最新更新日:2024/05/20
本日:count up69
昨日:26
総数:171015

5年生 家庭科調理実習

 家庭科の学習では、味噌汁作りに挑戦しました。
グループで協力をして、煮干しから出汁を取り、大根、油揚げを切って、煮込んで作りました。自分たちの作った味噌汁はとてもおいしかったようです。
画像1
画像2
画像3

環境整備

 今月は、観音中学校区の業務の先生方が来てくださり、共同作業ということで学校の環境整備を行ってくださいました。
 上旬には、3日間かけて南校舎南側の外壁の塗装をしてくださり、きれいな壁面になりました。また、昨日、今日と、とても寒い中、木の枝を剪定してくださったり、これまでの剪定の枝や幹をコンテナに運び込んでくださったりしました。
 業務の先生方は、いつも学校の環境がよりよくなるようにしてくださっています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科出前授業〜戸田工業さん〜

画像1
画像2
画像3
 理科の電磁石の学習のまとめとして、電磁石を利用したモーターづくりを戸田工業さんと一緒に行いました。戸田工業さんが開発した電磁石の製品を知ったり、どんなところで磁石・電磁石が活用されているのかを知ったりすることができました。「磁石は切符にも使われているんだ!」「電磁石は改札に使われているんだ!」と驚きの声をあげていました。そのあと、一人一つモーターを作りました。コイルが回転した時には、「やった!回った」「すごい!」とたくさんの感嘆符がもれました。戸田工業さん、本当にありがとうございました。

12月の花〜スプレーマム〜

画像1
「学校を花で飾る取組」で,毎月2回花を届けていただいています。
玄関、校長室前、理科室前のほかに、3年生と6年生の教室の近くに飾っています。
12月は「スプレーマム(スプレー菊)」です。
 日本や東南アジア原産の菊が西洋で品種改良されて誕生した洋菊だそうです。一輪和菊と比べて花をたくさんつけるのが特徴です。
とても可愛らしいカラフルな花が咲いています。



☆4年生 本物に触れる美術鑑賞☆

 12月8日(金)の午後,「広島電鉄」・「三島食品」・「オタフクソース」・「ひろしま美術館」の協賛でひろしま美術館を鑑賞させていただきました。
 広島市内を走っている「広電バス」を3台貸し切り,送迎していただきました。
 普段バスに乗ることの少ない児童たちは,「わぁ,初めて乗った!」「ここ行ったことある!」など,様々な歓声が上がっていました。
 美術館に着くと,「画像で見るのじゃわからないくらい細かく描かれている!」や「この絵,なんかわからないけどすごい!」など,芸術に触れる楽しさを感じていました。
画像1
画像2
画像3

観音小の研究について その1

 観音小学校では,来年度(令和6年度)の全国小学校理科研究協議会広島大会に向け,研究を進めています。

 観音小の「理科」「生活科」の研究について簡単に紹介します。

 理科では,理科学習の基盤づくりを大切に取り組んでいます。「実証性」「再現性」「客観性」を子供たちにもわかりやすい言葉に変えて,学習の基盤づくりを進めています。

 生活科では,「気付きの質を深める」ために,発問や教具,場の工夫に取り組んでいます。
画像1
画像2

観音小の研究について その2

 観音小学校では,来年度(令和6年度)の全国小学校理科研究協議会広島大会に向け,理科・生活科の研究に取り組んでいます。

 先日,11月30日には,プレ大会(公開研究会)を行いました。
 その際に,お配りしました、本校の取組を紹介した冊子の一部を掲載します。

 来年度の大会当日には,紹介できる取組内容を増やし,別冊にして配付したいと思っています。

 お楽しみに!!
画像1
画像2

公開研究会

 11月30日(木)、公開研究会がありました。1・2年生は生活科、3年生から6年生は理科の授業を公開しました。主には、広島市内の小学校からたくさんの先生方が来られ、観音小学校の子どもたちの授業を参観されました。
 来年度は、本校で全国小学校理科研究協議会研究大会が行われます。理科や生活科を中心に、子ども達が「学ぶことが楽しい」、「学んでよかった」と感じられるよう研究を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 公開研究会

画像1画像2
 11月30日に理科の公開研究会がありました。子供たちが作った電磁石と先生が作った電磁石の違いから、いろいろな疑問が出てきました。「どうすれば電磁石のパワーが強くなるのだろうか?」という学級問題を作り、これから学習を進めていきます。
 たくさんの先生たちが見ている中でも、緊張することなく一生懸命がんばることができました。

5年生 電磁石の実験

画像1
 5年生は、今、電磁石の学習をしています。まず、電磁石の仕組みを利用した魚釣りゲームからスタートします。その、釣竿をつくりました。「エナメル線を巻くのは難しいなぁ。」「巻くのが楽しい!」など、口にしながら楽しく作っています。
 これから、子供たちの口からどんな驚きの言葉が出てくるか、今から楽しみです。

