最新更新日:2024/05/23
本日:count up57
昨日:19
総数:171720

1月29日(木) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日1月29日(金)の給食の献立は,麦ご飯・高野豆腐の五目煮・野菜炒め・納豆でした。今日は地場産物の日でした。広島市でとれた太もやしを取り入れていました。太もやしは,緑豆という豆を発芽させたもので,軸が太くて水分が多く,シャキシャキとした食感とみずみずしさが特徴です。炒めもの,あえもの,ラーメン,鍋物など,何にでも合います。他には,ブラックマッペという豆からできたブラックマッペもやしや,大豆からできた大豆もやしがあります。今日は,太もやしを野菜炒めに使用していました。とてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

1月28日(木) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日1月28日(木)の給食の献立は,パン・ビーンズマーガリン・豚肉と野菜のスープ煮・豆腐サラダでした。今日は,豆腐についてご紹介します。豆腐は中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔(1782年)「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,百種類もの料理法がのっています。たとえば,田楽,白あえ,すき焼き,冷奴,麻婆豆腐などがあります。今日は豆腐にハム,いり卵,野菜をマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」でした。とてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

1月27日(水) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日1月27日(水)の給食の献立は,おむすび・さけの塩焼き・みそすいとんでした。今日は,行事食「全国学校給食週間」についてご紹介します。1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は,給食が始まった明治22年に食べられていた,おむすびとさけの塩焼きを取り入れていました。また,みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年ごろ,少しでもお腹がいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。少しでも子どもたちに栄養をつけるために,当時から工夫されていたんですね。その思いは現代にも受け継がれていて,私たちは毎日,おいしくて栄養満点の給食を,安心していただくことができます。きっと給食室では,冬場の水仕事は冷たくて相当おつらいことでしょう。そのことを思うだけでも,感謝の気持ちが湧いてきて押さえられません。普段はなかなかお伝えできないので,この場を借りて,給食室の先生方,栄養士の先生,食材を運んでくださる方々,食材を作ってくださる方々,給食に携わっていてくださる全ての方々に,心からお礼申しあげます。本当に,毎日毎日ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

1月26日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日1月26日(火)の給食の献立は,麦ご飯・小イワシの唐揚げ・キャベツのゆかり和え・煮ごめでした。今日は,広島県沿岸でよく獲れる小いわしを唐揚げにしたものと,煮ごめという郷土料理を取り入れていました。煮ごめは,主に芸北地方でよく食べられています。もともとは,肉を食べる習慣のなかった時代に,たんぱく質をとるために,昔の人が豆を上手に利用したことから生まれました。おなかの調子を整える食物繊維がたっぷり入った季節の根菜類を角切りにして,小豆と一緒に煮た料理です。肉は使いませんが,栄養満点の料理ですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

1月25日(月) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日1月25日(月)の給食の献立は,減量ご飯・親子うどん・昆布豆・広島菜漬け・ぽんかんでした。今日は地場産物の日でした。親子うどんに入っていたねぎは広島県で採れたものです。そこで,本日はねぎについて少しお話ししたいと思います。ねぎに含まれる硫化アリル(ねぎ独特のにおいのもと)には,血行をよくして体を温める作用があります。体温の上昇は,風邪のウイルスを退治するマクロファージが活発になることから風邪の予防になり,脂肪の燃焼も促進させます。今の寒い季節にぴったりの野菜ですね。ちなみに,白ねぎと青ねぎを比べてみると,青ねぎの方がカルシウムがおよそ1.7倍,ビタミンCがおよそ2.8倍,カロテンはなんと136倍も含まれているそうです。意外ですね。ただ,どちらのねぎも長く加熱し過ぎたり水にさらし過ぎたりすると,その効能は減少してしまうのでご注意を。上手に調理して,健康増進に大いに役立てたいですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

1月22日(金) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日1月22日(金)の給食の献立は,麦ご飯・麻婆豆腐・ほうれん草サラダ・チーズでした。今日はチーズについてのお話です。皆さんご存知のように,チーズは牛乳から作られています。牛乳を固めてから,水分をとりのぞいたものです。ですから,チーズには牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合,チーズのカルシウムは牛乳の約6倍,たんぱく質は牛乳の約7倍もあるそうです。チーズは少しの量でたくさんの栄養がとることができるのですね。子どもたちにも大人気でした。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

1月21日(木) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日1月21日(木)の給食の献立は,黒糖パン・レバーのケチャップソースがけ・温野菜・ワンタンスープでした。今日はブロッコリーについてご紹介します。私たちが食べている野菜には,花を食べる野菜,実を食べる野菜,葉を食べる野菜,茎を食べる野菜,根を食べる野菜があります。ブロッコリーは花の部分です。花が咲く前の栄養がたくさんつまったつぼみを食べています。ブロッコリーが一番おいしく栄養があるのは今のような寒い時期です。風邪を予防してくれるビタミンCがたくさん入っています。生のままだと100g中120mgと,レモン果汁の2倍以上含まれているそうです。でも茹でて食べるのが一般的ですから,ビタミンCはかなり失われそうな気がしますね。ところがなんと!茹でても約50mgは含まれているのだそうです!茹でブロッコリーを100g食べれば一日の必要量の半分がまかなえる計算になります。調理法はいたって簡単なので,食卓に一品手軽に加えたいですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

