最新更新日:2024/05/22
本日:count up75
昨日:111
総数:266865

修学旅行1日目

画像1画像2
 11月1日・2日と修学旅行に行ってきました。みんなで決めた修学旅行のテーマは「100万ドルの思い出の旅 感謝・協力・学び・笑顔 〜6年間の思いをこめて〜」です。楽しいだけではなく,しっかり学び成長できる修学旅行にしようと,班長を中心に計画を立てました。秋芳洞や秋吉台では自然が創り出した景色に感動し,海響館ではいろいろな生き物に癒されました。ホテルでは有田焼の絵付け体験もしました。夕食は新鮮ないかの刺身を堪能しました。時間を意識し,協力して活動できていたと思います。楽しい思い出がたくさんできました。

修学旅行第2日目

 修学旅行2日目は、午前9時より「いのちのたび博物館」を見学しました。班ごとに館内の見学をして回り、地球の成り立ちや生命の歩みを学びました。
 そのあとは、スペースワールドへ行きました。乗り物に乗ったり買い物をしたりして、子どもたちは思いっきり楽しみました。
 子どもたちは、互いに声を掛け合って5分前行動をしっかり守り、どの活動も時間いっぱい楽しむことができました。また、添乗員の方やカメラマンさん、そして、バスの運転手さんやガイドさんにお礼の言葉を掛け、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えている場面を何度も見ることができました。
 たくさんの思い出を胸に、残りの小学校生活をさらに充実したものにしてくれるものと期待しています。
画像1
画像2

脱穀体験・しめ飾りつくり(5年生)

画像1
画像2
画像3
 11月2日(木)、地域の方をゲストティーチャーに迎え、脱穀体験と藁を使ったしめ飾りづくりをしました。脱穀は、歯の部分に稲穂をかけて引き、籾を外す千歯こきや、人工的に風を起こし、籾や藁くずなど、それぞれの重さごとに選別する唐蓑(とうみ)を使って行いました。いずれも、江戸時代や明治時代のころの稲作において広く普及していた農具です。脱穀後には、しめ縄づくりをしました。子供たちは「家に飾る。」「自転車に飾る。」と思い思いにしめ飾りを楽しみました。ほとんどの子供が始めて藁を触るなか、ゲストティーチャーの皆様にはご丁寧にご指導していただきました。さらに残った藁は、土に混ぜて肥やしにできるそうです。「稲には捨てるところはない。」とおっしゃっていた言葉が印象的でした。ゲストティーチャーの皆様、子供たちの貴重な体験に寄り添っていただきありがとうございました。

修学旅行第1日目(2)

画像1画像2
 修学旅行第1日目の午後は、海響館を見学しました。子ども達は、イルカとアシカのショーを見て歓声を上げていました。
 そのあと、本日宿泊するホテルに到着し、絵付け体験をしました。
 ホテルからの夕日がとても美しく、この景色も思い出の1ページに刻みました。

修学旅行第1日目(1)

 本日、朝7:20に6年生は修学旅行に出発しました。午前中は秋芳洞、秋吉台を見学しました。天気もよく、皆、元気に過ごしています。
画像1
画像2

マツダ出前授業(5年生)

画像1
画像2
画像3
 10月27日(金)に、5年生はマツダ株式会社による出前授業を受けました。テーマは「環境への取り組み」で自動車会社だからこそ環境問題に対してしっかりと向き合っていることを分かりやすく説明していただきました。体育館前には水素自動車も用意していただき、排気口からは水(水蒸気)しか出ないことに子供たちは驚いていました。この出前授業をきっかけに環境問題が自分たちの課題であることに気づき、社会科の学習に深みが増すことを期待しています。

3年生 デイ・サービス施設の見学

画像1画像2
 10月24日 学区内にあるデイ・サービスの施設に行きました。そこでは、車椅子や杖、歩行器など日頃使用されている用具や身障者用トイレなどの設備を見学させてもらいました。施設の方には、丁寧に使い方や目的を話して頂きました。この学習の中から、多くの人が使いやすいものはどんなものか、使う人は少なくても、なくてはならないものは何か考えていきます。

遠足(3年生の様子)

画像1画像2
 10月3日(火)に広島中央公園に遠足に行きました。3年生は、本川に近い場所に荷物を置き、広場で遊びました。学級ごとに、「おにごっこ」や「はないちもんめ」、「だるまさんがころんだ」をして遊び、友情を育むことができました。

こころの参観日

画像1画像2
 10月25日(水)、6年生はこころの参観日でした。今年は弁護士の方に来ていただき、いじめについての話をしていただきました。いじめとはどんなことなのか、いじめられている子はどんな気持ちになるのかなど、実際に起こった事例を挙げて分かりやすく話してくださいました。いじめをしないことはもちろんですが、見てみぬふりをしないことも大切だと言われました。いじめのない学級、いじめのない学年、いじめのない学校を作っていきたいと思います。

小中交流会

画像1画像2
 10月24日(火)、6年生は小中交流会に参加するため中広中学校に行きました。三篠小学校、広瀬小学校、大芝小学校の3校が集まり、中学校生活についての話を聞きました。小学校と大きく違うところは、教科によって先生が変わること、授業後にクラブ活動があること、定期テストがあることだと言われました。生徒会執行部の方も中学校とはどんなところなのか教えてくださいました。
 6年生も半年後には中学生になります。今は楽しみ半分、不安半分・・・といったところのようです。残りの小学校生活を充実したものにし、心も身体もしっかり成長させて中学校に進学したいと思います。

ラッキーにんじんデー(10月)

