最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:79
総数:268349

入学説明会

画像1
 1月28日(木)に4月入学予定の方々を対象に入学説明会を行いました。
 入学に際してのスケジュール,準備物,事務手続き,心構え,PTA,児童館についてなど,資料をもとにして担当者から説明をしました。
 入学予定者は,約90名です。4月に出会うことができるのが,とても楽しみです。
 保護者の皆様には,寒い中,時間をつくって来校してくださり,ありがとうございました。

音楽朝会(1月)

画像1
 1月26日(火)音楽朝会を行いました。今月の歌は,「Are You Sleeping?」で,4部の輪唱曲になっています。
 声の響かせ方は日本語の歌と同じですが,英語の歌詞(声)をよく聞いて,舌の動かし方を工夫して歌うというめあてをもちました。
 そのことがよりよくできるような芝太郎のひみつ道具は「耳コピタン」です。
 「耳コピタン」を使って,上手に歌える人が増えてきました。

雪が降りました

画像1画像2
 1月19日(火)広島地方も寒波につつまれ,グラウンド一面が雪景色になりました。
 寒い1日でしたが,子どもたちは久々の雪の感触をおおいに楽しみました。雪合戦や雪だるまづくりなど,午前中は子どもたちの歓声が響きました。
 残念ながら昼前には雪が融けてしまいましたが,冬の季節感を味わう1日となりました。
 

お話会(1月)

画像1
 1月18日(月),図書館ボランティア「てんとうむし」の皆様による「お話会」がありました。今回の絵本は「かちかちやま」でした。
 毎回楽しみにして図書室を訪れる子どもたちも多くいます。今回も,本に触れる心地よい時間が図書室に流れました。
 「てんとうむし」の皆様,ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1
 年間を通して,全校であいさつ運動に取り組んでいます。
 1月から3月は,「目を見て,相手に伝わるようなあいさつ」を目標にがんばっています。
 クラスごとに担当日を設定して,正門と北門とで登校時に元気のよいあいさつで迎えています。
 5・6年生の生活委員会は,靴箱であいさつ運動をしています。よいあいさつができる人に「あいさつカード」を渡しています。先生方も「あいさつカード」を持ち,生活委員会と一緒にこの運動に取り組んでいます。
 これからも,気持ちのよいあいさつが交わされる大芝小学校を目指します。
 

書き初め会

画像1画像2
 5年生は,1月12日(火)の1・2時間目に,体育館で「書き初め会」を行いました。朝一番の体育館の空気は冷たかったのですが,気持ちが引き締まりやる気が出ました。手本をじっくり見ながら「新春の光」と書きました。しんと静まり返った体育館で,集中して書くことができました。

新年を迎えました

画像1画像2
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 本校では,1月7日(木)から授業を再開しました。子どもたちも元気に登校し,新年の挨拶を交わしました。
 学校朝会では,校長から「協同一致」(校歌3番から)について話しました。子どもたちも先生も,目指すところに向かって,心を合わせ頑張っていきたいと思います。
 学校朝会の中で,先生を代表して各校務部会の部長から,1〜3月に目標とすることを伝えました。
 ○教務部:「始まり」の時刻を守る。 ○研修部:よいと思うこと,正しいと思うことは,積極的に行う。 ○生活部:目を見て,相手に伝わるような挨拶をする。 ○保体部:寒くなる季節,みんなで外遊びをして体力を高める。
 「協同一致」で,高めていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258