最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:31
総数:172035

クラスマッチ開催!

画像1
2月26日(水)に,4年生でクラスマッチ(ポートボール大会)が開かれました。
どのチームもしっかりと声をかけ合い、素早いパス回しでたくさんの得点を重ねていました。このすばらしいチームワークを,他の場面でも生かしていけるといいです。

4年生書初め会

1月15日(水)に,「書初め会」が行われました。12月や冬休みに練習した「美しい空」という字を,シーンと静まり返った体育館で,みんな集中して書いていました。書初め会後には,書写専科の教員と担任団で「優秀賞」を選定し,各クラスで表彰を行いました。
画像1
画像2
画像3

書初め会へ向けて練習中

画像1
毎年恒例となっている「書初め会」を,今年度も1月15日(水)に行います。
それに向けて,12月は長半紙に「美しい空」をバランス良く書く練習をしました。
普段の半紙とは違う長さに戸惑う児童や,漢字とひらがなのバランスに苦戦する児童が多くみられました。
ちなみに,練習に使った長半紙は,「もっともっと字が上達しますように」という願いをこめて,とんどで焼く予定です。
書初め会当日は,練習の成果と,とんどに込めた願いが届き,素敵な「美しい空」が書けるといいです。

想いを込めた 学習発表会

画像1
12月7日(土)に,学習発表会が開かれました。4年生は,総合的な学習の時間で学んできたことを生かし,「平和」をテーマに学習発表や歌を披露しました。学習発表で行った「平和宣言」の言葉は,4年生みんなで集まり,今の自分にできることをみんなで練りあって決めました。また,特に力を入れて練習した歌の題名は,NHKで主題歌になったり,竹内まりやが歌ったりしたことでも有名な「命のうた」です。呼吸のタイミングや,口のあけ方,歌詞の意味に気を付けながら,みんな一生懸命練習に励んでいました。本番では,想いを込めて表情豊かに歌う姿に,会場があたたかい空気に包まれました。
画像2

芸術鑑賞会で「寄席」の体験

画像1
11月1日(金)に芸術鑑賞会が行われました。
今年は「笑福亭 呂好」さんをお招きし,実際の「寄席」を体験したり,ミニ講座を受けたりしながら,日本芸能の面白さに触れていました。4年生からも一人,壇上にあがって呂好さんのすぐ隣で教えてもらいながら寄席をするなど,楽しい時間を過ごしました。
画像2

社会見学に行きました!

10月29日(火)に、4年生で「牛田浄水場」と「宇品郷土資料館」へ社会見学に行きました。「牛田浄水場」では、太田川の詳しい歴史や、川と生活との密接な関わりついて学び、川をきれいに保つことの大切さを改めて実感していました。「宇品郷土資料館」では、国語科で学習した「ごんぎつね」に出てくる古い道具についてお話を聞いたり、昔の炊飯や洗濯に使われていた道具を見学したりしました。施設職員のお話を聞きながら、今の生活が、いかに便利な道具であふれているのかということについて、考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

なるほど!水ってこうしてきれいになるんだ!

9月30日の月曜日、広島市水道局から職員の方をお招きして、「下水道出前講座」を受けました。そこでは、社会科で学習した「排水がきれいになるまでの仕組み」を、実験をふまえてより詳しく教えていただきました。特に、汚れた水をきれいにするために欠かせない「微生物」の話に、児童は興味津々!!顕微鏡で実物を見たときは、皆興奮していました。講座の最後には、機械や微生物の力に頼るだけでなく、一人ひとりが水を大切に使おうとする意識が大事なのだと教えられ、学びを深めていました。
画像1
画像2
画像3

4年生PTCでエクササイズにチャレンジ!

画像1
6月28日(金)に,4年生でPTCが行われました。
今回お招きしたのは,広島県内でヨガ,エクササイズ,ダイエット教室などのレッスンを提供している「ママフィットネス ミュルミュール」。
講師の谷口さんから少しずつ動きを教わり,子供も保護者も汗だくになりながら,音楽に合わせて楽しく体を動かしました。体育館は大変暑かったですが,笑顔あふれる素敵なPTCでした。事前から当日まで,準備・進行をしてくださった学級役員の皆様,本当にありがとうございました。
画像2

社会見学で「西部リサイクルプラザ」に行きました

画像1
社会科で学習している「ごみのゆくえ」から,特に「資源ごみの処理の仕方」を学びに,「西部リサイクルプラザ」に行きました。
施設内では,実際に忙しく作業されている方や,大きな機械でスピーディにごみが処理されていく様子に,「すごーい!」「大変そう。」という声があがっていました。
今回の社会見学を通して,分別の大切さを改めて感じたり,資源の無駄遣いに気をつけようとする気持ちを高めていました。
画像2

第1回学年集会 「4年生、いよいよスタート!!!」

画像1
4年生に進級後、第1回の学年集会が開かれました。
プログラムは、
1、担任の自己紹介
2、学年目標の確認
3、クラス対抗ボール送りリレー
4、4年生全員でボール送り
といった4本立てでした。
「学年目標の確認」では、全員が真剣な表情と態度でしっかりと話を聞くことができ、とても頼もしく感じました。
また、「ボール送り」では、失敗してボールが落ちてしまった時に、各クラスから「どんまい!」「大丈夫!」という声が響き、相手を想う優しい姿も垣間見えました。
さぁ!いよいよ4年生のスタートです!担任と児童、そして保護者の方も一丸となって、すてきな1年間にしていきましょう。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361