4年 道徳科「雨上がりのバス停で」

 今日の道徳では,「雨上がりのバス停で」という話を使って、「みんなが気持ちよく過ごすために大切なこと」について考えました。

 登場人物の立場になって行動を振り返り,どのように考えたのか,また,自分にできることやどんなことを大切にしたいかを考え,交流しました。

 子供たちからは「相手目線で行動する。」「先のことを考えて行動する。」「みんなで分かち合う。」などといった意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習・案内看板

画像1
総合的な学習の時間の一環で、観音小学校の歴史について学習
しています。
 調べていく中で、被爆樹木・観音桜・観音の森などを大切にし、多くの人に知ってもらいたいと思い、看板をつくりました。
 今週の木曜日に本校で、理科の公開研究会が開催されます。
 5年生が作った看板にも注目してくださると嬉しいです。

4年 体育科「小型ハードル走」

 体育科の学習では,「小型ハードル走」に取り組んでいます。

 リズムよく走るってどうすること?を発端に,「同じテンポで走り続けること!」「同じ足でハードルをまたぐと,リズムがとりやすいよ!」などの声が聞こえる中,自分に合ったコースで繰り返し走って試しました。

 準備だけでなく,スムーズな片付けができるようになっているのも成長の証です。
画像1
画像2
画像3

さあ、集めるぞ!

 本校には、たくさんの樹木があります。今の時期、落葉し、地面は葉でいっぱいになっています。体育館と校舎の間の緑の広場付近を、3年生が掃除をしてくれているのですが、毎日葉を集めるのに大忙しです。今日も、掃除終了時間まで、みんなで協力してとても手際よく、葉を集めてくれました。おかげで、通路がきれいになりました。
画像1
画像2

1年生 あきのおもちゃランド 2

 秋の素材を使って作った子どもたちの手作りおもちゃは、どんぐりごまややじろべえ、迷路や楽器など様々でした。地域安全推進員の方が見せてくださった、爪の上でバランスを取るやじろべえや、まつぼっくりけん玉では、どの大きさのまつぼっくりもカップに入るといったスゴ技に、子どもたちは目を丸くしていました。
 会のあと、子どもたちは「楽しんでもらえて嬉しかった!」「面白い遊び方も教えてもらえた!」などの感想を教えてくれ、とても喜んでいました。
 観音学区地域安全推進員の皆様、どうもありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

1年生 あきのおもちゃランド 1

 1年生は、生活科「あきのおもちゃランド」の学習で、観音の森で秋の素材を探し、見つけたものを使っておもちゃを作りました。
 11月22日の子ども安全の日集会に来校される観音学区地域安全推進員の皆さんを教室にお招きし、楽しんでもらう会になるように、これまで、友達とアイデアを出し合い、工夫を重ねてきました。
 各クラスで、子どもたちが考えた工夫が違っていて、楽しんでくださっていました。
 
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日集会 2

画像1
画像2
 子ども安全の日集会では、校長先生のお話のあと、児童代表として1年生児童が観音学区地域安全推進員の皆さんに、日頃の感謝の気持ちをを伝えました。その後、子ども達から、プレゼントをお渡ししました。

子ども安全の日集会 1

 毎月22日は「子ども安全の日」ですが、11月22日は、「子ども安全の日集会」をオンラインで行いました。
 本校では、事前に書いた感謝のお手紙を、この日を中心に児童が登下校中に観音学区地域安全推進員の皆さんにお渡ししています。

画像1
画像2

学校を花で飾る取組 3

 「教室等を花で飾る取組」として、お花屋さんから、メッセージ付きの切り花を届けていただいています。昨日(11月21日)は、「キンギョソウ」を届けてくださいました。
 キンギョソウは、花の姿が金魚の形や金魚の口に似ていることから名付けられたと言われているようです。花が一つの茎にたくさんあったり、花弁がひらひらとしていたりして、子どもたちは、近くに寄ってじっくり見たり、そーっと指を伸ばして花弁に触れたりしていました。
画像1

3年 総合 ねぎ農家さんにインタビュー

画像1
画像2
画像3
 3年生の総合的な学習の時間では観音ねぎについて調べています。その一環で南観音にあるねぎ農家の竹内さんの所に伺い、ねぎづくりについてインタビューさせていただきました。
 ねぎの出荷準備の様子を見せていただいたり、それぞれが観音ねぎについて気になったことを積極的にインタビューしたりすることができました。

 お話の最後にはねぎの苗をたくさんくいただいたので、さっそく観音小の畑に植えました。
「ねぎづくりについて自分でも調べてみよう!」と、観音ねぎについて興味を持って調べようとする児童も多くいました。

 3年生のみんなで協力して、おいしいねぎを育てていけるよう頑張ります!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/17 文化学習発表会

配付文書

KAN-ONの森から(学校だより)

その他の文書

広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361