最新更新日:2025/10/26
本日:count up2
昨日:49
総数:198492

10月26日

画像1
観音小学校の横の公民館でおまつりが行われました。たくさんのイベントやお店、広島西消防署観音分団の水消火器体験により、訪れた子どもたちも笑顔と元気をもらいました。

2年生 生活科研究授業

画像1
担任の先生が児童の発言をしっかり聞き、寄り添ってくださるので、笑顔あふれる授業となりました。授業の主役は子どもたち、時間いっぱい使って試行錯誤しながらおもちゃを改良していました。開催予定の第3回おもちゃ祭りが楽しみです。

6年生 家庭科

画像1
今までの学習を生かして、献立を考える授業に取り組みました。栄養教諭の話も参考に、バランスのよい食事になるように工夫していました。

運動会にむけて 23日(木)

画像1
画像2
野外活動で培った「自分たちで考えて動く」が

運動会にむけての練習でもたくさん見られています。

どんなソーラン節になるのか、楽しみです。


NICE Bee!!!

10月22日

画像1
今日の天気を予感させるような素敵な夕焼けでした。運動会本番に向けて頑張っている皆さんに、パワーを与えてくれそうです。

係打ち合わせ

画像1
6年生は運動会当日、係の仕事でみんなをサポートします。まさに縁の下の力持ち、頼りになります。

2年生 体育科

画像1
いよいよ外に出て隊形移動の練習です。運動会まであと少し。先生も一緒に、心から楽しんで踊っています。

1年生 生活科

画像1画像2
ただ虫をつかまえるのではなく、そこから様々なことを考えています。自然豊かな観音の庭での観察にも、まるで研究者のようです。

選手リレー打ち合わせ

画像1
説明を聞き、当日の走順を話し合いました。選ばれたことを誇りに、日常の行動から磨いていこうというやる気が、表情から伝わってきました。

第61回広島市小学校児童陸上記録会

画像1
10月18日にホットスタッフフィールド広島にて行われました。自分の記録に挑戦し、とても貴重な体験をすることができたようです。

3年生 体育科

画像1画像2
たくさんの先生に見ていただきながら、かかえ込み跳びがどうやったらできるようになるのかしっかり考え練習しました。わかった、できたという声がたくさんあり、みんな笑顔でした。達成感たっぷりのとても貴重な時間となりました。

陸上記録会練習

画像1
18日に第61回広島市小学校児童陸上記録会が予定されています。5、6年生で参加を希望している児童が練習に励んでいます。当日、自分のベストが出せるように大きな声援を送りたいと思います。

ALTの先生との授業

画像1
観音中学校より先生をお招きして、英語の授業を行いました。実際の発音にふれることで、みんないつも以上にわくわくして取り組むことができました。

マツダ出前授業 10月14日(火)

画像1
画像2
社会科「自動車工業のさかんな地域」の学習の一環として、マツダの出前授業がありました。

昔はマツダはコルクを作る会社だったこと、
研究開発の拠点が世界各地にあり、130万台のうち、90%が海外で販売されていることなど、
初めて知ることだらけでした。

1台の車をつくるのに3万個の部品が使われていて、世界中で協力して1台の車が作られてるそう。
チームワークの大切さについてもたくさん学ぶことができました。

食糧生産の学習で食料自給率について考えましたが、日本だけでは生きていけないというのは、車づくりも同じなんですね。

今日の出前授業を通して、身近に走る車の見方がかわりそうですね。
これからの学習に活かしていきましょう。

後期始業式

画像1
相手のいいところを見つめ、相手のことを考えて行動する。校長先生のお話の中にありました。みんな、やる気に満ちた表情です。後期もよろしくお願いいたします。

運動会学年練習スタート! 10月9日(木)

画像1
画像2
前期終業式があった木曜日。
半年間で1番頑張ったことを聞いたところ、「野外活動」と答えた5年生たち。
野外活動では、たくさんの「NiceBee!」がありました。

約1ヶ月後は運動会。
さて、運動会のNiceBee!って、なんだろう?
観音小の5年生のソーラン節のNiceBee!って、なんだろう?
そのために、自分にできることってなんだろう?

「踊るのは苦手。でも、声の大きさは負けない!」
「覚えるのは苦手。でも、友達のいいところはたくさん見つけられる!」

5年生101人、みんな苦手なことはあるけれど、
101人分の強みが一つになれば、それが支え合う力になり、最高のソーラン節をつくるはず。

熱い思いを持って、踊った初めての5年生練習。
形はバラバラ。声もバラバラ。
でも、やる気は120%。

1ヶ月後、どのようなソーラン節になるのか、楽しみです。

10月10日

画像1画像2
個人懇談2日目です。後期に向けて、木々をきれいにしてくださいました。業務の先生方、本当にありがとうございます。

前期終業式

画像1
校長先生が前期の頑張りをたくさん褒めてくださいました。ご支援ご協力ありがとうございました。後期もよろしくお願いいたします。

秋の歯科検診

画像1
しっかり診ていただきました。検診を受ける態度がどの学年もすばらしかったです。

6年生 体育科

画像1
小学校生活最後の運動会。いよいよ練習がスタートしました。どの児童もやる気に満ちた表情で臨んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ご案内

配付文書

生徒指導

KAN-ONの森から(学校だより)

広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361