最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:31
総数:172039

2月28日(水)給食

画像1
☆今日の献立☆
ごはん
お楽しみフライ
温野菜
すましじる
いちご
牛乳

今日のお楽しみフライは、エビフライとミンチカツが出ました。
1年生は給食の見本を見て、「エビフライだ!」「いちごもある!」と、とても嬉しそうでした。

2月27日(火)給食

画像1
☆今日の献立☆
冬野菜カレーライス
フルーツクリームあえ
牛乳

今日の冬野菜カレーライスには、かぶ・カリフラワー・ねぎなどの冬が旬の野菜を入れました。給食を返しに来た子どもが「いつもちがうけど、おいしかった!」「カリフラワーがおいしかった」など話してくれました。

2月26日(月)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

今日のおでんは、赤みそを入れた「みそおでん」でした。
出汁をとった昆布を角切りにし具として入れることでより味に深みがでます。
今日もよく食べてくれました。

2月23日(金)給食

画像1
☆今日の献立☆
ごはん
含め煮
白和え
牛乳

今日は、1年3組のランチルームでした。給食調理員さんと一緒に給食を食べた子どもたちはとても嬉しそうでした。一緒に食べていると、初めて白和えを食べた子どもが「このおかずすごくおいしい!こんなにおいしいの初めて食べた!」と言ってくれました。子どもたちの声を直接聞けた調理員さんは、とても嬉しそうでした。

2月21日(水)給食

画像1
☆今日の献立☆
大根のピリカラ丼
わかさぎの南蛮漬
白菜の昆布和え
牛乳

今日の「大根のピリカラ丼」は、油に、にんにく・しょうが・豆板醤を入れ豚肉を炒め、みじん切りにしたたまねぎ・にんじんと小さめの角切りにした大根・水を加えてしょうゆ・さとう・酒・みりん・オイスターソース・中華だしで味付けします。仕上げに白ねぎと水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがりです。

2月19日(月)給食

画像1
☆今日の献立☆
玄米ごはん
ホキのかわり天ぷら
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

毎月19日は「食育の日」です。
食育の日は、ひろしまっこ汁と魚料理を組み合わせます。
今日のかわり天ぷらは、衣を小麦粉と米粉を合わせて作りました。

2月15日(木)給食

画像1
☆今日の献立☆
ココアパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
牛乳

今日は子どもたちに大人気のココアパンでした。給食を取りに来る子どもは、「やったー!ココアパンだ!」ととても嬉しそうでした。

2月14日(水)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
鯖の塩焼き
おかかあえ
吉野煮
牛乳

「吉野煮」とは、くず粉や片栗粉でとろみをつけた煮物のことです。奈良県の吉野地方がくず粉の産地で有名だっためこの名前がつきました。
今日は片栗粉でとろみをつけました。とろみをつけると料理が冷めにくくなるので、寒い時期にはぴったりですね。

2月13日(火)給食

画像1画像2画像3
☆今日の献立☆
もぶりごはん
鶏団子汁
もみじ饅頭
牛乳

今日は広島県の郷土食「もぶりごはん」と「もみじまんじゅう」を給食に取り入れました。「もぶる」とは「混ぜる」という意味です。具をごはんにもぶって食べました。

また今日は、手作りの鶏団子を入れたみそ汁も取り入れました。一つ一つ心をこめて取り団子を作りました。

2月9日(金)給食

画像1
☆今日の献立☆
親子丼
ごま酢あえ
ぽんかん
牛乳

今日の親子丼は「かつお節」と「昆布」でだしをとりました。
給食ではできる限り天然のだしを使用するようにしています。


2月8日(木)給食

画像1
☆今日の献立☆
パン
みかんジャム
カレー豆腐
ポテトサラダ
牛乳

今日のポテトサラダは、酢・塩・こしょう・練り辛子で下味を付けてからマヨネーズで和えました。
先に下味をつけておくと、味がなじみやすく美味しく仕上がります。
是非、ご家庭でもためしてみてください。

2月7日(水)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
肉じゃが
レバーのからあげ
大根と広島菜の刻み漬
牛乳

今日は、レバーのから揚げを給食に取り入れました。給食のレバーは食べやすいようで、レバーの苦手な児童も「これならたべられる!」と話してくれました。
また、今日は地場産物の日でした。広島県産の広島菜を使った広島菜漬けを大根と和えて刻み漬にしました。


2月6日(火)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
かつおの竜田揚げ
ゆずあえ
みそ汁
牛乳

今日は高知県の郷土食を給食に取り入れました。
高知県の特産物の「かつお」を竜田揚げに、「ゆず」を和え物に、「にら」をみそ汁に使いました。

2月5日(月)給食

画像1
☆今日の献立☆
ごはん(減量)
わかめうどん
五目豆
チーズ
牛乳

今日の五目豆にはさつま揚げ・大豆・こんにゃく・昆布・にんじん・ごぼうが入っていました。大きな釜でじっくり煮るととても美味しく仕上がります。

2月2日(金)給食

☆今日の献立☆
麦ごはん
いわしのかばやき
キャベツのゆかりあえ
かき玉汁
煎り大豆
牛乳

今日は、節分にちなんで「いわし」や「煎り大豆」を給食に取り入れました。
給食室前も節分についての掲示をしました。
画像1
画像2

給食週間

 掲示板に「学校給食はじめて物語」を紹介しています。食べ物がなかった頃を,今の子どもたちは想像ができるでしょうか。昔も今も給食には,同じ気持ちが込められています。
 昨日の給食もよく食べてくれました。「うれし〜。」給食の先生の笑顔がはじけることでしょう。
画像1
画像2

2月1日(木)給食

画像1
☆今日の献立☆
黒糖パン
クリームシチュー
カルちゃんフレンチサラダ
牛乳

今日のカルちゃんフレンチサラダは、カルシウムがたくさん含まれている食品を使ったサラダです。カルシウムの「カル」をとってこのような名前がつきました。
今日は、シーチキン・ちりめんいりこ・ひじき・小松菜・キャベツ・人参が入っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361