最新更新日:2024/05/15
本日:count up15
昨日:45
総数:170935

12月22日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月22日(火)の給食の献立は,麦ご飯・生揚げの中華煮でした。今日は生揚げの中華煮についてお話しします。生揚げの中華煮は,麻婆豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作られます。生揚げは豆腐の水分を切ったものを油で揚げているので, 豆腐よりしっかりとした歯ごたえがあり,体の中で血や肉になるたんぱく質や骨や歯を丈夫にするカルシウムも多く入っています。ふわふわの麻婆豆腐もおいしいですが,生揚げの中華煮も違った味わいがあって,とてもおいしかったです。「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。
ところで,本校は今日が1年最後の授業日でした。明日からは,子どもたちが楽しみにしていた冬休みが始まります。本欄も一旦休載し,来年1月7日より再開いたします。本年も多数閲覧いただき,誠にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。皆様どうぞよいお年をお迎えください。

12月21日(月) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月21日(月)の給食の献立は,麦ご飯・含め煮・野菜炒めでした。今日は地場産物の日でした。広島県でとれた小松菜を使っていました。広島市内でもたくさん作られている野菜のひとつです。江戸時代から作られている小松菜は,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜で,カロテン,ビタミンC,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムの量は多く,成長期の児童のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。また,カロテンは体内で発生する活性酸素を除去する生態防御作用の役割の一端を担っていて,細胞の老化を防ぎ,ガンの発生を抑制します。油と一緒に調理すると吸収率が高まるそうです。炒め物にぴったりの野菜ですね。ぜひ積極的に摂りましょう。                  
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

12月18日(金) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月18日(金)の給食の献立は,麦ご飯・さばの梅煮・きんぴら・ひろしまっ子汁でした。今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病の予防のためには,さばやいわしなどの背中の青い魚を食べるとよいといわれています。これらの魚には,血の流れをよくして血管がつまるのを防いでくれる働きがある,質のよい脂が含まれているからです。また,今日は食育の日でした。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっ子汁を組み合わせていました。子どもたちも,モリモリ食べていました。とてもおいしかったです。                           「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

12月17日(木) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月17日(木)の給食の献立は,パン・いちごジャム・かぼちゃシチュー・三色ソテー・食育ミックスでした。今日は行事食「冬至」のご紹介をします。冬至とは,一年中で一番昼が短く夜が長い日のことです。今年の冬至は,12月22日です。昔は,冬の野菜がたくさんなかったので,夏にとれたかぼちゃを冬までとっておき,かぜをひかないようにと,冬至の日に食べていました。今日は,クリームシチューの中にかぼちゃが入っていました。ほんのり甘くて,とってもおいしかったです。ところでこのかぼちゃ,切り分けるとき固くて大変ですよね。そんなときは,電子レンジで丸ごと3〜5分加熱すると,簡単に切れます。また,種とワタはスプーンできれいに取り除いて使いますが,この種にはリノール酸が多く含まれているので,捨てずに炒って殻を割って食べるとよいそうです。ぜひお試しを・・・。                   「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

12月16日(水) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月16日(水)の給食の献立は,麦ご飯・すきやき・甘酢あえ・みかんでした。今日は地場産物の日でした。広島市内で作られた「ひろしまそだち」の春菊を使っていました。安佐南区の中筋や西原地区の春菊は,昔から作られており,丸い葉で厚みがあるのが特徴です。香りの強い野菜ですが,からだの中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでいます。ほうれん草や小松菜よりも多いそうです。ビタミンAは病気から体を守る働きがあるので,春菊をしっかり食べると風邪の予防になります。また,独特の香りの成分には,胃腸の働きを促進し胃もたれの解消や食欲増進の作用があるほか,タンを切ってせきを鎮める効果もあります。すごいですね。今日はすきやきの中に入っていました。とてもおいしかったです。            「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

12月14日(月) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月14日(月)の給食の献立は,中華丼・大豆のぎすけ煮・みかんでした。今日は大豆のぎすけ煮についてご紹介します。福岡県の博多に住んでいた宮野義助という人が考えた料理なので「ぎすけ煮」といいます。初めは,小さい魚を乾燥させ,あまからく味をつけ,のりなどをふったものだったようです。給食では,かえりいりこと「畑の肉」といわれる大豆を使っています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムとからだの中で血や肉になるたんぱく質がたっぷり入っているので,栄養満点です。子どもたちもよく食べていました。とてもおいしかったです。           「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。(本日も写真ではなく配膳表でのご紹介です。申し訳ありません)

