最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:121
総数:264535

校外学習(3年生)

画像1
 10月10日(水),3年生は校外学習を行いました。社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習で,ユアーズ楠木店へ行きました。
 お忙しい中,仕事についてや店内の様子などを詳しく説明していただきました。また,普段は入れないバックヤードにも案内していただき,児童はとても嬉しそうでした。
 買い物客を増やすためのスーパーの努力や工夫がよく分かった,有意義な学習となりました。

お話会(10月)

画像1
 10月9日(火)昼休憩に,図書室で「お話会」がありました。図書館ボランティア「てんとうむし」の皆様が行ってくださっている活動です。
 今回のお話は,「だごだご ころころ」でした。参加した子どもたちは,お話の世界に引き込まれながら聞きました。
 「てんとうむし」の皆様は,学級文庫の修繕にも取り組んでくださいました。
 子どもたちの豊かな読書活動を支える取組をしていただき,感謝しています。

後期始業式

画像1
 10月9日(火)は,後期始業式でした。年度の中間点を過ぎ,学年の後半に向けて,さらに力を付けてほしいと思います。
 校長からは,自分が伸びた点やがんばっている点などを見つめて心の中に自信を持ちながら,仲間や先生方と頑張っていってほしいこと,自分の周りの友達にも,その人の頑張っていることを見付けて伝えてあげてほしいことなどを伝えました。教育実習も始まり,3名の教育実習生の紹介もしました。
 校是「日新」(日々にあらたまり,進歩する)の精神を大切に,大芝小学校でしっかりと伸びていってほしいと願っています。

前期終業式

画像1画像2
 10月5日(金)は,前期終業式でした。年度中間の節目を迎えて,全校が体育館に集って前期終業式を行いました。
 校長からは,「自分の伸びた点を確かめよう」という話をしました。各自必ず伸びたところがあるので,そのことをこれからの自信やがんばりにつなげていこうと呼びかけました。
 「よい歯の表彰」(6年生対象 健康大賞:47名 よい歯の賞:8名)を行い,「中広中学校区ふれあい活動推進協議会 「やさしいまち」の標語」(最優秀賞:1作 優秀賞:3作)の紹介をしました。
 後期も,校是「日新」(日々にあらたまり,進歩する)の心を大切にして,共に伸びてきたいと思います。

あいさつ運動(10月)

画像1
 「相手に届くようにあいさつをしよう」を目標にして,「あいさつ運動」に取り組んでいます。登校時に,担当のクラスや生活委員会が正門や北門に立ち,さわやかなあいさつで迎えるようにしています。
 「あいさつ運動」期間中には,あいさつができたら各自のカードに色を塗っていき,励みにしています。
 月曜日を中心にPTAの皆様も,学区内であいさつの取組をしてくださっています。地域の皆様も,子どもたちによく声をかけてくださっています。
 子どもたちも相手に届くあいさつができ,あいさつで心のつながる大芝学区でありたいと思います。

遠足

画像1画像2画像3
 10月2日(火)は,全校で遠足に行きました。好天に恵まれ,絶好の遠足日和となりました。大芝小学校から中央公園(中区基町)まで歩いていき,広い公園で気持ちのよい楽しいひとときを過ごしました。
 出発式の後,学年ごとに列をつくって安全に気を付けながら歩きました。1年生と6年生,2年生と5年生がそれぞれペアとなり,お兄さん,お姉さんたちは,上級生としての役割を果たしました。どの学年も,満足した表情で学校に帰ってきました。
 写真は,出発式と正門付近の様子です。

町たんけん(3年生)

 9月28日(金),3年生は町たんけんに行きました。今回の町たんけんは,総合的な学習の時間「安全マップを作ろう」の学習で安全マップを作るために,町の中の安全なところ,危険なところを調べることが目的です。
 児童は町を歩きながら,どんなところが危ないのか,または安全なのか,よく考えていました。今回は保護者の方にも協力していただき,スムーズに学習を進めることができました。
 その後,児童は,安全マップを作成し,発表のための準備を進めています。良い発表会になるよう,指導をしていきます。
画像1

校外学習(3年生)

 9月26日(水),3年生は校外学習で大芝交通公園ランドへ行きました。理科「こん虫調べ」の学習で,昆虫の体のつくりについて観察することが目的です。
 昆虫が好きな児童,触ることが少し怖い児童など様々でしたが,どの児童も虫かごの中の昆虫をじっと観察し,足の数や体の様子などについてよく観察していました。
 理科の学習を深めるだけでなく,生き物についてより関心を持つことができた時間となりました。
画像1

校外学習(3年生)

画像1
画像2
 9月7日(金),3年生は校外学習を行いました。社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習で,オタフクソース工場へ行きました。
 お好み焼きの歴史やソースの秘密などを丁寧に教えていただきました。児童は説明を熱心に聞き,しっかりとメモを取っていました。特に,機械によって次々とソースが容器に入れられる様子については,とても興味深そうに見ていました。
 学校に帰ってから,児童は見学して学んだことを「お好みソース新聞」に一生懸命まとめていました。

