最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:150
総数:741118
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

校内掲示物 その2

画像1
画像2
そろそろ節分。暦の上では春となります。
たんぽぽ学級の前には、自分の中の退治したい鬼が書かれていました。

先生も一緒

画像1
画像2
マザーテリングの方々による、朝の読み聞かせの様子です。
子供たちだけでなく、先生たちも引き込まれています。

分かりやすい授業を求めて

画像1
子供たちが下校した後、1時間の授業をいかに子供たちにわかりやすいものにするか、学年団で授業研究されている様子です。
授業づくりには限がありません。でも、子供たちの「分かった!」「できた!」を聞くために先生たちは日々頑張っています。子供たちにとっても教師にとっても、素敵な1時間にしていきます。

版画 版画 版画 その1

画像1
画像2
画像3
午後から、あちこちの学年で版画の作品作りをやっていました。
学年の実態に合わせて、手法は様々です。
2年生は、紙版画。紙の凹凸で陰影を出します。パーツごとに自分の体をつくりあげていきます。

版画 版画 版画 その2

画像1
画像2
画像3
3年生は、下絵に違った素材を貼り付けて、風合いの違いを楽しみます。
違う素材をうまく、組み合わせています。

版画 版画 版画 その3

画像1
画像2
画像3
4年生は、木版画です。本格的になってきました。
線彫り中心で、自画像を彫っています。どの子も夢中になっています。

行事食「全国学校給食週間」

画像1画像2
《1月25日(水)の献立》
*おむすび 牛乳 さけの塩焼き みそすいとん*
 
 1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。「毎日、給食をおいしく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。
 今日は、給食が始まった明治22年ころに食べられていたおむすびと、さけの塩焼きを取り入れました。また、みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年ごろ、少しでもおなかがいっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。
  

郷土食「広島県」

画像1画像2画像3
《1月24日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 小いわしのからあげ
         キャベツのゆかりあえ 煮ごめ*

 煮ごめは、芸北地方でよく食べられている郷土料理だそうです。季節の根菜類と小豆を一緒に煮ます。材料は1cm角に切りそろえて作ります。
 たくさんの材料を、小さ目の角切りに切っていきます。かなり時間もかかりました。
 小豆と一緒に煮てあるということで、子どもたちは「甘いのでは?」と思ったようです。去年、たくさん残ったので、「あんではない」とおたよりしましたが…

 最近のおかずののこりに比べるとたくさん残ってしまいました。

三菱重工業 ものづくり学習 その1

画像1
画像2
画像3
三菱重工業 観音工場で「ものづくり学習」をさせていただきました。
まずは、校区内にある大きな工場で何がつくられているのか、説明を聞きました。
タービン、コンプレッサを中心に教えていただき、実際につくっているところを見学させていただきました。

三菱重工業 ものづくり学習 その2

画像1
画像2
画像3
工場内には、新しくつくられているタービンや修理をしているタービンが、たくさん並んでいました。
「絶対に失敗してはいけない仕事です。」と説明されると、子どもたちにも緊張が走ります。工場内を説明してくださったのは、4年生の保護者の方でした。

三菱重工業 ものづくり学習 その3

画像1
画像2
画像3
タービンに関係する、「空気」をテーマに子どもたちはものづくりをさせていただきました。ますは、風車。風を受け、どのような仕組みで回るのかあらためて考えました。
次は、温められた空気で回る風車。温まった空気をしっかり捕まえるように、羽の折り方を工夫しました。
大勢の三菱の方々が4年生のために関わってくださいました。わざわざ東京からも先生がおいでくださっていました。毎年、大変ありがたく思っています。

体が温まりました

画像1画像2画像3
《1月23日(月)の献立》
*減量ごはん 牛乳 親子うどん 
        レバーの揚げ煮 はくさいの昆布あえ*

 今日はとても寒いです。給食室の11時の室温は、6度でした。
こんな寒い日の、親子うどん。とてもおいしかったです。

 今日から給食週間が始まりました。おかずの残りに応じて、バラの花カードがもらえます。人気メニューだったのもありますが、おかずの残りは数人分でした。

体力つくり週間

画像1
画像2
画像3
寒く、教室に閉じこもってしまいがちな時に、体育委員さんが、体力つくり週間を設定し、ドッヂボール大会をすることになりました。
今日は、1年生の日です。大休憩にグランドを大きくとって、クラス対抗でドッヂボールをしました。投げたり、逃げたり、クラスマッチということもあり、大変盛り上がりました。
「昼休憩もやろうね。」という子どもの声が聞こえてきました。

