最新更新日:2024/04/25
本日:count up85
昨日:255
総数:740782
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

ぶりのみぞれあえ

画像1画像2画像3
《2月8日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 ぶりのみぞれあえ さつま汁*

 ぶりのみぞれあえは新料理でした。ぶりの角切りにしょうが、酒、塩で下味をつけ、かたくり粉をまぶして油で揚げます。酢、さとう、塩と大根を煮、ゆず果汁を加えた和え酢を揚げたぶりをからめて仕上げました。

 甘めな和え酢はとても人気があり、たった4人分しか残っていませんでした。

入学説明会 開催

画像1
画像2
画像3
2/9現在、来年度の入学予定児童数は、122名です。4学級編成となる予定です。
今日は、多くの入学予定児とその保護者の皆様に集まっていただきました。
盛りだくさんの説明をさせていただきました。再度「入学の手引き」をご覧になり、ご不明な点については、どうぞ学校へお問い合わせください。
本日は大変寒い中のご来校、ありがとうございました。

インフルエンザ 本日の状況

画像1
2/9(木)、インフルエンザ罹患による欠席者は8名です。今晩から、雪が降るという予報が出ています。気温が低くなると感染者が増えないか心配です。

H29年度 入学説明会 開催

画像1
画像2
2/9(木)、本校体育館において、入学説明会を行います。
入学にあたっての心構えや準備していただく物等、説明させていただきます。温かくしてお出でください。
受付開始14時、説明開始14時半です。

6年生 薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の今田哲生先生においでいただき、6年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。
 薬とはどういうもののことをいうのかというお話に始まり、タバコ、アルコール、麻薬など、実際の害を交えてその恐ろしさの説明が続きました。
 どの薬物も、使い方や用量を間違えれば大きな害があり、死に至ることもあることを学びました。どの子も、話を聞きながらしっかりとメモを取っていました。
 自分自身だけでなく、周りの人々までも破滅させてしまうこともある恐ろしい薬物。子どもたちがそれを認識し、まず最初の一歩を踏み出さない、強い意志の持ち主でい続けてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

正しい掃除の仕方

画像1
画像2
画像3
美化委員会がつくった正しいほうきや雑巾の扱い方を再確認するビデオを、給食時間に全校で視聴しました。
「ほうきを踏まない」、「ぞうきんで磨く」といったポイントをしっかりと映像で示してくれました。
これからも「もくもく掃除」を目指します。

黒板の長さは?

画像1
画像2
画像3
1mをこえるものの長さを自作のメジャーで測っています。学習は、紙テープで長さをうつしとって比べる段階から、長さを共通の単位を使って数値化していく段階へきました。
子供たちは、3mまで測ることができる素敵なメジャーを持っています。

おむすびころりん 覚えたよ!

画像1
画像2
全員で「おむすびころりん」を暗唱しています。振り付きで声を合わせています。
長いお話ですが、しっかり音読練習ができています。

インフルエンザ 今日の状況

画像1
2/8(水)のインフルエンザ等による欠席者の状況です。今週末は、寒さが厳しくなりそうです。各クラスともに、今日も換気に気を付けています。

どんどん製作中

画像1
技術指導員の先生が、各クラスに本箱を作ってくださっています。
これで本も傷まず、使い勝手がよくなります。まずは、1年生5クラスに配布してくださいました。

冬野菜カレーライス

画像1画像2
《2月7日(火)の献立》
*冬野菜カレーライス 牛乳 
         フルーツクリームあえ*

 今日のカレーライスには、今の季節においしい、カリフラワーとかぶ、青みにはねぎを使いました。
 カリフラワーは小房に分けてゆでておきます。かぶもとろっとした食感でおいしかったです。残りがとても少なくて、ルウは0%!いろいろな野菜もカレーライスだと、パクパクっと食べられるようです。

