最新更新日:2024/04/30
本日:count up14
昨日:42
総数:217682
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

運動会に向けて(3・4年生)

10月になりました。
体育発表会に向けて練習が始まりました。
まずは,みんなで運動会に向けて気持ちよく練習するために,心構えや約束について話を聞きました。
そして,3・4年生合同で取り組む表現運動について,少し習いました。
体育発表会に向けてやる気いっぱいです。
画像1画像2

地層観察(6年)

6年生が,理科の学習で,海岸を観察に出かけました。
元宇品の海岸には,海で削られた海食崖などがあるので,
地層の学習をしている6年生は,実際に様子を見に出かけました。
約6000年前の縄文時代にできたとされる崖や
崖下にある洞穴を観察しました。
天候に恵まれ楽しく学習することができました。
山あり,海あり,元宇品は素晴らしい!と改めて感じる学習でした。

6年生は,というと・・・,
久しぶりに長く歩いたので,少々ばて気味の人も・・・。
学校に帰り着くと,ちょうど給食の時間になっていて,
みんな嬉しそうでした。
画像1画像2

ナップザックづくり(5年)

しつけ縫いした布をいよいよミシンで縫います。
最初と最後の返し縫を忘れないこと
しるしのところまで縫うこと
ひもを通すテープを一緒に縫うことなど
注意しながら縫いました。
「あ!ずれた!!」と声がしたので,
慌てて見に行くと,ずれたのはほんの数ミリ。
とても慎重に,丁寧に縫っていました。
画像1画像2

リースづくり(1年)

1年生が,朝顔の最後の種取りを済ませ,リースづくりをしました。
先生の説明を聞いた後,作り始めましたが,絡まった朝顔のつるを支柱から外すのに一苦労!丸くまとめるのに一苦労!通りかかった事務の先生も見かねて手伝ってくださいました。おかげで無事,かわいらしいリースができました。
画像1画像2画像3

簡易コンパス(3年)

3年生が算数の時間に円について学習しています。
中心から同じ長さのところの点をつなぐと円になることが分かり,
今日は「簡易コンパス」を使って円を描いてみました。
カッターマットの上に紙を置き,
その上に置いた細長い長方形の紙の端を画びょうで止めます。
とめたところから1センチのところの穴に鉛筆を当て,
くるりと回し描くと円がかけました。
どんどん大きい円を描いて楽しみました。
本当のコンパスを使うのが楽しみです。
画像1画像2

おもちゃづくり(2年)

2年生がおもちゃ作りをしています。
今日作ってみているのは,ロケットです。
教科書を見て,先生の説明を聞いて作成開始!
プラスチックカップと輪ゴム,竹ひご,色画用紙を使って作ってみました。
いろいろなおもちゃを作ってみてから,1年生にも作り方を教えてあげるそうです。
画像1画像2

虫取り(1年)

宇品みなと公園に虫取りに行きました。
1年生が腰まで埋まってしまいそうなほど
やわらかい草が伸びていて,たくさん虫がいました。

始めは怖がっていたり,うまく捕まえられなかったりした人も
バッタやチョウやテントウムシなどたくさんの虫を見つけることができました。
画像1画像2画像3

いよいよしつけ縫い!(5年)

5年生が,家庭科の学習でナップザックづくりに取り掛かっています。
ミシンの仕組みが分かり,上手に扱うことができるようになってきました。
その技を生かして,ナップザックを製作します。
いきなりミシンで縫うのはドキドキするのでしつけ縫いをすることにしました。

・・・ところが,手縫いの学習からしばらくたっているので,玉止め?玉結び?針はどこから刺せばいい?・・・と思い出すまでちょっとかかりました。がんばれ,5年生!
画像1画像2画像3

平和について伝えよう(4年)

4年生が,総合的な学習の時間に調べたことを3年生伝える会が行われました。
この日に向けて,調べたことをわかりやすく模造紙に書き,発表の練習を重ねてきました。3年生に伝わるようにするにはどうしたらいいか考えて,工夫に工夫を重ね,いよいよ発表です。
ゆっくりはっきりとわかりやすい声で発表している人,どこを発表しているのかわかるように棒で指し示している人,聞いている人を見ながら発表できるように原稿をしっかり覚えている人などこれまでの練習の成果が出ていました。
聞いている3年生もしっかり発表を聞き,感想を言ったりや質問をしたりすることができていました。いい発表会でした。
画像1画像2画像3

長縄跳び(3・4年)

3年生8名,4年生15名 計23名で合同体育をしています。
今日は,準備運動の後,長縄跳びに挑戦です。
記録をのばすこつを聞き,跳んでみました。
先に3年生が跳び,4年生が続きました。
先頭の3年生から,みんなでタイミングよく続けて跳ぶことができます。
そして,さすが4年生,ミスがほとんどなく,みんな上手です。
この前より記録を伸ばした後,ドッチボールを楽しみました。

