最新更新日:2024/05/10
本日:count up7
昨日:88
総数:743062
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

じゃがいものそぼろ煮

画像1画像2
《5月16日(月)の献立》
*玄米ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 
                和風サラダ 冷凍みかん*

 じゃがいものそぼろ煮は、材料は肉じゃがと同じですが、牛豚の細切り肉を使っています。たまねぎ、にんじんもみじん切りにしています。仕上げに水溶きでんぷん(かたくり粉)でとろみをつけます。
 家ではミンチを使って作っています。ごはんが進む、おすすめ料理です。

初めての習字

画像1
画像2
画像3
真新しい習字道具が机上に置かれています。
どのくらい墨汁を硯に入れるのか、どのくらい筆に墨汁を含ませるのか、周りの友達を見ながら恐る恐るといった感じです。
姿勢よく、筆の持ち方、下ろし方など基本から学習しています。

季節の草花

画像1
画像2
画像3
「すごいにおいがする。」「手についたら、においがとれない。」ドクダミを観察している子どもたちの声です。中には、「おじいちゃんの家で、お風呂に入れたことがあるよ。」という子もいました。虫眼鏡を持って、つぼみの様子もじっくり観察していました。

朝食のメニューをつくろう

画像1
画像2
画像3
家庭科室からいいにおいがします。6年生の調理実習です。
「朝食のメニューをつくろう」と、野菜炒めといり卵を作っています。
これらが入ると栄養バランスの良い朝食になります。おうちの人がお忙しい時は、子どもたちが準備できるといいですね。

円の面積の求め方

画像1
画像2
画像3
円の面積の求め方を考える授業です。
今まで学習した知識を使って、なんとか解決できないものか考えています。
正方形から必要のない部分の面積を除く方法、円をいくつかの三角形に分けて求めようとする方法など、考えた方法をノートに表していました。
面積を求める公式の実感を伴った理解へとつながっていきます。

蓮沼先生と一緒に

画像1
本校自慢の可愛らしい伸び伸び合唱クラブのメンバーです。
ご指導いただいた蓮沼先生と記念撮影しました。

ご指導ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
5/14、東京暁星小学校より蓮沼勇一先生においでいただき、合唱のご指導をうけました。息の続け方、声の響かせ方など、スキルから教えていただき、先生には「あと2か月後、あなたたちの歌声は大きく響く素晴らしいものになるよ。」と言っていただきました。
子どもたちは練習に集中していたようで、休憩になった際、「もうこんなに時間が経った!」と驚きの声をもらしていました。
今日ご指導していただいたことを、月曜日からの練習にいかしていくことでしょう。

たねのかんさつ

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,いろいろなたねの観察をしました。じっくり見たり触ったりして,「ふうせんかずらのたねには,ハートのもようがあるよ。」「マリーゴールドのたねは,こんなにほそいんだね。」などと感想を伝え合っていました。ワークシートには,本物そっくりの種をかくことができました。学年園に種をまきましたので,これからみんなで大切に育てていきます。

運動会 騎馬戦

5月13日(金)
運動会の練習が始まりました。5年生は騎馬戦に取り組みます。4人または5人がチームになり、赤白対抗で競い合います。どの人も重要な役割を担っていて、土台の人たちがしっかりと支えているおかげで、上に乗る人も安心して騎馬を組めます。今日は、初めて騎馬になった状態から赤白で帽子を取り合いました。本当に楽しかったみたいで、笑顔で元気に体育館を走り回りました。楽しいだけでは、競技は成り立たないので、作戦を練ったりチームの団結力を高めたりする方法を話し合いながら、進めていきます。
画像1
画像2
画像3

さかな

画像1
《5月13日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 さわらの西京焼き ごまあえ 
                   かきたま汁*

 今日は魚料理。さわらの西京焼きでした。さわらは身がやわらかく、食べやすい魚です。給食放送で「魚には骨があります。気をつけて食べましょう」と呼びかけてもらいました。

