最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:202
総数:268311

総合的な学習の時間(安全マップづくり)

12月に行った町探検のことを思い出しながら,
グループで協力して安全マップづくりを進めています。

見守ってくださった保護者の皆様,地域の皆様のお陰様で
子どもたちが安全に・楽しく町探検が行えましたこと,
感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつりを行いました。

1月17日の1・2時間目に,1年生を招待しておもちゃまつりを行いました。
冬休み前からおもちゃを準備し,それぞれの班でルール説明を練習して本番を迎えました。どの班のおもちゃもとても面白そうなものになっており,1年生もとても楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつりを行いました。

活動の様子
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつりを行いました。

活動の様子
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつりを行いました。

活動の様子
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつりを行いました。

活動の様子
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつりを行いました。

活動の様子
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつりを行いました。

活動の様子
画像1
画像2
画像3

5年生 MLB教育

5年生はMLB教育として,
スクールカウンセラーの先生と一緒に学習しました。
ストレスの仕組みやその対処法を知りました。

初めて知る対処法もあったようで,
楽しそうに実践していました。

日々の生活にいかせるといいですね。
画像1
画像2

1年生 算数科「おおきなかず」

画像1画像2
算数科「おおきなかず」では、自分の育てたアサガオの種の数を数えたり、教科書の問題を解いたりしながら、10ずつのかたまりを作って数える良さについて学習しています。
「1つずつ数えるより、10のまとまりを作って数えた方が、はやい。」「次は、100より大きい数を数えたい!」と学習を振り返るなど、意欲的に学習に取り組んでいます。

6年生 「伝統を守る」

画像1画像2
10日火曜日に、6年生は書初めを行いました。
お正月の音楽を聞きながら、文字のバランスを考えて書くことができました。
良いものに仕上げるようと頑張っていました。

5年生 書き初め

新しい年が始まりました。
ひさしぶりに友達と会えて,嬉しそうな顔で話していました。

写真は書き初めの様子です。
長半紙での書き初めは初めてでした。

字のバランスに気を付けながら真剣に書いています。
画像1
画像2
画像3

クリスマスイベントin 横川♪

12月23日(土)、横川のクリスマスイベントに出演しました。
部員達は、この日の為に頑張って練習してきた、クリスマスメドレーを含む
全4曲を、サンタさんの帽子を被りながら、一生懸命演奏しました。
みんなかわいいですね!

今年もたくさんの演奏の機会をいただき、本当にありがとうございました。
来年も、バンドフェスティバル、そしてオリジナルコンサートと、大きなイベントが
続きますが、頑張っていきます!

現在、吹奏楽部は新しい仲間もどんどん加わっています!
吹奏楽部の見学は随時行っておりますので、気になった方は是非、
ooshiba.brass.b@gmail.com までお問合せ下さい。

画像1
画像2

冬休み前 学校朝会

朝から雪が舞い散る寒い日となりました。

明日からいよいよ冬休みです。今日は、朝テレビにて学校朝会を行いました。

冬休みの過ごし方についての話や、校長先生からはここまでの自分自身を振り返ってみようとのお話がありました。

四つ葉のクローバー。みんなはどのくらい頑張ることができたかな。

画像1
画像2

冬休み前 学校朝会

大芝小学校が大切にする四つ葉のクローバー。
画像1
画像2
画像3

大芝ポイントラリー

15日(火)の5・6校時に大芝ポイントラリーが行われました。

ファミリー班(たてわり班)ごとに、校内を巡り、班のメンバーと協力してクイズを解いたりゲームを行ったりします。

どの場でも子どもたちの笑顔があふれていました。

今年から、ファミリー掃除も始まり、たてわりでの活動が増えています。異学年との交流も大切にしていきたい活動の一つです。
画像1
画像2
画像3

大芝ポイントラリー

各教室では、色々なクイズが出題されていました。
画像1
画像2
画像3

大芝ポイントラリー

活動の様子
画像1
画像2
画像3

音楽朝会

先日の「うたふぇす」では、保護者の皆様、地域の皆様に見守られ、大芝小の子どもたちの歌声が体育館に響き渡りました。

歌声は大芝小学校の自慢の一つです。

19日(火)にも、全校児童が体育館に集い「音楽朝会」が行われました。歌詞の内容や曲想を感じ取りながら、歌うことの楽しさを再実感することができた朝でした。

全校での合唱でスタートする一日はとても気持ちがいいです。

冬休みまであと3日!あと少し頑張りましょうね!
画像1
画像2
画像3

うたふぇすagain

金曜日は、5年生・6年生の『うたふぇすagain』を行い、多くの保護者、地域の方々にお越しいただきました。
3週間前に発表できなかった高学年ですが、発表の場を得て、気持ちを切り替え、仲間との絆による歌声づくりをリスタートさせました。
当日は、歌詞の内容や曲想を生かした表現を工夫し、思いや意図をもった歌声を聴く人に届けることを目指して、練習をしてきました。
体育館中に響き渡るハーモニーに込められた思いは、きっと聴いてくださった方々に届いたと思います。
最後は、5・6年の合唱も聴いていただきました。
大芝小学校の新たな歴史が刻まれた行事となりました。来校いただいた皆様、子どもたちの発表に、温かい拍手をいただき本当にありがとうございました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

台風等に関する登下校について

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

その他

行事予定

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258