最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:66
総数:171926

海の幸 山の幸たっぷり西区ランチ

 15日(水)は、西区ランチの日でした。海・山・川と自然に恵まれた広島市でとれた旬の食材をふんだんに使用しています。献立名は、ごはん、瀬戸内お好み、広島菜とじゃこ天の炒め物、西区そだちのみそ汁です。
 さつまいもと小松菜は吉山、にんじんは石内・廿日市市津田、ねぎは南観音の生産者さん、じゃこ天は草津の製造者さんから届けていただきました!また、川内地区でたくさん作られている広島菜、広島湾で養殖されいているかきも使用されています。瀬戸内お好みには、オタフクのお好みソースをかけていただきました。
 子どもたちからも、「総合で勉強した観音ねぎが入ってる!」「広島には、おいしいものがいっぱいあるんだね!」などといった声が聞かれました。

画像1

4年 理科「とじこめた空気と水」

 今日の理科の学習では、「閉じ込めた空気は力を加えると体積が変わるのかどうか」を調べました。

 実験の様子を動画で記録したり、繰り返し実験をして確かめたりする姿がたくさん見られました。

 学習の始めに使用した空気でっぽうの球が飛ぶ仕組みをイラストを使って表現し、学習の確かめをしました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間「防災ブック」

 総合的な学習の時間では地域の防災について調べてきました。

 自分たちが住む観音の町に災害が来たら、町にどのような被害が起こるのか、ということを調べてきました。

 そして、調べたことを「防災ブック」にまとめました。この防災ブックを誰に見せるかをグループで決め、「家族へ」「1年生へ」と対象を明確にしながら取り組みました。

 「1年生へ届けたい」のグループは「ひらがなを使おう!」「キャラクターにしゃベらせよう!」、「家族に届けたい」のグループは「情報をたくさん載せよう!」「自分たちにできることを載せよう!」と、相手に合わせてまとめ方を工夫することができました。
画像1
画像2
画像3

ならべてならべて

図画工作科「ならべてならべて」の学習では,秋のものや図工室のもの,体育で使うものなどを思うままに,並べていきました。「枝で作った迷路ができたよ!」「筆を並べたら不思議な模様ができたよ!」「アスレチックをやってみてね!」など楽しく学習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

秋見つけ

生活科「きせつとなかよし」の学習で,秋を見つけに校内を見て回りました。始めは,落ちている落ち葉や木の実など地面を見て探していましたが,「どこから来たのか」を考えていくうちに自然と顔が上を向き,まだ落ちていない松ぼっくりやどんぐりなどを見つけることができました。「落ち葉の仮面み〜っけ!」「柿ができてる!」「でっかい松ぼっくりがなってるよ,早く落ちてこないかな。」とたくさんの秋を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽科「せんりつの重なりを感じ取ろう」

 音楽科の学習では、「旋律の重なり」について学習を進めています。

 今日は、「音型をつなげて、4小節の旋律を作ろう」をめあてに作ってきた自分たちの4小節の旋律を演奏し、感じの違いを話し合いました。

 学習の始めには、「難しそう」「大変そう」と感想を口にしていた子供たちですが、演奏を聴き合った後は、「楽しかった」「同じようにつくったのに、全然感じが違う」「やってみたら面白かった」などの感想が聞かれました。

 みんなが作った旋律をつなげるとどんなふうになるのか、それも楽しみです。
画像1
画像2

4年 外国語活動「オリジナルパフェを作ろう」

 外国語活動では、Unit7「What do you want?」の学習を進めています。

 今日は、店員さん、お客さんに分かれて会話の練習をし、自分が欲しい果物を集めて「オリジナルパフェ」を作りました。

 「What do you want?」という尋ね方や「I want to two banana.」と欲しいものを伝える会話があちらこちらで聞こえてきました。

 最後には、自分で好きな果物を集めて作ったパフェに満足したようでした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 地震・津波

 11月8日(水)の2時間目に,『広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練』の一環として地震・津波の避難訓練を行いました。

 校内放送の指示に従って,静かに行動することができていました。

 校長先生からは,「安全行動1−2−3」についてのお話があり,実際に地震・津波が来た時の行動を再確認することができました。
画像1
画像2
画像3

5年 マツダ株式会社 出前授業

画像1
画像2
画像3
 今日の5、6校時にマツダ株式会社の方々をお招きして、出前授業をしていただきました。内容は社会科の自動車をつくる工業についてで、主に自動車ができる工程や物流についてお話をしていただきました。
 後半には実際に電気やバイオ燃料で動く自動車を見せていただき、エンジンの様子や内装も見ることができました。子ども達は大興奮!
 最後の質問コーナーではたくさん質問をし、教科書だけでは分からないことも知ることができました。