 魚が苦手な子と話をすると「骨があるから」とよく言われます。「骨がないと、泳げないよ」と返しますが、難しくても自分で身をはずすことで、どこに骨があるのか、どのようにつながっているのかわかります。「骨がない」と思ってパクっとかじるほうがとても怖いです。
 「魚には骨があります」
 ご家庭でもチャレンジしてみてほしいです。

姉妹都市献立「ハノーバー市」

画像1
《5月12日(木)の献立》
*バターパン 牛乳 ウインナーソーセージ 
      粉ふきいも 野菜スープ 冷凍アップル*

 広島市はドイツ連邦共和国のハノーバー市と、今から33年前の昭和58(1983)年に姉妹都市になりました。ドイツ連邦共和国は冬が長いので、保存ができるハムやソーセージ、じゃがいもなどを使った料理がよく食べられています。

 久しぶりに出た、冷凍アップルがうれしかったようで、「アップル、おいしかったよ!」と何人もの子どもが言っていました。

気持ちを合わせて その2

画像1
画像2
画像3
互いに思いやりながら、演技を進めていきます。
人を責めるような声は聞こえてきません。

気持ちを合わせて その1

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて、6年生の練習が進んでいます。子どもたちには、聞く、やる、待つ、といっためりはりがあり、集中した中で練習が進んでいきます。
安全には十分留意しながら、全員で組み立て表現を完成させていきます。

工夫した歌い方が伝わるように

画像1
画像2
画像3
班ごとに、曲調を相手に伝える歌い方を工夫して練習しています。
互いに意見を出し合いながら、前向きに学習を進めています。
音楽科での思考・表現の場面です。

クラスごとのオリジナル

画像1
画像2
画像3
運動会で披露する組体操には、クラスごとに演技を考える部分があります。
これは4組で、班ごとに考えた演技をプレゼンしているところです。
プレゼンする側はもちろん、聞いている側の児童も真剣です。

たんぽぽ畑

 今年も子どもたちと一緒にたんぽぽ畑を耕しました。
 そこに、木本さんから苗をいただいたトウモロコシ、エダマメに加えキュウリ、ミニトマト、ピーマンを植えました。
 これからは大きくおいしく育つのを楽しみに水遣りをしたり雑草を抜いたり畑の世話をがんばりたいと思います。
画像1
画像2
画像3

やりたい!

画像1
画像2
画像3
4年生の「なんかんソーラン」です。
全部を通して演技できるようになりました。クラス毎に互いの演技を見合いました。
「深くしゃがむことができていてかっこよかったです。」「声が良く出ていました。」互いのいいとこ見つけをし、評価をしました。
休憩時間も「まだやりたい!」という声が体育館に響いていました。

「まちたんけん」に行きました!(2年生)

5月11日(水)

どんな「場所」があるのか、どんな「もの」があるのか、どんな「人」がいるのかを探しに、子どもたちは探検に出かけました。

南観音2,3,4丁目を中心に探検し、農作物・花・木・公園・お店など、今まで気に留めなかったものに気づくことができました。

「いいにおい!」
「また来たい!」
「ここのお店おいしいんだよ!」
「ここにお店があるなんて知らなかった!」

子どもたちの感想が飛び交う、楽しい探検になりました。
画像1画像2

まちたんけん

画像1
5月11日(水)
今日は3年生全員で町探検にいってきました。
なじみのある道を、左右首をふりながら「どんな建物があるかな」「道の幅はどうなっているかな」としっかり地図に書き込みながら歩きました。
これをもとにして、みんなで南観音の町の地図を作ります。

合同体育

 1年生の今日の合同体育は,50m走のタイムを計測しました。全員で準備運動をした後,「位置について,よーいどん!」の合図に合わせて,ゴール目指して力いっぱい走りきりました。前を見て,腕をしっかり振り,最後まで走りぬくというめあてをもち,頑張りました。走り終わった後には,走っている友達を応援する子どもたちの姿も見られ,すばらしかったです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/16 参観懇談(3・4年)
9/21 全体朝会 ミュージックタイム
9/22 子ども安全の日(ブザー点検) 学校協力者会議(10:30〜12:30)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494