校外学習(平和学習)2

画像1画像2
 9月7日(金)にこども文化科学館での校外学習と合わせて、平和学習をしました。初めに、こども文化科学館近くにある被爆樹木「シダレヤナギ」を調べました。平和公園では、被爆樹木「アオギリ」や原爆ドームなどを調べました。その後、学校に帰り、学習のまとめとして、新聞を制作しました。

長縄跳び大会

画像1画像2
 9月25日(火)児童朝会の時間に,体育委員会のお世話で「長縄跳び大会」を行いました。3分間の2セットで何回跳べるかをクラスごとにチャレンジしました。6年生では,2回の合計が500回を越えるクラスもありました。
 9月になって「長縄週間」を設け,休憩時間に心を合わせて練習する姿が多く見られ,クラスの仲間づくりにもよい効果がありました。
 失敗があってもそれを受け入れ,時間いっぱい1回でも多く跳ぼうという姿勢が見られ,とてもよかったです。
 次回は,1月に開催予定です。

ラッキーにんじんデー(9月)

画像1画像2
 9月19日(水)は,月に一度の「ラッキーにんじんデー」でした。子どもたちは,わくわくしながら給食を待ちました。
 今月の当たりは,4年2組の子どもでした。本人もクラスも歓声が上がりました。
 「ラッキーにんじん賞」のデザインは,芝太郎と月見のコラボレーションでした。
 今日の献立は,麦ごはん,ひろしまっこ汁,切干し大根の炒め煮,赤魚の唐揚げ,牛乳でした。

校外学習(広島こども文化科学館、平和記念公園)1

画像1画像2
 9月7日(金)に4年生は校外学習に行きました。行った場所は、広島こども文化科学館と平和記念公園です。朝9時過ぎに白島駅からアストラムラインに乗り、県庁前駅で降りました。徒歩でハノーバー庭園に移動後、初めに被爆樹木を観察しました。

野外活動(キャンプファイヤー)

 待ちに待ったキャンプファイヤーです。各クラスのスタンツやゲームで盛り上がりました。思い出に残る忘れられない夜になりました。
画像1

野外活動(解散式)

 野外活動が無事に終わりました。子供たちはひと回りもふた回りも成長しました。今回の野外活動で学んだことを,これからの学校生活に生かしてくれることを期待しています。
画像1画像2画像3

野外活動(ディスクゴルフ)

 自然の中で,ディスクゴルフを楽しんでいます。
画像1画像2

野外活動(野外炊飯)

 すき焼きとホットドッグとサラダを作りました。苦労しながらも、声を掛け合いながら、子どもたちの力だけでおいしく作ることができました。
 片付けも協力よく、てきぱきと進め、自分の班のことだけでなく、全体のごみを片付ける姿も見られました。

画像1画像2

野外活動(出発式)

 台風の影響で一日遅れになりましたが,楽しみにしていた野外活動に,五年生の児童が元気に出発しました。
画像1画像2画像3

夏休み明け給食再開

画像1画像2
 本校では,8月31日(金)から授業を再開しました。学校に,子どもたちの元気な姿や声が戻ってきました。
 9月3日(月)からは,給食も再開しました。これからも,しっかりと食べて,学校生活の活力にしていってほしいと思います。
 給食室前には,本校のシンボルキャラクター「芝太郎」と共に,季節感のある飾りを給食調理員が作成し,子どもたちを迎えています。
 9月の飾りと今日の献立(麦ごはん,ビーンズカレー,フルーツミックス,牛乳)を紹介します。

平和のつどい

 8月6日に「平和のつどい」を行いました。前半は各教室で行い,後半は全校児童が体育館に集いました。
 各教室で平和記念式典をテレビ視聴し,午前8時15分に全校で黙祷をしました。
 その後,校内テレビ放送で,図書館ボランティア「てんとうむし」の皆様が「かあさんのうた」(文:大野允子 絵:山中冬児)の読み聞かせや平和に関する本の紹介をしてくださいました。
 続いて,6年生が学習を重ねてきたことの発信として,「おりづるの旅 さだこの祈りをのせて」(文:うみのしほ 絵:狩野富貴子)を題材に劇化したVTRを視聴しました。6年生の学習を全校に発信することができました。
 後半は体育館に集まり,全校で折った折り鶴の披露,学習したことを歌声に込めて「折り鶴の飛ぶ日」を全校合唱しました。
 平和記念式典での「平和への誓い」では,広島市児童代表が「私たちが学んで心に感じたことを,伝える伝承者になります」と結んでいました。これからも,平和を大切にし,平和な世の中をつくる実践的な力を育んでほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258