6年生 筝・バイオリンの鑑賞会2

 曲の演奏の合間には、楽器についてのクイズもたくさん出題してくださいました。筝の爪が象牙でできていること、バイオリンの弓が馬の毛でできていることなど、いろいろなことを教えていただきました。筝の爪を付けて弦を爪弾いてみるという体験もさせていただきました。
 終盤には、「鳥のように」「情熱大陸」の他、合唱部とのコラボ「春よ来い」、全員合唱の「花」、そしてアンコールの「エトピリカ」まで、とても充実した1時間でした。子どもたちの音楽や楽器に対する関心も高まったことと思います。
画像1
画像2

6年生 筝・バイオリン鑑賞会1

 6年生の音楽の授業の一環で、音楽室で筝・バイオリン鑑賞会が開かれました。筝を木原朋子先生、バイオリンを齊藤 愛先生が演奏してくださいました。
 「春の海」で始まった演奏で、音楽室はしっとりとした雰囲気に包まれました。箏とバイオリンのハーモニーを、6年生はとても興味深そうに聴き入っていました。
 「鳥のように」「情熱大陸」など素敵な演奏が続き、1時間があっという間に過ぎていいきました。
画像1
画像2

インフルエンザ 今日の状況

画像1
2/7(火)、インフルエンザ罹患による欠席者は7人です。爆発的な流行を避け、このままなんとか2月を乗り越えたいものです。

今年も梅が咲きました

画像1
画像2
体育館前の門扉のところにある紅梅が、今年も咲きました。
寒さは厳しいですが、暦の上ではやはり春。暖かい春ももうすぐです。

量感を育てる

画像1
子供たち一人一人が、紙テープを1mと思う長さに切りました。さあ、1m定規とテープを比べてみます。中には、ぴったり1mの児童がいました。
長さ、重さ、広さなどいろいろな量がありますが、子供たちに量感を育てていきます。

楽しみにおいでください

画像1
画像2
画像3
入学して早いもので1年が過ぎようとしています。子供たちは、学校生活にもすっかり慣れ、それぞれが大きく成長しています。できることも増えました。
そこで、最後の参観には、できるようになったことを保護者の皆様に見ていただきたいと考えています。全員が、できるようになった自信のあることを発表します。子供たちも楽しみにしています。どうぞおいでください。お待ちしています。

給食

 2月6日(月)
 5年生ともなると、給食の配膳もてきぱきとできています。今日のメニューは、「むぎごはん・牛乳・ふくめに・ワカサギの南蛮づけ・白菜のこんぶあえ」でした。ごはんもおかずも上手につぎ分けて、お皿に入っている分量も適度によいです。つぎ分けきれなかったワカサギの南蛮づけもおかわりに来て、空になりました。配膳中は、当番以外の児童は、座って読書をしています。読書も自分の趣向に合ったものを選んできています。
 今日もおいしい給食をいただき、感謝しています。明日のメニューは、大好きな人が多い「カレーライス」です。楽しみですね。
画像1
画像2

わかさぎの南ばん漬

画像1
《2月6日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 含め煮
     わかさぎの南ばん漬 白菜の昆布あえ*

 今日は、この時期においしいわかさぎの南ばん漬でした。丸ごと食べられる小魚は、小いわし、ししゃもがよく出ますが、わかさぎは年に一度です。
 ランチルームでは、とても人気があり、たくさん増やしてほしい!という人が続出でした。

物を大事にします

画像1
1年生が、体育に行った後の教室の様子です。
各自の机上にきちんとたたまれた基準服が置いてありました。自分の物、友達の物、大事にしていきます。とても気持ちの良い教室でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 入学説明会(14:00〜15:30)
2/10 校内研修会(4時間下校)
2/13 参観懇談(5・6年)  6年PTC
2/14 参観懇談(1・2年、たんぽぽ)  ふれあい相談日
2/15 全体朝会 ミュージックタイム  学校納金(2回目)  6年総務省出前授業(5・6h)  給食視察  長縄週間(〜24日)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494