最新更新日:2024/05/13
本日:count up8
昨日:103
総数:265941

第28回広島市スポーツ少年団新人駅伝大会「小学生ロードレースの部」

画像1
画像2
画像3
 12月9日(土)にエディオンスタジアム広島で行われた、第28回広島市スポーツ少年団新人駅伝大会「小学生ロードレースの部」に大芝小学校5・6年生32名が参加しました。大芝小学校のグラウンドで約2ヶ月間、朝の休憩時間に走りこみを行い、当日を迎えました。参加者の中には、各地域の陸上クラブの選手が集う中、大芝小学校の子供たちは気後れすることなく、1.7kmの距離を無事走りきりました。スタジアムに戻ってくる最後の直線では、残っている最後の力を振り絞って力強い走りをみせてくれました。
 大会終了時には、校長先生に「また、走りたい人?」と聞かれると、多くの子供たちが「はい!」と答えていました。その表情からは、心地よい疲れと、充実した気持ちがうかがえました。

お米パーティ(5年生)

画像1
画像2
画像3
 先日、5年生はゲストティーチャーの方々と一緒に収穫した米を使って、お米パーティをしました。一年間お世話になったゲストティーチャーの方々に感謝の気持ちを表すと同時に、パーティも楽しんでもらいたいと、合唱や米づくりの劇を子供たちで計画しました。
 パーティのクライマックスは、もちろんたきたてのご飯でにぎった、おにぎりの実食です。子供たちからは、「もちもちだ!」「甘く感じる!」など、多くの感想が飛び交いました。最後は、「やっぱり自分たちで作ったお米が一番!」とみんなで指を突き出し、大盛り上がりのうちにパーティを締めくくりました。
 ゲストティーチャーのみまさま、一年を通して、子供たちの学習を支えていただき本当にありがとうございました。

脱穀体験・しめ飾りつくり(5年生)

画像1
画像2
画像3
 11月2日(木)、地域の方をゲストティーチャーに迎え、脱穀体験と藁を使ったしめ飾りづくりをしました。脱穀は、歯の部分に稲穂をかけて引き、籾を外す千歯こきや、人工的に風を起こし、籾や藁くずなど、それぞれの重さごとに選別する唐蓑(とうみ)を使って行いました。いずれも、江戸時代や明治時代のころの稲作において広く普及していた農具です。脱穀後には、しめ縄づくりをしました。子供たちは「家に飾る。」「自転車に飾る。」と思い思いにしめ飾りを楽しみました。ほとんどの子供が始めて藁を触るなか、ゲストティーチャーの皆様にはご丁寧にご指導していただきました。さらに残った藁は、土に混ぜて肥やしにできるそうです。「稲には捨てるところはない。」とおっしゃっていた言葉が印象的でした。ゲストティーチャーの皆様、子供たちの貴重な体験に寄り添っていただきありがとうございました。

マツダ出前授業(5年生)

画像1
画像2
画像3
 10月27日(金)に、5年生はマツダ株式会社による出前授業を受けました。テーマは「環境への取り組み」で自動車会社だからこそ環境問題に対してしっかりと向き合っていることを分かりやすく説明していただきました。体育館前には水素自動車も用意していただき、排気口からは水(水蒸気)しか出ないことに子供たちは驚いていました。この出前授業をきっかけに環境問題が自分たちの課題であることに気づき、社会科の学習に深みが増すことを期待しています。

校外学習(マツダ自動車工場見学)・5年生

画像1
画像2
画像3
 10月16日(月)、5年生は安芸郡府中町にあるマツダ自動車工場に校外学習にいきました。社会科の学習では、先週より自動車工業の学習に入ったこともあり、子供たちはそれぞれに工場見学の「めあて」をもって本日を迎えました。
 まず、マツダミュージアムに入るや否や、目の前に展示されている色鮮やかな車に心を奪われ、またそれを「どうぞ、乗ってみてください。」と言われるのもだから、子供たちは大喜びでした。
 次に、係りの方の説明の後、実際に組み立てラインの見学もさせていただきました。工場の広さやそこで働く人の数など、その規模の大きさにただただ驚くばかりです。子供たちは新たな発見がある度にその情報を書き留めようと真剣なまなざしで見学していました。
 本日の見学が今後の社会科の学習にたくさん生かせそうです。

総合的な学習の時間(稲刈り)5年生

画像1
画像2
画像3
 6月に田んぼに苗を植えてから、早5ヶ月。午後からの天候回復により、本日、ついに稲刈りの日を迎えることができました。田植えから子供たちの田んぼを見守り続けていただいた地域の方々4名をゲストティーチャーに迎え、稲刈り、稲木干し(はで干し)体験をしました。子供たちの中には、初めて鎌を持った子もいて、初めはその扱いに戸惑っていましたが、講師の皆さんからコツを丁寧に教えていただき、最後には稲をスパッと気持ちよく切っていました。「はで干し20日」とよく言われますが、天日で乾燥させることで、お米のおいしさが一層増すそうです。次回は、11月初旬に昔の道具「千歯こき」を使った脱穀に挑戦します!

メダカの観察(5年生理科)

画像1
画像2
画像3
 5年生の理科の学習は、メダカの観察を行っています。メダカは、水温25度前後で、卵をたくさん産むようになり、2週間前後で孵化します。現在、5月末に産まれた卵が毎日のように赤ちゃんメダカと姿を変えています。子供たちは休憩時間になると我先にと顕微鏡へと足を運び、卵やメダカの赤ちゃんの観察をしています。小さな命に愛情を感じながら・・・。

田植え体験

画像1
画像2
画像3
 5年生の総合的な学習の時間は、お米を育てる学習をしています。6月2日(金)はお米を育てる工程の中のひとつである「田植え」を体験しました。地域の農家の方をゲストティーチャーとしてお招きし、田植えの方法、田植え後の管理の方法等を学習しました。 田んぼの中に初めて入る子供も多く、まずはその中を歩くことからはじめ、足の不思議な感触に歓声が上がりました。その後は、教えていただいたように慎重に、苗を植えました。自分たちが植えた苗に早くも愛着を感じている様子でした。秋の収穫にむけて、5年生のお米を育てる学習が本格的に始まりました。

運動会の様子(5年生)

画像1画像2
 5月27日(土)、快晴の中、大芝小学校では運動会が行われました。
5年生は、徒競走、表現、騎馬戦を行いました。運動会のスローガン通り、全ての競技・演技に全力を出し切ることができました。特に、表現の集団行動と大芝ソーランでは4月から練習を重ねてきた成果が発揮できて、子供たちには大きな自信になりました。また、高学年として、初めて運動会を運営する係にも挑戦し、6年生と一緒に運動会を支えることができました。
 暑い中、子供たちに熱い声援を送っていただきました、地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258