おいしく食べよう 〜番外編〜

 1月12日(木)にたんぽぽ4組で誕生日会を兼ねて,正月料理のおしるこを作りました。鏡開きをしておもちを焼きました。トースターで焼くと,おもちが焼けてふくらむようすを興味深そうに覗き込んでいました。みんなでおいしく食べました。
 たんぽぽ3組でも11日(水)におしるこを作りました。
 たんぽぽ1組では18日(水)にカリフラワーを使ってシチューを作りました。
画像1
画像2

麻婆豆腐

画像1
《1月20日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 
        ほうれん草のサラダ チーズ*

 子どもたちに大人気の麻婆豆腐でした。残食を見てもほとんど残りなし!
 食べるのも早くて、一気に食器や食缶、お盆が返って来ました。

 給食室前で片づけのお手伝いをしている給食委員さんも大忙しでした。

□を使った式

画像1
画像2
3年生が授業提案する校内授業研究が、2月2日にあります。
その事前授業として1組で授業をしてみました。□を使った式です。
いつもは、問題文を式や数に表しますが、ここでは、□を使った式をお話に表していきます。慣れない経験で戸惑っている様子も見られましたが、式の意味を読み取って、それを他の表現に置き換えていくのは、子どもたちの表現力を培うために有効な学習です。
逆の流れの学習にも取り組んでいきます。

力だめしの日

画像1
画像2
画像3
本日全学年の児童が、4月から培ってきた算数科の力が、どれだけ身についているかを確認する調査を受けました。
1時間目は校舎内がしんと静まり返っていました。学習してきた知識や技能を活用する問題には、戸惑っている様子がみられました。
結果については、保護者の皆様にもご覧いただきます。学校の取組も検証していきます。

今日は、マザーテリングありますか?

画像1
画像2
画像3
木曜日、校門に立っていると必ず「今日は、マザーテリングありますか?」と、尋ねてくれる児童がいます。楽しみにしているようです。
木曜の朝は、各学級で読み聞かせをしていただいています。本の内容に反応して、驚きの声があがったり、笑い声が聞こえてきたりします。
寒い中おいでいただき、ありがとうございます。

ふわふわ丼

画像1
《1月18日(水)の献立》
*ふわふわ丼 牛乳 おかかあえ*

 今日はふわふわ丼でした。豚肉、たまねぎ、にんじん、干ししいたけを炒め、豆腐を入れて煮たところに、溶いた卵を流し入れて作ります。ごはんにかけて食べるとふわふわとした食感でした。
 味付けは親子丼風な味付けで、材料を炒めるときに入れたしょうがのみじん切りが効いて、おいしかったです。残食入れの底が見えるほどしか残りませんでした。 

決定! 地場産物を使った給食メニュー

画像1
6年生が考えた「地場産物を使った広島らしい給食メニュー」が決定しました。
実施は、2月17日(金)と2月21日(火)です。
17日のメニューは、「熱いでプルプルかきの麻婆豆腐、広島地場産物かきあげ」
21日は、「元気もりもりチヌの鯛めし、地場みそ汁」です。4つのクラスそれぞれから1点ずつ採用されています。
とてもぜいたくな給食になりそうです。本校栄養教諭が、材料の調達やお金のやりくりをしてくださっています。今から楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 校内研修会(4時間下校)
2/13 参観懇談(5・6年)  6年PTC
2/14 参観懇談(1・2年、たんぽぽ)  ふれあい相談日
2/15 全体朝会 ミュージックタイム  学校納金(2回目)  6年総務省出前授業(5・6h)  給食視察  長縄週間(〜24日)
2/16 委員会活動
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494