12月9日(水) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月9日(水)の給食の献立は,減量ご飯・きつねうどん・ひじきの炒め煮・みかんでした。今日はひじきについてお話しします。ひじきは,日本人に不足しがちなカルシウムを非常に多く含んでいます。 また,カリウムや鉄,食物繊維も多いです。ちなみに,カリウムはナトリウムの排出を促進する働きがあるので,高血圧の予防に効果があります。鉄は,血液中で酸素を運ぶヘモグロビンの成分として不可欠です。そして食物繊維は血中コレステロール低下や糖尿病予防,便通をよくするなどの効果があります。こんなに栄養豊富なひじきですから,ぜひ積極的に摂りたいですね。子どもたちも,「これご飯と一緒に食べるとおいしいんよ」と言ってよくおかわりをしていました。とてもおいしかったです。                   
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

12月8日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月8日(火)の給食の献立は,麦ご飯・えびと豆腐のチリソース煮・はるさめと野菜の炒め物・みかんでした。今日ははるさめについてご紹介します。はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが,中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて,春にしとしと降る雨に似ているので,漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は緑豆で作ったはるさめを春雨と野菜の炒めものに使っていました。とてもおいしかったです。                   
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

12月7日(月) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月7日(月)の給食の献立は,麦ご飯・肉じゃが・ししゃもの唐揚げ・おひたしでした。今日は麦についてご紹介します。麦ごはんの麦は,パンやめんになる小麦粉ではなく,大麦です。麦みそや麦茶としても使われています。大麦は米に不足しているビタミンB1やおなかの調子を整える食物繊維をたくさん含んでいます。給食では食べやすいように,半分に切って小さくしてあるそうです。大麦は,一万年も前から食べられている世界で最も古い食べ物のひとつです。私たちの遠い祖先の命をつないでくれた,大切な食材に感謝の念を抱きつつ,今日もおいしくいただきました。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

12月4日(金) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月4日(金)の給食の献立は,チキンカレーライス・鉄ちゃんのサラダでした。今日は鉄ちゃんのサラダについてご紹介します。鉄ちゃんのサラダにはちりめんいりこ,ひじき,小松菜,切干し大根など,鉄を多く含む食品がたくさん使われているので,この名前がついたそうです。中でも小松菜は,栄養価が高いうえに,ほうれん草と違ってあくがほとんどないので,下ゆでせずに使えます。とても便利ですね。鉄が不足すると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりして,貧血などの病気にかかりやすくなります。鉄ちゃんのサラダを食べて,貧血を予防しましょう。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

12月3日(木) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月3日(木)の給食の献立は,小型バターパン・ミートビーンズスパゲッティ・いもいもドレッシングサラダでした。今日は,いもいもドレッシングサラダについてご紹介します。今日のサラダには,じゃがいも,さといも,さつまいもの3種類のいもが入っていました。いも類には食物繊維がたくさん含まれているので,腸をきれいにする働きがあります。また,ビタミンCもたくさん含まれているので,かぜの予防になります。かぜをひきやすい今の季節にはぴったりの食べものです。いつものポテトサラダとは,ひと味ちがってとてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

12月2日(水) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月2日(水)の給食の献立は,ご飯・ホキの照り焼き・大根のゆかりあえ・かきたま汁・みかんでした。今日は,大根についてお話しします。秋から冬は大根のおいしい季節です。水分がたっぷりあり,甘みもあります。今日のように,あえ物にしたり,おでんなどのように煮込むと,味がよくしみこんでおいしいですね。 大根の白い根には,ビタミンCやでんぷんの消化を助けるアミラーゼが含まれ,緑の葉には,カロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。この大根,日本へは8世紀頃中国から伝わったとされ,日本最古の書物である「古事記」にも記されているそうです。広く栽培されるようになったのは江戸時代からで,飢餓対策として作付けが推奨されました。その後いろいろな品種が作られており,今では野菜の中心的な存在ですね。今日のゆかりあえも,とってもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。(本日は,給食の写真を撮り忘れてしまいました。たびたび申し訳ありませんでした。)

12月1日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月1日(火)の給食の献立は,麦ご飯・かきの土手鍋風・くわいの唐揚げ・広島菜漬け・みかんでした。今日は,郷土食「広島県」についてご紹介します。広島県はかきの生産量が日本一です。かきの土手鍋は鍋の内側にみそをぬり,かきと豆腐や野菜を煮る料理で,広島県の郷土食です。また,今日は地場産物の日でした。広島県で作られたくわいを使っていました。 くわいは,くちばしのような形をした芽が出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われる野菜です。広島県福山市ではくわいがたくさん作られています。子どもたちも喜んでおかわりをしていました。とってもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

11月30日(月) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日11月30日(月)の給食の献立は,ご飯・親子煮・ごま酢和えでした。今日は,ちりめんいりこについてご紹介します。かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」とよびます。ちりめんいりこには,骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれています。今日はごま酢あえに入っていました。とてもおいしかったです。では,先週の「手巻き寿司クイズ」の正解を発表します。第1問の答えは「巻き簾(す)」でした。第2問の答えは「わさび」でした。いかがでしたか?(^ ^)/
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。(本日は給食の写真を撮り忘れていたため,配膳表でのご紹介に替えさせていただきました。すみませんでした)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361