4年 総合的な学習の時間「SNS教室」<参観日>

 11月7日(火)は、参観日でした。
 総合的な学習の時間の授業として「SNS教室」に参加しました。
 
 Docomoのスマホ・ケータイ教室の一環として行われた今日の学習は「上手な情報活用とリスク」について考える内容でした。

 長時間利用や高額課金など自分に起こりそうなことを想像したり、チャットやメッセージの中でのやりとりのリスクについて考えたりし、話し合いました。

 学習のまとめとしてDocomoの方から「情報技術の上手な活用とリスクを考える」こと、「どのくらいリスクがあるか考え、工夫やスキルを身につける」ことの大切さについて話していただきました。

 授業を受けた子供からは「5年生になったらスマホを買ってもらう予定になっているから、お父さん、お母さんとしっかり使い方を話したい。」「お父さんと一緒に聞けてよかった。」などの感想が聞かれました。
 
 今日のSNS教室をきっかけにご家庭でも利用のしかたについて話あっていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「とじこめた空気や水」

 先週から理科では,「とじこめた空気や水」の学習を行っています。

 今回は,空気に力を加えるとどうなるか実験で確かめました。
 実験では,注射器に空気を閉じ込め,力を加えると手ごたえを感じたり,体積が小さくなったりすることが分かりました。

 実験の様子をカメラで撮影し結果に貼り付けたり,予想を絵で表したりするなどの工夫をしながら,タブレットでの学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生 種ダンゴ講習会2回目

画像1画像2画像3
10月31日(火)の3・4時間目に、2回目の種ダンゴ講習会を行いました。
講師の方々に教えてもらいながら、「こうやるんよね!」と班で確認し合いながら、1回目よりも上手に丸めて、上手に植えることができました!「またやりたい!」という声が上がっていました。
今度はどんな花が咲くのかな。
楽しみです!

3年生 SNS出前授業

11月1日の2時間目は参観日でした。今回は心の参観日ということで、「インターネットとの向き合い方 SNSやゲームと『なかよし』になろう」をテーマに講師の堂脇さんにお話を聞きました。ゲームには対象年齢があることや個人情報の扱い方の大切さなど、具体的な事例から考えることができました。お家で保護者の方と確認した約束を守って、楽しく安全につかっていけたらいいですね。
画像1画像2画像3

5年 10月31日 校外学習2

画像1
画像2
画像3
校外学習の後半は、こども文化科学館に行きました。
子ども達は立体迷路で遊んだり、音や光、電気などを使った施設で遊んだりしました。
体をしっかり動かし、楽しんでいる様子でした。
たくさん歩いてたくさん学んだ一日となりました。

5年生 10月31日 校外学習1

 校外学習で平和公園へ行きました。
まず、「原爆供養塔」へ行き、いまだに身元が確認されていない方がここに集められて供養されていることを学びました。国語科「たずねびと」で学習した子どもたちは真剣に見学していました。
 その後、ピースボランティアの方々に平和公園を案内してもらいながら、慰霊碑を見学しました。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作科「ポーズの秘密」

 図画工作科では,鑑賞を行いました。

 今日のテーマは「ポーズのひみつ」です。
 4枚の絵に出てくる人のポーズに注目し,「どんな場面かな?」「どんな関係かな?」「会話をしているとしたら?」などを想像しました。

 グループごとに絵を見ながら話し合ったことで想像が深まりました。また,他のグループの想像を聞いたことで,絵の見え方が変わったことも経験でき,楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「季節と生き物」

 今日の理科では,「季節と生き物」の学習で,秋の様子について観察を行いました。

 春・夏と観察を続けてきた「サクラ」「ヘチマ」の様子を観察しました。

 サクラの葉の色の変化やヘチマの実の重さに着目してまとめていました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科「計算のきまり」

 算数科では,先週から「計算のきまり」の学習に取り組んでいます。

 今日の学習では,ドットの数の求め方を1つの式に表しました。

 「いい考え思いついた!」や「まだ考えたい!」と言いながら,まとまりを作ると式にしやすいことに気づき,いくつもの式を考えることができました。

 タブレットを活用して考えをまとめたことで,意見の共有がしやすく考えを広げることに役立ちました。また,いろいろな見方ができるようになってきています。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間「防災マップ作り」

 総合的な学習の時間では,これまでに学習した内容をまとめた防災ブックの作成を進めています。

 必要な防災グッズや避難所での生活,観音地区の被害や警戒レベルなどについてまとめています。

 最終的には,自分の家庭や校内の低学年に配って啓発したいと考えています。
 
 一部を紹介します。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「とじこめた空気と水」

 理科の学習では,「とじこめた空気と水」の学習に入りました。

 今日は,「筒・押し棒・スポンジ玉」を使って,スポンジ玉を飛ばしてみました。その中で,「どんな時がよく飛んだ?」「よく飛んだ時のスポンジ玉の様子は?」などを全体で確認し,問題づくりを行いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/17 文化学習発表会

配付文書

KAN-ONの森から(学校だより)

その他の文書

広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361