1月20日(水) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。昨日1月20日(水)の給食の献立は,麦ご飯・ひろしまカレー(ビーフ)・三色ソテー・食育ミックスでした。今日は食育ミックスについてお話しします。食育ミックスの中のかえりいりこ,大豆,昆布は日本で昔から食べられている食品ですが,ふだんは不足しやすい食品です。かえりいりこには骨や歯をじょうぶにするカルシウム,大豆にはからだの中で血や肉になるたんぱく質,昆布にはおなかの調子を整える食物繊維がたくさん含まれています。どれもかみごたえがあるので,子どもたちはよくかんで食べていました。とてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。(写真を撮り忘れておりました。申し訳ありません。食育ミックスの拡大画像を掲載させていただきました)

1月19日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。午前中は雪が舞うとても寒い日でしたが,いかがお過ごしでしょうか。本日1月19日(火)の給食の献立は,麦ご飯・さわらの天ぷら・切り干し大根の炒め煮・ひろしまっこ汁でした。今日は食育の日でした。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせていました。主食は,エネルギーになる炭水化物を含む麦ごはん,主菜は体の中で血や肉になるたんぱく質を多く含む「さわらの天ぷら」,副菜はおなかの調子を整える食物繊維を多く含む「切干しだいこんの炒め煮」,汁は今が旬の白菜や春菊が入った「ひろしまっこ汁」でした。おかずもお汁もたくさんあって,ボリューム満点の献立でしたが,子どもたちはよく食べていました。そして給食の後はロング昼休憩でしたので,寒空をものともせず,たくさんの児童が運動場いっぱいに遊んでいました。寒さに負けない元気いっぱいの観音っ子たちです!(^▽^)
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

1月18日(月) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日1月18日(月)の給食の献立は,ご飯・おでん・ごま酢あえでした。今日はおでんについてお話しします。おでんの具や味付けは地域や家庭によってさまざまです。北海道では山菜や魚介類を入れたり,沖縄では豚足を入れたりします。もともとは,具にみそをぬる「みそ田楽」がおでんの始まりと言われています。今のようにしょうゆで煮込むようになったのは,しょうゆ作りが盛んになった江戸時代の終わり頃からです。今日の給食のおでんは,昆布でとっただし汁に酒と砂糖としょうゆで味付けをしていました。とってもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

1月15日(金) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日1月15日(金)の給食の献立は,ご飯・さばの竜田揚げ・温野菜・けんちん汁でした。今日はさばについてのお話です。さばは日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。健康のためにも,しっかり摂りたいですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

1月14日(木)) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日1月14日(木)の給食の献立は,パン・りんごジャム・カリフラワーのクリーム煮・カルちゃん和風サラダでした。今日はカルちゃん和風サラダについてご紹介します。カルちゃんというかわいい名前は,骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ,ひじき,小松菜などカルシウムを多く含む材料で作ったサラダです。今日は和風ドレッシングでさっぱりと和えていました。成長期の児童のみなさんにぴったりのサラダです。子どもたちもよく食べていました。とってもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

1月8日(金) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日1月8日(金)の給食の献立は,ご飯・じゃがいものそぼろ煮・がじつあえ・ぽんかんでした。今日はがじつあえのご紹介をします。がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは,ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市で正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,正月に「海のものと山のものを合わせていただく」のが風習になりました。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。とてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

1月13日(水) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日1月13日(水)の給食の献立は,麦ご飯・ふわふわどんぶり・おかかあえ・みかんでした。今日は地場産物の日です。広島県でとれたみかんを使っていました。みかんは広島県の瀬戸内海の島でたくさん作られています。一年中暖かくて,雨の降る量が少なく,台風の影響もあまり受けない瀬戸内海の島は,みかんの栽培にとても適しています。みかんには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。しっかり食べて,かぜやインフルエンザを防いでくださいね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

1月12日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日1月12日(火)の給食の献立は,松葉ご飯・雑煮・剣えびの唐揚げ・栗きんとんでした。今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「おせち料理」ですね。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の松葉ご飯に入っていた昆布は「よろこぶ」,えびは「長いひげを生やし,腰が曲がるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物を例えています。これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。こんなにも食べる人の健康と幸せを祈りながら,心をこめて作られた料理の数々・・・。私たちは,たくさんの「思いやり」に包まれながら新年を迎えることができるのですね。本当にありがたいと思います。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

1月7日(木) 今日の給食

画像1
みなさん,明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて,本日1月7日(木)の給食の献立は,小型バターパン・チャンポン・黒豆のはじき揚げ・りんごでした。今日は黒豆についてお話しします。黒豆は正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は,大豆の仲間で,体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。しっかり食べたいですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。(給食の写真は撮り忘れておりました。申し訳ありませんでした)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361