最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:171
総数:268070

無事帰校しました

画像1画像2画像3
2日間の修学旅行が終わり、全員元気に学校に戻ってきました。

大芝小学校の代表らしく立派な態度で過ごした2日間だったようです。

今日はゆっくり休んで明日から大芝小学校の歴史をつくる最高学年として活躍してほしいと思います。

大芝小へ

15時すぎ、秋吉台サファリランドを後にして、一路、大芝小へと出発しました。

今のところ、予定通りの到着となる見込みです。

秋吉台サファリランド4

画像1
ポニーやカンガルー、イヌ、ヤギなど、たくさんの動物たちとふれ合いました。

毛の感触や体温の温かさなどを実感していました。

驚かせないようにそっと背中を撫でる様子に、優しさを感じました。

秋吉台サファリランド3

画像1
エサやり体験をしました。

近づいて来る動物たちに、小窓から火ばさみのような物を使ってパンや肉をあげました。

目の前まで来て、エサを咀嚼する動物たちは迫力満点でした。

お世話になっています

画像1
この修学旅行では、多くの方々にお世話になっています。

旅行全般にわたって企画から関わってくださっている添乗員さん

子どもたちの活動を写真に残してくださるカメラマンさん

2日間長距離を安全に運行してくださっているドライバーさん

訪問先はもちろん、道中のいろいろな見所の紹介や、バスの中の時間を楽しめるようクイズなどをしてくださったり、空調の調節など私たちの体調面にも細やかな気遣いをしてくださっているガイドさん

本当にありがとうございます。おかげ様で修学旅行を、思いっきり楽しむことができています。

秋吉台サファリランド2

画像1
最後のお買い物ポイントです。可愛いものがたくさんあるので、目移りしそうですが、お財布の中身と相談しながら、上手に買い物をしています。

秋吉台サファリランド1

画像1
秋吉台サファリランドに到着しました。

まずは腹ごしらえ。メニューは、修学旅行の昼食定番メニューの「カレーライス」です。それもカツがのった豪華版。

しっかり食べて、サファリランドへGO !

松下村塾にて

画像1
松下村塾や杉家、松陰神社を見学しました。

ガイドさんから解説を聞き、吉田松陰先生の人柄や功績を多く知ることができました。

明倫学舎にて

画像1
江戸後期〜明治期の日本が、近代化に向け駆け抜けていった激動の時代を学びました。

ガイドの方のお話を聞いたり、多くの資料を見学したりしました。

学校では、社会科の学習がちょうどこの辺りということもあり、熱心に見聞きしていました。

思わぬ再会

画像1
この修学旅行先で、何度か安佐南区の川内小の皆さんと出会いました。

今は川内小の校長先生である大芝小前校長先生と思いがけない再会に皆、びっくりすると同時に大喜び。

小学校6年間でお世話になった二人の校長先生たち奇跡の2ショットです。

6年間のまとめの旅であるこの修学旅行先で、このような再会。小説かドラマのようです。

萩焼絵付け体験

画像1
萩焼絵付け体験をしました。「べんがら」を筆に付けて、描いていきます。

自分の名前や旅の思い出など、思い思いに絵付けをしていました。

焼き上がった作品は、1月に届く予定です。今から楽しみです。

千春楽城山にて

画像1
千春楽城山に到着しました。

こちらでは、窯の見学をしました。焼窯を初めて見たという児童が多く、興味津々の様子でした。

また、職人さんの萩焼製作の様子も見せていただきました。粘土の塊が、みるみる間に形作られていく様に、見とれていました。

次は、いよいよ萩焼絵付け体験です。

2日目、スタート

画像1
山村別館を後にして、2日目初めの学習地、千春楽城山へ向かいます。

退館式や山村別館を去る際、感謝をこめて、礼儀正しくあいさつをしていました。

来たときよりも美しく

画像1
朝食後、各自荷物をまとめ、部屋の片付けをしました。
合言葉は「来たときよりも美しく」

一夜を共にしたみんなで、協力してきれいに整えました。

2日目の朝です

画像1
おはようございます。修学旅行2日目。みんな元気に朝を迎えました。

朝からもりもり食べ、充電完了。

楽しい夜 その2

画像1
食事の後は、温泉に浸かり、今日の疲れを癒したり、買い物をしたりするなど、友達との夜を楽しんでいます。

明日も、わくわくは続きます。みんな、元気です。

楽しい夜

画像1
19時より、豪華な夕食をいただきました。和洋中のいろいろな料理が出され、食べきれない程でした。

黙食ですが、一口ほおばるごとに笑みがこぼれ、「美味しーい」と心で叫んでいるようでした。

宿に入りました

画像1
18時少し前に、宿泊先の「湯本温泉 山村別館」に到着しました。

入館式を終え、それぞれの部屋に入り、避難経路の確認や荷物整理など、手際よく行動しています。

海響館

画像1
本日最後の学習地、海響館です。

大きな水槽で悠々と泳ぐ生き物たちの迫力に大興奮。

ショーの観覧では、イルカたちの素晴らしいパフォーマンスにテンションマックスです。

赤間神宮

画像1
赤間神宮に到着しました。

源平の争い、耳なし芳一、宮本武蔵と佐々木小次郎、坂本龍馬など、

下関に関わる歴史を学習しました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258