記録に挑戦したり,試合をしたりするとき,ついつい夢中になって出る言葉が,友達がいやだなあとか悲しいなあという言葉では,みんなが楽しくならないということも学んでいます。
画像1画像2画像3

ソフトバレーボール(5・6年)

今,5・6年生の体育は,合同で行っています。
2学年あわせて20名を4チームに分けてソフトバレーボールの試合をしながら学習しています。
ルールは,相手チームが自分のチームに打ち込んだサーブをキャッチします。
うまくキャッチできたら,1〜2回パスをして,相手チームのコートに打ち込みます。
という具合に,サーブ,パス,アタック,キャッチをしながら,チームワークよく声を掛け合い試合をします。
数分ごと相手チームを変えて試合をしていました。
試合をするごとに,声を掛け合う様子が見られたり,相手チームの動きを見て攻撃する様子が見られたりと上手になっていました。

画像1画像2画像3

ミシン縫い(5年)

初めてミシンに触っているときには,上手に縫えるようになるには時間がかかりそうだなあと思いましたが,今日はとても上手に縫っていたのでびっくりしました。
直線縫い,直角に曲がるときの縫い方,返し縫などとても上手に縫っていました。さすが5年生!
これは,案外,ナップザックが早くできるかもしれない!?と思いました。
画像1

がんばりました!(2年)

3年生,5年生に続いて,今日は2年生がGoogle classroomに挑戦です。
これまでの子どもたち同様,アドレスを入れるところから大変です!
だって,まだローマ字の勉強をしていませんから・・・。
キーボードに書いてある大文字とアドレスにある小文字の形が違って
「先生!来てください!」「どこを押せばいいかわかりません!」
と先生は大忙しでしたが,次第にコツをつかんで,キーボードの表を見ながら一生懸命挑戦しました。
最後には,2年生のクラスに入ることができ,これまでの記事を見てみることができました。がんばりましたね!
画像1画像2画像3

試しに使ってみていますが・・・(5年)

5年生がコンピュータールームにやってきて,Google classroomを試しに使ってみています。
先生に説明を聞いているときは,簡単そうだなあ!という感じでしたが,
アカウントやパスワードを入力するのに一苦労です。なかなか文字を入れることができません。何せ初めてですから・・・。
中にはパスワードがうまく入らない人も・・・。
パスワードがうまく入らない人は,家で確かめてみよう!ということになりました。
次こそはうまくいきますように!

画像1

実が付きました!(1年)

1年生の朝顔に実が付きました。黒く乾いて種になっている人は,小さな封筒に種集めをしています。緑の実の中はどうなっているのかなあ?・・・先生と一緒に調べてみることにしました。
夏休みのお世話ありがとうございました。「種ができてよかったね。」とか「まだきれいな花が咲いているね。」と話をしていると,「家で水やり手伝ってもらったんだぁ。」と教えてくれました。
画像1画像2画像3

ホウセンカに実がついた!(3年)

暑い夏にも負けず,きれいな花をつけたホウセンカ。
よく見るとたくさんの実がついていました。
花や実の大きさを物差しで測ったり,実の色や手触りを確かめてみたりと詳しく観察していました。
この実はこれからどうなっていくのかな。続けて観察していきます。
画像1画像2画像3

ひらひらゆれて(1年)

カラフルなテープ,マジックペン,色紙などを使って,1年生が一生懸命に作品を作っていました。ひらひらゆれるようにテープを調節してつけたり,自分のイメージした絵を描き加えたりと工夫しながら作っています。
画像1画像2画像3

ミシンを使ってみよう!(5年)

手縫いの学習が終わって,ミシンの学習が始まりました。
ミシンのことは,なんとなく見たことはあるけれど,使ってみたことがある人はいないようです。
今日は,ミシンのいろいろな部分の名前を知り,下糸を準備してみます。
ゆくゆくは,野外活動に持っていくナップザックを作ります。
間に合うように頑張ります。
画像1画像2画像3

はさみでアート(2年)

小さく切った紙を並べてみると・・・。
形をよくよく見ていると,何かが頭に浮かんできます。
悩みながら何度も並び替え,黒い紙の上に新しい形ができてきました。
画像1画像2

ケンタの役割(5年)

道徳の学習で,「ケンタの役割」という話をもとに話し合いをしました。2つの役割を果たさなくてはならず悩むケンタの姿を通して,自分なら・・・,と考えます。
決まった答えがあるわけではないけれど,何を大切にしてそう思うのか,しっかり考えることができました。役割が多くなってきた5年生には,これから先,同じようなことが起こるかもしれません。今日の学習を思い出すことがあるかもしれませんね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877