業でした。子供たちの頑張りに拍手です。

なわとびがんばっています!

 1年生は,合同体育で,短縄跳びと大縄跳びの練習に励んでいます。
短縄跳びは,一つの技を2分間,連続で跳び続ける「2分間チャレンジ」という取組を行っています。前跳び,後ろ跳び,前あや跳び,後ろあや跳びの4つの技でチャレンジしています。回を重ねるごとに,チャレンジ達成できる子どもが増えてきました。最後まであきらめずに続ける強い心と体が育っています。
画像1
画像2
画像3

「じゃんけんやさん」をひらこう

 国語科「「『じゃんけんやさん』をひらこう」の学習で,子どもたち一人ひとりが新しいじゃんけんを考えています。自分達が考えたじゃんけんを「じゃんけんやさん」になって紹介したり,みんなの前で発表したりしました。「風と花と石」や「おばけと人とカメラのフラッシュ」などユニークなじゃんけんができました。
画像1
画像2
画像3

自分をみつめて

画像1
画像2
画像3
版画で自画像を作成中です。
鏡に映る自分を見つめて、下絵を描きました。小学校卒業という節目の時期に、自分をみつめて自分探しの時間を少し持ちました。

ココアパン!

画像1画像2画像3
《2月2日(木)の献立》
*ココアパン 牛乳 ポークビーンズ 野菜ソテー*

 今日はおたのしみのココアパンです。朝早く、パン屋さんに配達していただいて、給食室でパンを揚げました。揚げたパンに、ココアとグラニュー糖を合わせたものを熱いうちにまぶして、きれいに箱に並べました。

 口の周りにココアがついた「おいしい顔」をみると、うれしくなります。

インフルエンザ 今日の状況

画像1
2/2(木)、インフルエンザ等による欠席者の状況です。
インフルエンザ罹患による欠席者は、全校で6人です。罹患者が順調に回復しています。

鶏団子汁

画像1
《2月1日(水)の献立》
* せんちゃんそぼろごはん 牛乳 鶏団子汁*

 今日の鶏団子汁には、給食室でひとつひとつ手作りをした鶏団子が入っていました。鶏ミンチやねぎ、かたくり粉、調味料を合わせてこねてタネを作ります。鶏のミンチがとても冷たいです。
 手作りの鶏団子は、ふわっとしてとてもおいしかったです。

学校協力者会議を行いました

画像1
2/1(水)、本年度最後の学校協力者会議を行いました。
学校経営計画に基づいた取組の結果を公開し、全学級の授業の様子を観ていただきました。どの学級も「ねらい」が示され、概ね意欲的に学習に取り組んでいたと、誉めていただきました。
会議でいただいた意見を全教職員で共有し、今後の学校経営に反映していきます。
協力者の皆様、ありがとうございました。


次の人への思いやり

画像1
画像2
今朝、温かなものを感じた2点です。次の人への思いやりを感じました。
次の全体朝会のテーマは、「思いやり」です。

インフルエンザ 今日の状況

画像1
2/1(水)のインフルエンザ等による欠席児童の状況です。
良いペースで罹患児童が減っています。各学級とも加湿器をフル回転させています。

おでん

画像1画像2
《1月31日(火)の献立》
*玄米ごはん 牛乳 おでん 甘酢あえ みかん*

 とにかく、釜、いっぱいでした。ふたを開けてみるとおでんの具がモリモリでした。具を加えるたびに、体全体を使って、上手に混ぜています。
 おでんは、いろいろな具が入っていて、苦手な具がある子も多く、残りがちな料理ですが、今日は、比較的よく食べていました。味が良くしみておいしかったです。

けん玉教室 1年生 その2

画像1
画像2
画像3
基本の指導の後、子供たちあこがれの「もしかめ」に挑戦させてもらいました。
膝を柔らかく使い、へその前で構えることは変わりません。
終わりは、けん玉の片づけ方を先生に教わりました。先生にけん玉をお返しするときは、持ち手を先生側に向けて返すことができました。

けん玉教室 1年生

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き、今田先生においでいただき、今日は1年生のけん玉教室です。
保育園や幼稚園でお世話になった児童もいて、けん玉に慣れた子もいます。
背筋を伸ばし、膝を使ってという基本を教えてくださいました。先生のすごい技も見せていただき、興味づけもしていただきました。
できるようになろうと努力をし続ける力を培っていきたいものです。

どんどんかける!

画像1
画像2
学習した「中心角は全て等しい」という正多角形の性質を使って、どんどん正多角形をかき始めました。中には、正二十角形に挑戦する子もいました。

ドッヂボール大会 6年生

画像1
画像2
画像3
体育委員会主催のドッヂボール大会。今日は6年生です。さすがにボールの勢いが違います。クラス対抗なので、全員でコートに入り、コートが狭く感じるほどです。
見ていた1年生から「すごーい!」「はやーい!」と驚きの声があがっていました。

インフルエンザ 今日の状況

画像1
1/31(火)のインフルエンザ等の状況です。昨日よりさらに罹患児童が減っています。
このまま下火になってくれるとよいのですが。

けん玉教室開催!(2年生)

画像1画像2画像3
1月30日(月)けん玉教室を開きました。
講師の先生は、今年も今田弘武先生です。

けん玉の持ち方から膝の使い方、「もしかめ」の仕方などを教えていただきました。
今田先生の凄い技に感動した子どもたちは、「自分たちもあの技をやりたい」と、がんばっていました。

けん玉の技術に加えて、人として大切なこともたくさん教えていただき、勉強になった子どもたちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 たんぽぽ卒業を祝う会(5,6h)
3/2 クラブ・委員会活動(反省)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494