画像1画像2
 10月16日(月)は,月に1回の「ラッキーにんじんデー」でした。今回ラッキーな星型にんじんが入っていたのは,たんぽぽ学級の児童でした。おいしく給食を食べて,ラッキーにんじん賞をもらい,とても喜びました。
 この日の献立は,麦ごはん,ひろしまカレー,ひろしまいい子いりこ,野菜ソテー,牛乳でした。
 「ひろしま100万食プロジェクト」の一環として子どもたちから募集されたレシピの「ひろしまいい子いりこ」(呉市の小学4年生考案)は,カルシウムやミネラルがたっぷりの広島県でとれたかえりいりこが使われています。甘さの決め手はマーマレードで,おやつや弁当にもおすすめだそうです。
 10月17日(火)には,「熱く燃えろ!!Cスープ」(呉市の中学2年生考案)が登場しました。「C」(キャベツ,キャロット)「赤」(トマトスープ)「熱い」(チリパウダー)食材を4種類以上使った,カープのように真っ赤で熱いスープでした。

校外学習(マツダ自動車工場見学)・5年生

画像1
画像2
画像3
 10月16日(月)、5年生は安芸郡府中町にあるマツダ自動車工場に校外学習にいきました。社会科の学習では、先週より自動車工業の学習に入ったこともあり、子供たちはそれぞれに工場見学の「めあて」をもって本日を迎えました。
 まず、マツダミュージアムに入るや否や、目の前に展示されている色鮮やかな車に心を奪われ、またそれを「どうぞ、乗ってみてください。」と言われるのもだから、子供たちは大喜びでした。
 次に、係りの方の説明の後、実際に組み立てラインの見学もさせていただきました。工場の広さやそこで働く人の数など、その規模の大きさにただただ驚くばかりです。子供たちは新たな発見がある度にその情報を書き留めようと真剣なまなざしで見学していました。
 本日の見学が今後の社会科の学習にたくさん生かせそうです。

総合的な学習の時間(稲刈り)5年生

画像1
画像2
画像3
 6月に田んぼに苗を植えてから、早5ヶ月。午後からの天候回復により、本日、ついに稲刈りの日を迎えることができました。田植えから子供たちの田んぼを見守り続けていただいた地域の方々4名をゲストティーチャーに迎え、稲刈り、稲木干し(はで干し)体験をしました。子供たちの中には、初めて鎌を持った子もいて、初めはその扱いに戸惑っていましたが、講師の皆さんからコツを丁寧に教えていただき、最後には稲をスパッと気持ちよく切っていました。「はで干し20日」とよく言われますが、天日で乾燥させることで、お米のおいしさが一層増すそうです。次回は、11月初旬に昔の道具「千歯こき」を使った脱穀に挑戦します!

お話会(10月)

画像1
 10月10日(火)昼休憩に図書室で,恒例のお話会がありました。いつも図書館ボランティア「てんとうむし」の皆様が行ってくださいます。
 図書委員会の子どもたちは,放送によるお知らせやお話会の司会を担当しています。
 今回のお話は「あきねこ」「秋」という絵本でした。参加した子どもたちは,絵本の世界に引き込まれ,楽しいひとときを過ごしました。

後期始業式

画像1
 10月10日(火)は,後期始業式でした。
 前期に伸びたところを確かめながら,さらに積み重ねて成長してほしいと願います。
 校長からは,メジャーリーガーのイチロー選手の「小さいことを積み重ねるのが,とんでもないところへ行く,ただひとつの道だと思います。」という言葉を紹介しました。「天才」と称されるイチロー選手ですが,身近にある「当たり前」のことをとても大切にしています。
 学校生活も,日々の「当たり前」のことを確かに行っていくことが「実力」へとつながっていきます。
 そのようなことを大切にできる人であってほしいと思います。
 10月10日(火)から,3名の教育実習生が来ました。2年生,4年生,5年生を中心にして,約1ヶ月の教育実習を行います。

前期終業式

画像1
 10月6日(金)は,前期終業式を行いました。
 校長からは,だれもが必ず伸びているので,自分の伸びたところを見つめて確かめること,今年度重点として取り組んでいる「読書」「学習での話し合いや議論」「掃除」「体つくり」「身の回りの整理整頓」について挙手するなどして確認しながら,今後もみんなでがんばっていこうと話しました。
 地域・保護者の皆様が学習の支援のために力を尽くしてくださっていることも伝えました。
 これからも,校是「日新」の精神で,日々にあらたまり進歩する人になってほしいと思います。
 後期は,10月10日(火)からです。

1年生との遠足

画像1画像2
 10月3日(火)中央公園に遠足に行きました。6年生は1年生と手をつないで行きました。かわいい1年生との遠足をみんな楽しみにしていました。笑顔で話を聞いてあげたり,荷物を持ってあげたり,一緒に遊んであげたりと,6年生の優しく頼もしい姿がいろいろな場面で見ることができました。小さな1年生と並んで歩いている6年生の姿を見ると,大きくなったなぁ・・・としみじみ感じました。最後の遠足,楽しい思い出ができました。

遠足

遠足遠足
 10月3日(火)に、遠足へ行ってきました。
前日の雨で、延期になるかと心配しましたが、天気も回復し、
元気に歩いて中央公園まで行ってきました。
 中央公園では、けいどろやなわとび、ドッジボールなどをして
楽しく遊ぶことができました。
 

1年生 長縄大会 その3

結果 1組79回 2組79回 3組132回 4組46回
回数はいろいろですが,どのクラスもみんな満足そうなやり切った笑顔でした。
次は 冬です。今回の記録が どれだけ伸びるか。また,頑張って練習します。
画像1
画像2
画像3

1年生 長縄大会 その2

どのクラスも,ほとんどの子がタイミングよく縄に入れるようになりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258