最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:71
総数:171994

歯を大切にしよう

11月の児童朝会で,春の歯科検診のときに,むし歯がゼロだった6年生が表彰されました。
また,夏休みには観音小学校を代表して,表彰式に出てくれました。
いつまでも健康な生活を送るためには,歯と口の健康管理が大切です。
中学生になっても健康な歯を保ってくださいね。
画像1画像2画像3

11月14日(水)給食

☆今日の献立☆
うずみ
小いわしのから揚げ
広島菜の炒め物
牛乳

今日は広島県福山市の郷土料理「うずみ」が給食に出ました。ごはんに具をうずめて食べるところから,この名前がつきました。江戸時代に,ぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。

また今日は2年4組がランチルームでした。校長先生と一緒に給食を食べて子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1
画像2

11月13日(火)給食

☆今日の献立☆
麦ごはん
豚じゃが
ごまあえ
牛乳

今日のごまあえはキャベツ・小松菜・にんじんをしょうゆ・さとう・ごまで和えて作りました。彩りもよく仕上がりました。
画像1

11月12日(月)給食

☆今日の献立☆
ごはん
さばの煮付け
即席漬
さつま汁
みかん
牛乳

今日のさばの煮付けは給食室の大きな釜でコトコト煮ました。とても美味しく出来上がりました。

また今日は2年3組がランチルームでした。
画像1
画像2

11月9日(金)給食

☆今日の献立☆
広島カレー
野菜炒め
牛乳

今日の広島カレーは、カレールウを手作りします。
油に小麦粉を入れ50分程かけてじっくりブラウンルウを作り、カレー粉を加えてカレールウを仕上げます。
調味料には、オイスターソースやお好みソース・トマトケチャップ・プル―ンピューレなどを入れてコクが出るように仕上げました。

今日は2年2組がランチルームでした。子どもたちが「きょうのカレーすごく美味しい」と言ってくれ、とても嬉しかったです。
画像1

11月8日(木)給食

☆今日の献立☆
リッチパン
マヒマヒのケチャップソースかけ
温野菜
白いんげん豆のクリームスープ
牛乳

今日は、マヒマヒが給食に登場しました。
「マヒマヒとはどんな魚?」か説明を掲示しました。

画像1

ランチルーム給食

 年に1度のランチルーム給食がありました。1年生は、給食の先生を招待して、ランチルームで給食をいただきました。
 給食の先生への質問タイムでは、「好きな給食のメニューは何ですか?」「給食を作るときに大変なことは何ですか?」というものから、「好きなテレビ番組は何ですか?」というものまで、いろいろな質問をすることができました。
 最後にいつもおいしい給食を作ってくれている給食の先生にお礼を伝えました。
 来年のランチルーム給食も楽しみですね!!
画像1

11月6日(火)給食

☆今日の献立☆
麦ごはん
焼き鳥風
赤だし
りんご
牛乳

今日の焼き鳥風は,鶏肉と鶏レバーをから揚げにしてタレにからめて仕上げました。

また今日は2年1組がランチルームでした。今日がお誕生日の児童がいたので、皆でハッピーバースデーを歌い、牛乳で乾杯をしました。
画像1

11月5日(月)給食

☆今日の献立☆
ごはん
豚肉の角煮
キャベツのゆかりあえ
のっぺい汁
牛乳

今日は1年2組のみなさんがランチルームで調理員さんと給食を食べました。
質問コーナーでは「どうして給食はいつも美味しいのですか?」という、とても嬉しい質問がありました。調理員さんは「いつも愛情込めて作っているからです。」と子どもたちに話してくれました。

画像1

☆ 幼稚園・保育園・5年生 交流会 ☆

 10月29日(月)2・3校時に,来年1年生になる保育園・幼稚園の園児との交流会がありました。
 はじめに,ペアを決めてあいさつをしました。その後,一緒に手遊びやじゃんけん列車をして遊びました。最後に,5年生は運動会で行ったソーラン節を発表しました。
 笑顔あふれる会になりました。また来年,新一年生として笑顔で会えるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

とんとんずもう

生活科の学習で、「とんとんずもう」を作りました。
「〜山」「〜海」と自分の名前を合体させて、強そうなお相撲さんが完成しました。

「ここを切ってみようかな?」
「ここを折ったら強くなったよ!」
と工夫しながら、さらに強いお相撲さん作りをすることができました。
画像1画像2

どちらがおおい

1年生の算数科の学習の様子です。
いろいろな容器に水を入れ、コップ何ばい分かで水の量の多さを調べています。
たくさんの容器を準備してくださったおかげで、さまざまな種類の容器で学習することができました。
ご協力ありがとうございました。
画像1画像2

サラダでげんき

1年生の国語科では、「サラダでげんき」という物語を学習しています。
給食に「りっちゃんのサラダ」が出る日、給食放送では、1年生が「サラダでげんき」の音読を録音したものが流れました。
音読も毎日練習して、とても上手になっています!

楽しみにしていた、りっちゃんのサラダも完食でした!
とてもおいしかったね!
画像1画像2

かたちあそび

算数科の学習で、「かたちあそび」の学習をしました。
いろいろな形の箱を積み上げてみたり、箱の面をなぞって使って絵を描いてみたりしました。
箱の仲間わけでは、大盛り上がり!
「これはこのグループじゃない?」
「え?ここはまっすぐだから、ちがうよ!」
みんなで話し合いながら、グループわけをすることができました。

たくさんの箱を準備していただき、楽しく学習することができました。
ご協力ありがとうございます。
画像1画像2

秋の検診

10月は,秋の視力検査と歯科検診を行いました。
見えにくかったり,むし歯があった人は,早めに病院へ受診してください。
歯科検診前は,給食後に歯磨きをします。
どの学年もしっかり磨いていました。
また,保健室前の掲示板では,目のしくみを掲示しています。掲示物をしっかり読んでくれるので,嬉しいです。

画像1画像2画像3

11月1日(木)給食

☆今日の献立☆
きなこパン
鶏肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

今日は1年1組がランチルームで給食を食べました。調理員の先生と一緒に給食を食べてとても嬉しそうでした。先生方に色々な質問をして盛り上がりました。

画像1

校外学習

10月30日に,社会科と国語科の学習を兼ね牛田浄水場と郷土資料館へいきました。
浄水場では,浄水場の仕組みを実際に見たり,話を聞いたりしました。
郷土資料館では宇品港についてお話を聞いたり,ごんぎつねの展示品を見たりしました。また,火おこし体験もさせてもらいました。

画像1
画像2

10月31日(水)給食

☆今日の献立☆
ごはん
親子うどん
五目豆
バナナ 
牛乳

今日の五目豆は、大豆・さつま揚げ・こんにゃく・角切り
昆布・にんじん・ごぼうを煮て作りました。じっくり調理し、それぞれの食材の旨みが出てとても美味しかったです。
画像1

おいもほり

 10月26日(金),2年生は芋ほりをしました。
芋の苗を植えてから何ヶ月たったでしょうか。子どもたちは,わくわくしながら畑へと向かいます。
 そして,みんなで力を合わせて掘りました!
大きな芋や小さな芋,へんてこな形の芋までたくさん出てきました。

 大きく成長したさつまいもにびっくりしながらも,楽しい時間となりました。
画像1画像2

10月30日給食

☆今日の献立☆
ごはん
豚肉の香味炒め
もずくスープ
みかん
牛乳

今日のもずくスープは、塩蔵塩抜きしたもずくを使用しました。中華スープに鶏肉・もやし・たまねぎ・にんじん・ねぎともずくを入れて作りました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361