最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:71
総数:171994

数さがしビンゴ

画像1
画像2
 おおきなかずの学習のまとめで,数さがしビンゴをしました。
学校にある靴箱の靴を入れるところの数や一輪車の数などを一生懸命数える姿が見られました。
 マスの数など10のまとまりを見つけて工夫して数える児童も何人か見られ,学習したことをいかしている様子も見られました。

のってみたいな いきたいな

画像1
画像2
 1年生の図画工作の時間の『のってみたいないきたいな』の単元では,のってみたいものとそれに乗ってどこに行きたいか想像を膨らませて絵を描きました。
 この単元で,はじめて絵の具を使いました。ぽんぽんを上手く使って背景の様子を表そうと頑張る姿が多く見られました。その後,みんなで絵を見合って鑑賞を行いました。

参観日『あきかざり』

画像1
画像2
画像3
 参観日に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。参観日では,『あきかざり』を子ども達が作りました。ボンドが乾き,とても素敵な『あきかざり』がたくさんできていました。子ども達は,できた作品をみてとても感激しており大事に持ち帰りました。
 

どんぐりごまづくり

画像1
画像2
画像3
 10月7日にどんぐりごまをつくりました。
最初は,なかなか回らない様子でした。よくまわるようになるためには,どうしたらよいか考え工夫している姿がたくさん見られました。爪楊枝を短く切ってもらったり,回し方を変えたりしてよく回るようにしていました。楽しそうに何度も何度も繰り返し夢中になって回していたのが印象的でした。その後,振り返りを書いて,持ち帰りました。

歩行教室

画像1
画像2
画像3
今日,歩行教室がありました。
安全な歩行の仕方について学びました。
その後,実際に歩行の仕方について実践しました。
みんな右,左,右を確認して上手に渡ることができていました。

あさがおを まきました

画像1
 生活科「きれいにさいてね わたしのはな」で,あさがおの種を蒔きました。
 芽が出やすいように,土を優しくかける姿や『はやくおおきくなってね』と願いを込めながら水をかける姿が見られました。

6年生との顔合わせ会

画像1
画像2
画像3
 4月27日に6年生との顔合わせ会がありました。
 縦割りのグループのペアの6年生のお兄さん,お姉さんから手紙をもらい,とても嬉しそうに読んでいました。
 その後,6年生のお兄さん,お姉さんと一緒にジェスチャーゲーム,ジャンケン大会,〇×クイズをして笑顔で楽しく過ごしました。遠足がますます楽しみになった様子の1年生でした。

学校探検

画像1
画像2
 先日,生活科の学習で学校探検を行いました。
 二年生のお兄さん,お姉さんが1年生のためにかいてくれた学校の部屋の説明を見ながら探検しました。
 校長室では,校長先生のお話を一生懸命に聴いて応える様子も伺えました。
どんな部屋に何があるかをしっかりみてワークシートに絵で表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ご案内

配付文書

生徒指導

令和3年度 シラバス

KAN-ONの森から(学校だより)

PTA

広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361