最新更新日:2024/05/11
本日:count up4
昨日:52
総数:265698

1年生 音楽科「おんがくにあわせて からだをうごかそう」

 音楽の雰囲気に合わせて、一人一人がイメージした動きを考え、体を動かしていました。泳ぎの動き…忍者の動き…一人一人ちがって素敵です!
画像1
画像2
画像3

1年生「ことばあつめ」

 表に書かれたたくさんの平仮名。この中から言葉を見つけていく学習です。黒板いっぱいに、たくさんの言葉が広がっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生「コトバアツメ」

 こちらのクラスでは、カタカナで書かれた表から言葉を集めていました。見つけた言葉をみんなとても上手に発表しています。
画像1
画像2
画像3

子どもたちのさらなる成長を目指して!

 夏休み中には、様々な研修を積み重ねてきた先生たち。

 今日も、放課後の時間を使って、校内研修を行いました。今日は、3月になった時、自分たちの学年の子どもたちがどのように成長していてほしいか…そして、そのためにはどんなことができるのかを学年ごとに話し合いました。

 これから行事が多くなってきます。

 「関わり」を大切にし、様々な成功体験を積み重ねることのできる後半になるよう教職員みんなで努めていきます!
画像1
画像2
画像3

「カナヘビ」プロジェクト?!

 大芝小学校の中庭には自然がいっぱいです。たくさんの植物・生き物があふれています。

 夏休み明けから、どうやら生き物探しがブームのようです。

 その中でも「カナヘビ」を捕まえた子どもたち。どんな所だと過ごしやすいのか?どんなものを食べているのか?どんな環境が「カナヘビ」に優しいのか…色々と調べているようです。

 このプロジェクトについて色々聞いてみると、どうやら理科・算数・国語の学習につながりそうな要素がたくさん!!

 大芝小学校が目標に掲げる「主体性」。ぜひ自分たちで、たくさんのことを調べて、発信してみてくださいね。
画像1

きのこ大祭で演奏しました!

 8月26日(土)、フレスタモールカジル横川で開催された「きのこ大祭」のイベントに出演しました。

 全4曲、一人二役、三役と、たくさんの楽器を演奏し、きのこ大祭のオープニングを大いに盛り上げた吹奏楽部。

 今年の夏は他にも、納涼の夕べ、ライオンズカップ水泳競技大会と、たくさん演奏する機会をいただくことができ、おかげさまで、充実した夏休みを送ることができました。
演奏を聴きに来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。

吹奏楽部では随時見学を受け付けています。

お問い合わせは
ooshiba.brass.b@gmail.com までお待ちしています♪
画像1

自分たちの力で!

 早速、昨日から給食が始まりました。

 また美味しい給食が食べられることが幸せです。給食の先生には感謝の気持ちでいっぱいですね。いつも美味しい給食をありがとうございます。

 さて、1年生が「自分たちの力で」給食の準備ができるようになっています。入学式の時の校長先生の言葉を覚えていますか?

 「自分でする」

 給食の先生にきちんとあいさつをし、一生懸命配膳する1年生の姿を見ていると、とても頼もしかったです!

 これからも失敗を恐れず、「自分の力で」たくさんのことができるようになるといいですね!応援しています。
画像1
画像2
画像3

自分たちの力で!

当番活動の様子
画像1
画像2
画像3

PTA研究大会に参加して…

 8/26 広島県立総合体育館にて、日本PTA全国研究大会・日本PTA中国ブロック研究大会広島大会が行われ、PTAより男性常任3名と6年事業評議員さん(3名)にご出席されました。
大会に参加されて、素敵なご感想をいただきましたので掲載させていただきます。


 全国から参加者が集まられる大規模な大会で、広島ジュニアマリンバアンサンブルの子どもたちの素晴らしい演奏が行われました。


 講演会は『心のトリセツ〜「逃げ道」を「意欲」に変える脳科学〜』という演題で、人工知能のための脳科学を研究されている黒川伊保子先生のお話がありました。

 現在はAI人工知能の時代になりつつあるが、そこには人間の対話力、発送力、戦略力が必要というお話の中で 対話の奥義『人の話は共感で聞く。自分の話は結論から話す(人は嫌な思いをするとわかっていると話をしなくなる=発想をやめてしまう)』という内容にはつい、頭ごなしに否定的な言葉から子どもたちに注意してしまうことが多いのでドキッとしました。まさに親子間でもとても必要な要素であると感じました。

 また、人間の思考を電気回路のように考えられている先生は、この電気をスムーズに送る為にまずは「いいね」や「わかるよ」という共感で話を始められるそうです。 子どもとの関わり方、そして大人同士でも必要な対話のイロハを教えてもらいました。 今日から子どもとの関わり方や声掛けの仕方を変えてみようと思います。 貴重な講演会を拝聴し、大変勉強になり感謝しております。 

と仰ってくださいました。


 社会のあり方が変化し、なかなか家庭でも「しっかり会話をする時間」をとることが難しい日も多いのではと存じますが、可能な範囲で私たちの方から子どもへ向けて共感のスイッチを入れて対話をしていくことで、理解を深め子どもたちが自分の思考をちゃんと持つ(主体性を育むこと)につながっていければと思います。
画像1
画像2

おかえりなさい!

暑くて長〜い夏休みを終え、学校に子どもたちの声が戻ってきました。
今日、元気な子どもたちの姿、笑顔を見れることが、私たち教職員の一番の願いでしたよ。

みんな「おかえりなさい!!!」

まだまだ暑い日が続きますが、みんなで力を合わせて、大芝小学校を素敵な学校にするとともに、一人一人がさらにレベルアップできるよう頑張りましょう!

保護者の皆様、地域の皆様、引き続きのご理解とご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

おかえりなさい!

久しぶりに先生や友達と会えて、とても嬉しそうです!
画像1
画像2

おかえりなさい!

新しい教科書も受け取りました!これからの学習も頑張りましょうね☆
画像1
画像2

おかえりなさい!

素敵な夏休みだったことが、どの学級に入っても伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

おかえりなさい!

夏休み明けの「まとめテスト」に真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

おかえりなさい!

夏休みの課題を共有したり、野外活動に向けて話し合ったりしています。
画像1
画像2
画像3

おかえりなさい!

早速、学習に入ったり、タブレットを使って思い出を共有したりしています。
画像1
画像2
画像3

おかえりなさい!

夏休みの思い出を語り合ったり、工作を楽しんだりしています。
画像1
画像2
画像3

第2回学校運営協議会

 8月25日(金)に第2回学校運営協議会を行いました。

 今回は、学校経営計画にも掲げている「自分の安全を守るための判断力・実践力を身に付けた子どもを育てるためには?」というテーマのもと、協議を行いました。

 その中でも「避難訓練」と「安全マップづくり」の2つに視点をしぼり、目指す子どもを育成するために、どのような教育活動が考えられるのか…地域の皆様とどのように連携を図っていけばよいのか…についてご意見をいただきました。

 今回の協議を通して「子どもたちの見方や考え方を広げる」ことが大きなポイントだということが見えてきました。

 委員の皆様、暑い中のご来校ありがとうございました。私たち教職員も見方や考え方を広げ、アップデートさせていきながら、教育活動を推進していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

第2回学校運営協議会

学校運営協議会の様子
画像1
画像2
画像3

第2回学校運営協議会

学校運営協議会の様子
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

台風等に関する登下校について

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

その他

行事予定

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258