最新更新日:2024/05/11
本日:count up2
昨日:36
総数:265732

理論研修会

 昨日の放課後、先生達による「理論研修会」を行いました。

 今年度の研究について、研修部より話がありました。

 今年度は1つの教科にしぼって研究を進めるのではなく、様々な教科を通して、主体的に学び、ともに高め合う授業づくりを目指していきます。そして、その評価の仕方についても研究を深めていきます。

 短い時間ではありましたが、みんなで大芝小学校の授業づくりについて共有し、評価についての学びを深めました。

 先生たちも学び続けます!
画像1
画像2
画像3

理論研修会

 理論研修会の様子です。
画像1
画像2

理論研修会

 「主体的に学習に取り組む態度」を適切に見とるための指導法、評価の仕方について学んでいます。
画像1
画像2
画像3

理論研修会

 今日の子どもたちの様子を学年ごとに振り返っています。先生たちも活発に話し合います。ここが大芝小学校の先生たちの素敵な所なんです!いつも前向きで、一生懸命な先生たちです!!
画像1
画像2
画像3

校長先生による「幸あれコーナー」

 毎週木曜日の給食時間には、校長先生が放送を流してくれます。「幸あれコーナー」です。

 今日は「整える」ことをテーマにしたお話でした。

 校長先生は、朝、子どもたちの靴箱を見に行きます。また、登校後の靴箱や傘立ても、どんな様子か見てくれています。

 そこで気付いた、正しく靴をしまえている子どもたちのことやきちんと結んで傘立てに立てられた傘についてのお話がありました。この「幸あれコーナー」では、具体的な子どもの姿や名前も放送されるので、子どもたちもドキドキ☆

 今日は、上手にできていたクラスの紹介もありました。

 「整える」…4月から大切にしていこうと呼びかけていることの1つです。

 次回の「幸あれコーナー」も楽しみです!
画像1
画像2
画像3

令和5年度評議員さん始動☆

4/19に6年生評議員さん、4/26に1〜5年生評議員さんにお集まりいただき、各担当グループを決定していただきました。
いよいよ令和5年度のPTA活動が始まります。
正式には5/19の保護者総会の承認をもって、正式に就任されますが、
この一年もみなさまと一緒に、子供たちが楽しめるイベントの企画や安全に行事が行えるよう運営していこうと思いますので、なにとぞお力をお貸しください。
よろしくお願いいたします!
画像1
画像2

5年生 家庭科 「湯をわかして お茶をいれよう」

 3組は家庭科の学習でした。初めての実習です。まず、お茶の入れ方や安全に実習するためのポイントを確認しました。

 そして実習開始!まずは、手洗いと机ふき。その後、みんなで協力してお湯をわかし、お茶を入れました。

 出来上がったお茶を飲んで…「うわ〜おいしい〜。」「家でもやってみよ。」

 子ども達のつぶやきがとても嬉しいです。学校で学んだことを家庭生活に生かせることが家庭科の学習の大きな目標です。

 待ち遠しいGWもあと少し!お休みの日を使って、ご家族で「お茶会」もいいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 「湯をわかして お茶をいれよう」

 先生の説明通り、安全に実習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科 「直方体や立方体の体積」

 2組の様子です。算数科で体積の求め方を式で求めるためには、どうすればよいかを考えていました。

 黒板やデジタル教科書、1立方メートルの大きさの実物のブロック等、たくさんの教具を使って学びました。全体で話し合う場面、グループで話し合う場面とメリハリがつき、深い学び合いが実現されていました。

 どうしてこの公式になるのか?…それを説明できる力は、これから求められる大切な力です。はじめはうまく言えなくてもいいのです。授業の中で何度も挑戦してみましょうね。

 少しずつ力をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科 「直方体や立方体の体積」

 友だちとの交流が活発に行われています。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科 「ジャベリックボール投げ」

 1組の様子です。校庭で「ジャベリックボール」を投げていました。正しいフォームで投げると、音が出て真っすぐに飛んでいきます。

 みんなで試しで投げた後、遠くに飛ばすコツを全体で共有しました。

 5/2(火)には5年生新体力テストがあります。今日学んだ投げるコツを生かして頑張りましょうね!!
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科 「ジャベリックボール投げ」

 みんな上手に投げています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

 本日2校時に火災を想定した避難訓練を行いました。出火元は家庭科室です。事前に学級で避難訓練の意義を担任から話をし、「おはしも」を意識して行動をしました。自分の命は自分で守ること、危険を察知し行動することの大切さを全校で集まって確認することができました。

※下の3枚の写真は大芝小学校のリーダーである6年生の姿です。落ち着いて話を聞いたり、行動することができています。さすがです。みなさんは大芝小学校の誇りですよ!これからも、たくさんの場面で頼りにしています!
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

訓練の様子です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

訓練の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「新出漢字」

 3組の漢字の学習の様子です。

 わたしが教室を訪れた時は、「所」「面」の字を学んでいました。

 「長所」ってこう書くよ。「長所」って何だろう?
 「長所」の反対の言葉って何っていうのだろう?

 「面」って何?「水面」って何?

 一つの字を学ぶごとに、先生がたくさんの熟語を子どもたちに尋ねます。すると3組のみんなは一生懸命に考えて答えていきます。正解にたどり着くこと拍手が!!温かい雰囲気です。

 語彙を増やして、表現豊かな子どもたちへと育ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科「わたしのまち みんなのまち」

 社会科の学習の様子です。前回、社会の時間に屋上に行き、学校の周りに見えるものを調べた1組の子どもたちです。

 この日は、「地図記号」について学習をしていました。

 先生が持っていた地図記号カルタを使って、一つ一つの記号を学びます。みんな一生懸命です!素敵ですね。

 担任の先生が「教頭先生はいっぱい写真撮ってくれるよ!みんなもHP見ることができたら、のぞいてみてね。」と紹介してくれました。

 子どもたちの頑張っている様子や学校の様子等をこれからも伝えていけるようにこちらも頑張ります☆
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽科 「旋律を重ねて」

 2組の音楽の様子です。この時間には「小さな世界」の旋律を重ねて歌うことに取り組んでいました。自分が一生懸命に声を出すだけではなく、重なる相手の声も聴きながら歌うことを楽しんでいました。

 自然と笑顔になったり、体が揺れたり、足でリズムをとったり…。それぞれがみんなで歌うことの楽しさを実感していました。

 回数を重ねるごとに、どんどんレベルアップしていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 自転車教室

 4年生が「広島トヨペット交通公園」に行き、自転車教室を行いました。先日の1年生の歩行教室の時と同様、地域の方に見守られながら、活動することができました。いつもありがとうございます。

 今日は、正しい自転車の乗り方と道路で自転車を運転する時に気を付けることを教わりました。

 教わったことを忘れず、正しく安全に自転車を運転してくださいね。話をよく聞き、しっかり反応する4年生の姿を見て、これからの成長がますます楽しみになりました。

 見守ってくださった皆様、ご指導いただきました皆様、本日はありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

4年生 自転車教室

 子どもたちの様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

台風等に関する登下校について

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

その他

行事予定

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258