最新更新日:2025/09/14
本日:count up1
昨日:26
総数:155578
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

一斉下校訓練

今年度第2回目の一斉下校訓練を行いました。
5月に行った第1回目の一斉下校訓練と比べると、下校までの所要時間を大幅に短縮することができました。
児童一人一人がこの訓練の目的を理解し、行動できた成果だと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりん(読みきかせボランティア)

久しぶりに、どんぐりんさんによる読みきかせをしていただきました。
9月の最初の学年は、2年生でした。1組も2組も、しっかり集中してきいていました。
これから「読書の秋」のシーズンになります。いろいろな本に出合うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科(出前授業)

広島大学名誉教授の先生をゲストティーチャーとしてお招きし、理科の出前授業を行いました。
「月の形と位置の変化」について、専門的な視点から、多くのことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育科

3年生の体育科では、マット運動を行っていました。
タイミングよく技ができるように、リズムにのって練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽科

6年生の音楽科では、リコーダーの学習を行っていました。
低い音や♭がつく音など、指づかいや息の強さなどに気をつけて練習していました。
「サウンド オブ ミュージック」の演奏がどんどん上達していく1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導(3・4年生)

観音中学校区の栄養教諭による、3・4年生への栄養指導の授業が行われました。
健康なからだをつくるために大切なことをたくさん教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修(生徒指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒指導主事の先生を中心に、生徒指導研修を行いました。
正しい知識理解のもとに、一人一人の児童のよさを伸ばし、よりよい集団作りを行っていきたいと思います。

教員研修(学力について)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の全国学力学習状況調査の結果を受け、天満小学校としての課題や今後の指導について、研修主事の先生を中心に研修を行いました。
天満っ子の良さを伸ばし、課題解決へ向けて教員一丸となってがんばります!

避難訓練(不審者)

画像1 画像1
画像2 画像2
警察OBの方を講師にお招きし、不審者対応の避難訓練を行いました。
万が一の事態に備えて、どの学年もしっかりと訓練を行うことができました。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明けの学校朝会を行いました。
校長先生から、陸上の山縣選手のお話がありました。
山縣選手は、大きな怪我を乗り越えて、前よりも良いタイムを出すことができたそうです。これからいろいろな学習や行事がありますが、天満っ子も、あきらめずにチャレンジしていってほしいと思います。

今日から勉強です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校再開の初日に学習を始めたクラスもあります。
少しずつ学校生活に慣れることから始めたいと考えておりますが、
最初から頑張ることができる子どもたちは、素敵です。
ノートの字も、読みやすく丁寧に書き込んでいます。

夏休みは、どんなことをした?

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、夏休みにしたことを聞き合う活動をしました。
「新しくチャレンジしたことはありますか?」「がんばったことはありますか?」など
多くの友だちの話を聞きました。

学校再開

画像1 画像1
画像2 画像2
長い夏休みが明け、今日から学校生活が再開しました。
久しぶりに友だちや先生と出会い、たくさんの笑顔が見られました。
各学級では、夏休みの思い出を友だちや先生と共有しました。

天神まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天満のまちの夏の恒例行事である「天神まつり」が、昨日と今日行われます。
たくさんの出店や太鼓の音色で、天満のまちは賑わっています。

天満書道祭(天満宮)

画像1 画像1
画像2 画像2
天満書道祭の特別賞が、天満宮に展示されています。
24日・25日の天神まつりには、たくさんの人が天満宮に訪れていました。

天満書道祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「天満書道祭」の作品(特選賞・金賞)が、今年も本校体育館に展示されています。
展示期間は、今月22日までです。
天満宮には、特別賞の作品が、今月25日まで展示されています。

学校閉庁日のお知らせ

8/12(火)〜8/15(金)は、学校閉庁日です。

緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、広島市教育委員会事務局総務部総務課へご連絡ください。

電話番号:082−504−2463

画像1 画像1

平和登校日5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和集会の後は、それぞれのクラスで平和について考えたことを交流したり、読み聞かせをしてくれた観音中学校の生徒さんへのお礼の手紙を書いたりしました。
今日であの日から80年。平和を祈り、平和の大切さについて考える登校日になりました。

平和登校日4

画像1 画像1
画像2 画像2
集会の最後に、「プラタナスの風が」を全校で歌いました。
やさしい歌声に、平和を願う気持ちがこもっていました。

平和登校日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、平和公園で「平和な町とはどのような町だろうか」という質問を、公園に訪れていた人々に行った結果を発表しました。
様々な人たちにインタビューした結果をタブレットを使い、分かりやすく発表できていました。
平和とは、けんかや争いが無い、差別やいじめも無い、良い環境で自分のやりたいことができること。
そんな「平和」をつくっていくためには、相手の気持ちを理解すること、理解しようとすること。その通りですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより(プラタナス)

いじめ防止等のための基本方針

こどもに関する相談窓口

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269